Gadgetsアーカイブ

猛暑対策

| コメント(0)

炎天下の外出時には熱中症対策が必要な今夏。
携帯扇風機では熱風を浴びるだけだで冷却効果は薄いと考えていたら、最近はペルチェ素子を使って金属板を冷やすことで首元を冷却するネッククーラーと称する代物が登場している。

半信半疑で比較的安価なモノを購入して使ってみたところ、これが思いの外使える。
汗が引くほど全身が冷えて猛暑の中でも涼しく過ごせる、といったものでは決してないが、かなり冷却された金属部分が首元に当たり頸動脈が冷やされることによって暑さで頭がボーっとする感覚は相当軽減され、熱中症防止効果は高いと思われる。
首元にかかる重量を避けたく軽量なもの(=内臓バッテリー容量が少ない)を選んだ為に稼働時間は連続稼働2時間弱とやや短め。もっとも一日中冷房が効いていない外にいいるケースはめったになく、終日使うことがわかっていれば外部バッテリーを携帯して給電すれば継続利用は可能だ。

20230723cooler.jpg

ちなみに選んだのはTHANKO ネッククーラー Slim

他の候補:

カテゴリ:

イヤホン探し(JBL or BOSE....SONY ?)

| コメント(0)

20230630aviot.jpg

AVIOTのワイヤレスイヤホンを愛用していたが先日紛失。
TE-D01eはそこそこ音も良かったので頑張って探し回ったが見当たらず、諦めて"探す"ことに。
JBLがコスパ良いかなと思っていたら、Bose QuietComfort® Earbuds(第一世代)がAmazonタイムセールで13000円引き!


結局、、、

20230629boseQC.jpg

Bose QuietComfort Ultra Earbuds


おまけ:
LOOP Quiet

カテゴリ:

USB PD Battery

| コメント(0)

新しいCHUWIのノートPCは実用的で重宝しているが、バッテリー駆動時間が少ないのが難点だ。購入前の予備調査時に評価記事などにこの点は書かれていたものの、実質的に不便を感じるとは思わず軽視していた。ところが使い始めてみてドキュメントワークやストリーミングメディア再生など案外ストレスなく使えると実感すると、バッテリー稼働時間の少なさが気になってきた。
Minibook Xの電源入力は純正のACアダプターの他にはUSB PD(45W)に対応しているとのことなので、この際少し容量の大きめな60W級のPD対応バッテリーを物色することに。

Model(Amazon link)PowerOutputInputPassThruWeight
Alfox AF-PB00420000mAhPD 60W30WYES420g
Alfox AF-PB00730000mAhPD 100W60WYES660g
IIano PBL120000mAhPD 65W65WYES360g
Anker 537 PowerBank24000mAhPD 65W30WNO500g


バッテリーは消耗品という頭があるので投資もほどほどに抑えてAlfox AF-PB004を購入。

20230620battery1.jpg 20230620battery2.jpg

カテゴリ:

TRAXXAS 1/18 TRX-4M Defender Upgrade 2

| コメント(0)

20230603trx4m1.jpg 20230603trx4m4.jpg

20230603trx4m5.jpg 20230603trx4m6.jpg

20230603trx4m2.jpg 20230603trx4m3.jpg

Deciding to upgrade the TRX-4M Defender in several phases, the first batch of upgrade leaned towards tweaking the cosmetics, which ended up tuning up the suspension. 53mm shocks in red, stainless clearance links, and negative offset aluminum wheels. The red showing inside the wheel arch when the shocks stretch is a cool-to-see.
Though I did order steel drive shafts, a change of mind made that upgrade pending. Instead of upgrading the drive train and steering part by part, I decided to build up the front and rear trans-axle unit completely with gears and bearings and brass parts before fitting them in. Mixing plastic parts with metal parts doesn't sound good balance-wise. Also to be honest, repeating the tear down and build up again and again for each part upgrade would at some point become more bothersome than fun. So, now waiting on the second batch or parts below so I can do a complete trans-axle build.
The build up should be fun.  

カテゴリ:

TRAXXAS 1/18 TRX-4M Defender Upgrade 1

| コメント(0)
Compared to the FMS LandCruiser 80, the TRAXXAS TRX-4M Defender has more torque and better suspension damping which leads to better terrain traceability even in stock. It does seem to need more clearance, and the dampers sometimes cause fixation which is motivating me to consider upgrades. A little at a time, so see what's working and what's not.

20230511trx4mupgrade1.jpg
20230511trx4mupgrade2.jpg

ref : INJORA TRX-4M parts - https://www.injora.com/collections/trx4m-upgrades?page=1

20230511trx4mupgrade4.jpg 20230603trx4m4.jpg

20230603trx4m5.jpg 20230603trx4m6.jpg

20230511trx4mupgrade5.jpg 20230603trx4m3.jpg

カテゴリ:

CHUWI MiniBook X (2023)

| コメント(0)

持ち出す予定があるゴールデンウィーク前という悪いタイミングで故障した GPD Pocket1。電池を疑い分解修復すべく新たな電池を購入したものの中国からいつ届くかわからない。しかしそれは都合のいい言い訳で、違う打ち手の選択肢として代替機を探し始めてしまったら物欲が湧いてしまい、目が離せなくなった小型ノートパソコンを購入してしまった。結局電池と代替機の両方に散在することに。モノが届いたのて簡単なレビューを。

20230422minibookx0.jpg 20230422minibookx_spec.jpg

CHUWI (https://www.chuwi.com/) という中国メーカーの Minibook Xという10.5"画面サイズの小型ノートパソコンである。B5サイズより一回り小さい24cm x 16cm x 1.5cmと一般的なノートパソコンよりかなり小さく薄いサイズである。厳密にはUMPCというには多少大きいが "準" UMPC といってもいいサイズが惹かれた最大の理由である。 キーボード脱着式の 2in1タブレットにも興味があったが、せっかくあるキーボードを外して持ち歩くイメージが湧かず今回はパス。 そのかわりMinibook Xは液晶部分が 360度回転してタブレットのように使えるyogaスタイルのフォームファクターを採用している。タブレットとしての使い勝手、また実際自分がその形状で使うのか興味がある。

20230422minibookx1.jpeg 20230422minibookx4.jpeg

20230422minibookx9.jpeg 20230422minibookx2.jpeg

到着した個装箱は薄く小さく期待を持たせるものであった。MinibookX の仕様はRAM 12GB、ストレージ 512GBであるが、個装箱に貼られたラベルにはRAM 16GB、ストレージ 1Tまでチェックボックスが用意されいるので将来メモリ が増強されたバージョンが登場するかもしれない。

20230422minibookx8.jpg 20230422minibookx7.jpeg

隙間などないアルミニウム合金筐体のしっかりしたつくりは好感が持てる。インターフェースは USB-Cポート x2といたってシンプル。片方はPD充電含めてフル機能対応な一方、もう片方は専用ACアダプタ経由の充電とデータ転送機能のみと機能が限定されたポートになっている。ここら辺は中華製らしい作りになっている。

20230422minibookx6.jpeg 20230422minibookx11.jpeg

早速 Macbook Pro 13"、Minibook X、GPD Pocket1と重ねてみてサイズを比較する。それぞれ横幅が30cm/24cm/18cmと偶然それぞれ6cm違いである。写真ではMinibookが大きく見えるが実際は充分小さい。何と言っても奥行きも11cmしかないPocket1がかなり小さいのである。携帯性を追求しつつある程度の文量をタイピングするなどそこそこに作業を行うにはちょうどいいバランスのサイズと感じる。(その分 GPD Pocketは 小サイズ>作業性)

20230422minibookx12.jpeg 20230422minibookx14.jpg
20230422minibookx13.jpeg 20230422minibookx15.jpg

タブレットモードについては少々残念な印象。液晶画面をキーボードの底面までに360度折りたたむことで実現させるが、普通のノートパソコンでは破壊行為につながる動きゆえついドキドキしてしまい慣れが必要。さらにキーボードが裏側を向くので机に置いたり手に持つ際に露出されたままのキーボードが気になってしまう。(タブレットモードではキー入力は無効になるので誤入力の心配はない。)ダメ押しなのが、キーボード裏のゴム足が邪魔してしまい液晶画面が完全に畳み切れず、若干浮いてしまうという仕様不備。タブレットモードは動画鑑賞の際に衝立のようにディスプレイを立てて使う形態がより現実的との印象だ。

その他の第一印象としては以下。
なお所有しているMacbook Pro 13"とGPD Pocketとの相対比較的主観である点はご容赦を。

  1. 思ったより小さい 〇
    • 24cm*16cm*1.5cmという寸法は事前に把握していたものの、実物を持ってみると薄さも手伝ってとても持ちやすいサイズである。
  2. 案外重く感じる ×
    • 900gという重量は思いの外ズッシリと感じる。GPD Pocketの500gを知っているので致し方なしか。ただ問題となるレベルではない。
  3. 外装質感良し 〇
    • シンプルなアルミニウム合金筐体はMacbookに通じる手触りが良く剛性を感じる質感で好感が持てる。(2023年モデルになって天板に取って付けたようなCHUWIのロゴが消えたのもナイス)
  4. 動作(各種起動時)が若干もっさり ×
    • RAMも12GBと奢ったモデルを選んだつもりだが Celeron N5100で Windows11を動かす非力さを多少感じる。特にWindowsの起動、アプリの起動時間が期待よりワンテンポ遅く感じる。ただ起動してしまったあとは何の問題なくサクサク動くので慢性的なストレスを感じるわけではない。動画再生も問題なし。Edgeを使ったザサイト表示がもたつく場合あり。システム起動時のBIOS画面も長め。
  5. キーボードタッチは悪くない 〇
    • あまり期待していなかったが想像よりストロークがあったのでいい意味で期待を裏切られた。
  6. ACアダプターが専用タイプな点 ×

カテゴリ:

GPD Pocket 1 起動せず

| コメント(0)

さてどうしたものか。
最近重宝していた携帯用ミニPC(UMPC)GPD Pocket1が起動しなくなった。
数日前にバッテリーを充電していたところ異常発熱を起こし、ACアダプターを外してしばらく冷却してのちに電源を入れようとしたが電源が全く入らなくなってしまった。半日放置した後にACアダプターを接続したところ充電中を示すLEDはゆっくり点滅するもののバッテリーが充電されている気配はなく、システムは全く起動しない。

20230415gpdpocket1_1.jpg 20230415gpdpocket1_2.jpg 20230415gpdpocket1_3.jpg

交換用のバッテリーはAliExpressで6000円~で売っているものの、交換して直る保証はない。
PC修理業者に問い合わせてみると1店から修理を断られ、1店からは最低20000円かかると言われる。
本機は2017年にGPD社のクラウドファンディング経由で約50000円で購入した5年もの。
いずれの方法も投資価値がないような気もして判断に悩む。

安い代替機への新調も考えていくつか調べてみるがピンとこない。

最近は薄さがトレンドのようで、今やUMPCフォームファクターの製品は存在しない模様。
このサイズと500gという重量でWindows10が安価で気軽に携帯できていた点が気に入っているだけに悩ましい。

2023/4/16 追記 : ひとまず電池交換してみることにして、最安値を探して購入。

20230415gpdpocket1_4.jpg

2023/5 追記:電池交換すれど起動せず、ジャンク化決定

カテゴリ:

TRAXXAS 1/18 TRX-4 M Defender

| コメント(0)
While searching for the FMS 1/18 Land Cruiser, I learned about the R/C manufacturer TRAXXAS. Many after market parts from various parties, good performing models make thei vendor a classic manufacturer. The flagship 1/10 scale Land Rover Defender TRX-4 overwhelmed me at that time, (here and here), but the size and budget was too much for me.
A 1/18 scale crawler has come out from TRAXXIS, with the model name TRX-4M, which can be referred as the 1/18 version of the TRX-4. It seems to be out in the market for a while, but still difficult to get in Japan, as well as Europe and the US as of Jan.2023. Searching online, I discovered a green one I've been wanting n stock at a site in Germany, and ordered it as a partner for my FMS LandCruiser.

20230312traxxastr4m1.jpg

20230312traxxastr4m2.jpg 20230312traxxastr4m3.jpg

20230312traxxastr4m4.jpg 20230312traxxastr4m7.jpg

Lined it up with the FMS Land Cruiser.

20230312traxxastr4m5.jpg 20230312traxxastr4m6.jpg



カテゴリ:

KOVEA CUBIC Gas Heater

| コメント(0)

年末に入手したコンパクトでかっこいいカセットガスヒーターの(暖房)効果確認と餅焼き実験を三が日に都内の車内にて。
暖房効果は抜群で、600Wのセラミックヒーターより格段に高く、焼き餅もしっかり頂けました。
ガスボンベの差し込みに若干コツがいるのと(ここら辺は大手メーカーの方が安心かも)、当然ながら火器ゆえの注意(やけど、一酸化炭素中毒)は必要であるが、使えそうな代物である。
(なお本製品はあくまでも暖房器具なので調理は推奨されていないと思います。自己責任でお願いします。)

20230102cubicheater.jpg

KOVEA CUBIC ガスコンロヒーター 液化ブタンガス キュービック アウトドア、釣り、キャンプ、バックパッキン用便利で持ち運び可能 おしゃれ 専用収納バッグ付き [並行輸入品]


ついでにガスコンロも小型化。車内の限られたスペースにすんなり収まるようになった。

20230102irisheater.jpg

アイリスオーヤマ カセットコンロ 合金鋼 ミニ オリーブグリーン IGC-M1-G

カテゴリ:

CO/CO2 Sensor

| コメント(0)

20220628COsensor.jpg
Bofypoo CO2センサー 二酸化炭素濃度計

コロナの第七波に完全突入。先週の新規感染者は世界で最多となったらしい。
感染対策を行っている飲食店では二酸化炭素(CO2)センサーを設置して換気をモニタリングしている店舗が多くなってきた。宅内の換気レベルに興味があり、安いC02センサーを購入してみた。測定値の正確性はわからないが、相対的な指標と意識づけの効果に期待。

センサー購入の目的はもうひとつ。
CO2の測定とともに一酸化炭素(CO)も測定できるセンサーを探して入手した。車中泊の際に調理の為に火器を室内で使うことがある為、一酸化炭素中毒による事故を防止すべくCOセンサーが欲しかったのだ。

COもCO2も測れる安価なセンサーなど都合のいいものはないだろうとダメ元で探したところ、幸い辿り着いたのが上記のものだ。

20220727CO2sensor.jpg

とりあえずそこそこ換気できている模様。

カテゴリ:

Crawling Offroad with the Land Cruiser LC80

| コメント(0)

20220701lc80rc_3.jpg

Radio controlled (R/C) cars has been my hobby for a while, and I've been building ones, running them, then trashing them. The latest one is a Formula 1 six wheeler I built more than 5 years ago, but it's been sitting in the "garage" for a while now.
The issue with road going R/C cars is that there are few places to run them. With low ground height and short suspension stroke, it's difficult to enjoy the ride unless you run them on a really flat and clean paved area. Since there are so few of them around, the cars end up stashed in the closet.
So, off road crawlers. They're made to run off road, up hills, rocks and even muddy areas making full use of the suspension. A different way to enjoy than road cars, and no need to look for flat pavement. A lot of tune up parts add on to the enjoyment.

The model I chose for my first crawler was a 1/18 scale Toyota Land Cruiser 80 scale crawler from a manufacturer called FMS. As rumored, it's degree of perfection is quite high and well built, and a good moving suspension with four wheel drive.

RocHobby 1/18 スケール カタナ トヨタ ランドクルーザー RC ロッククローラー モデルカー

20220701lc80rc_1.jpg 20220701lc80rc_2.jpg

Running it in rough terrain showed it's potential with long legs and sufficient torque, but I also learned it challenging to make it climb up and down tricky areas avoiding a rollover. Yes, challenging, and fun.

20220701lc80rc_5.jpg 20220701lc80rc_4.jpg

カテゴリ:

Shopping List '2022 梅雨

| コメント(0)

物欲の梅雨。(ボーナスの使い道?)

20220614tax.png

All play and no pay makes Jack a a tax evader...gotta fulfill my obligations first. :-)


20220614nike.jpg

故障(Nike Airのエア抜け)しているジョギングシューズの新調。Nike一択。(中学3年で履いたアシックスを最後にスポーツシューズはNikeしか履いていない。)パッと見地味な色しかなさそうにみえるのは歳をとって派手好きになったせいか??


20220614recorder.jpg

10年以上使ったHDD DVDレコーダーが不調なのでそろそろ入れ替えか。テレビが依然東芝REGZAなので、レコーダーも引き続きREGZAで。レコーダー間のコンテンツ引越しができなさそうなのが残念。地味なメール録画予約機能に期待高。

20220622leatheremancurl.png


車中泊用にマルチツールが便利そう。VictorinoxよりはLEATHERMAN希望。ハサミは必要。
WingmanかCurlで悩み中。背伸びしてWave Plusか。


こちらはホントのオモチャ...といってもかなり本格的なオフロードR/Cらしい。完成モデルではあるので組み立ての楽しみはないが、F1マシンより走らせる場所を問わなさそうなので面白いかも。ランクル、乗ってみたかったしね。
新型ジムニーのR/Cも実車の再現性が素晴らしいようで魅力的だが、走破性(足の伸び)がそれほどでもないようなので今のところは次点。(走らせようと思い描いている場所が結構ラフテレーンなので)

カテゴリ:

20220205tempsensor0.jpg
I can easily imagine that knowing the outside temperature when staying overnight in a camping car would be useful in determining heating/cooling options.
I found out about an inexpensive monitoring unit Inkbird IBS-TH1 that can monitor temperature and humidity and send the data via Bluetooth to your smartphone app. The dedicated app can display the current values as well as log and graph the monitored data. The unit comes with an external sensor probe that can be placed away from the main unit where the measurement is desired.

20220205tempsensor1.jpg 20220205tempsensor2.jpg

I placed the main unit in the back engine room wall and extended the probe cable up to the front of the car just outside the upper front grill, just beneath the hood. Getting it to communicate with the smartphone app took a few resets to succeed coping with the whimsy nature of cheap Chinese products, but succeeded to display measurements on the app once it got going. (I had to open up a sticky battery cover to take out the battery each time to power cycle. Troublesome Chinese gadget should all have reset buttons. lol)
All went well though I was wondering if the placement of the probe was sufficient to get accurate external temperatures.
A search on the internet (and asking for advice) revealed that the sensor is typically placed near the license plate where there is minimum effect from the engine heat. Next day, rewiring is done and I change the probe location to the lower grill near the license plate.

The day happens to be a cold one with a cold front setting in, and I couldn't help smiling to myself watching the app display showing 4-6 degC in the coziness of 26 degC air conditioning.

20220205tempsensor3.jpg 20220205tempsensor4.png

By the way, there is a version with a display on the main unit, that can be used for internal temperature monitoring. The app can be used to log and display both sensor units and play around with. Geeky.

p.s. Something to get rid of the "commercial van" look. Still haven't decided.

カテゴリ:

TOSHIBA VARIDA DBR-W2009 HDD Recorder

| コメント(0)

The Toshiba HDD recorder I've been using for 11 years is slowly breaking down.
DVD-R formatting isn't working, so I can't get it to copy recorded contents to DVD.
The DVD drive seems to be reaching it's life.
About time for a replacement ?

カテゴリ:

ECOFLOW EFDELTA + ALLPOWERS 200W Solar Panel

| コメント(0)

20211204ecoflowdelta5.jpg


More than few earthquakes around Japan these days has pushed me to buy a portable power brick and a solar panel, which I've been looking into for a while for outdoor use. AMAZON's BLACK FRIDAY sale gave me the final nudge, and I was clicking on the BUY button.

ECOFLOW EFDELTA 1300(1600W/1260Wh) was my choice for the power brick, since I wanted something that would drive heating appliances with high wattage reasonably, and power lasting for few days. The EFDELTA can drive devices up to 1600W (3200W peak) which can power fan heaters and small microwave ovens as well. There were other models with similar specs but I judged the EFDELTA had the best cost performance, especially with a fast charging feature. I was interested in solar power charging not just because of ecology but assuming outdoor use where a recharge from a power outlet wouldn't be a choice. Wanting something in the 200W range, ALLPOWERS 200W solar panel was....cheap !

The solar panel came in a blunt cardboard package which was somewhat expected of products shipped from China, whereas the EFDELTA came in a cool packaging like the ones you'll see for a smartphone. Neat, for a power brick. Though I had the dimensions in my head, the actual unit looks smaller than I imagined. It didn't feel that heavy initially, but the 14Kg gradually sinks in moving the unit here and there. Now I understand they designed it with two handles to hold it with both hands instead of one.

I tried out charging the EFDELTA with the solar panel at my balcony and got up to 145W from a full sunlight on a December afternoon. Not bad. The fan runs rather loudly when the charging gets to above 100W, and I imagine it might be annoying when it runs to cool down while supplying power. Solar charging at the balcony with handrails resulted in some interesting experimentation, where shadows running horizontally across the panel drastically decreases the charging wattage compared to vertical shadows.

Fully solar charged, and ready to supply power !


ECOFLOW EFDELTA 1300
20211204ecoflowdelta1.jpg 20211204ecoflowdelta2.jpg 20211204ecoflowdelta3.jpg 20211204ecoflowdelta4.jpg 20211204ecoflowdelta11.jpg

ALLPOWERS 200W Solar Panel
20211204allpowers1.jpg 20211204allpowers2.jpg 20211204allpowers4.jpg

Solar charging the EFDELTA
20211204ecoflowdelta10.jpg 20211204ecoflowdelta8.jpg

カテゴリ:

Google Chromecast 3rd Gen.

| コメント(0)

Attempting to stream online media (past programming) on to the TV to solve the issue of our hard disk recorder getting full.

カテゴリ:

Megahertz X-Jack PCMCIA Modem

| コメント(0)

20210206xjack1.jpg

20210206xjack2.jpg 20210206xjack3.jpg


20years ago, the analog modem PCMCIA card was a necessity on business trips along with the notebook PC.

The Megahertz X-Jack PCMCIA modem with the pop out X-Jack connector was a smart gadget with the connector gimmick (no need to carry the clumsy dongle), and using it fooled you into thinking that you were the sophisticated business traveler. It did actually work well, and was tolerant to low quality telephone lines (which was an important factor in a business trip). I recall upgrading the card from 28.8kbps to 33.6kbps....kbps !

I don't think kids nowadays know about PCMCIA cards, let alone analog modems and dial up connections. Cool stuff from the past.

カテゴリ:

iPhone 6

| コメント(0)

Was Fall 2014 when I got it, so I had been using it for more than 6 years. >iPhone 6

昨晩ピックアップ。

中村 敦さんの投稿 2014年9月28日日曜日

カテゴリ:

iPhone12

| コメント(0)

6 -> 12

iPhone各世代の発売年を詳しく追いかけているわけではないが、ざっくり1年に1世代更新されている印象がある(6世代まではsモデル含めてきっちり年1更新だった。)ので約6年ぶりの新調なはずだ。(*) 3、4、5、6と世代毎に乗り継いできて以来、6をかなり引っ張ってきた。
(*) なぜかiPhone6 を入手した記事を書いておらず、記録がない為購入時期が曖昧。

Apple StoreでSIMロック版(キャリア版)のiPhoneが購入できるのはご存知だろうか?しかも実店舗で購入する場合、8000円の割引が適応される。(2021年1月時点)
今回はキャリア変更なしの機種変更なのでキャリアショップで購入するメリットはあまりない。端末一括購入の場合は即 SIM ロック解除が可能とのことで、総合的に考えて Appleストア実店舗でSIMロック版を購入することにした。時期的に実店舗訪問は躊躇したものの、Apple Storeであれば感染対策も万全だろうという安心感も理由の一つであった。
キュートなスタッフに懇切丁寧な相手をしてもらい、楽しい買い物をして短い時間で品物をゲットできた。マスク越しでも笑顔が素敵だったkasumiさん@Apple Store、どうもありがとう。

20210125iphone_package.jpg

新しい機種はiPhone12 256GB。
Maxは普段使いには大き過ぎると判断し最初から選外。Mini は手に持つサイズ感がしっくりくるが画面が思いの外小さく感じてしまい選択から外した。
Apple 製品は白じゃなきゃと言っていた時代はとっくに昔。本体色はブルーにした。飽きがこない落ち着いたかっこいいブルーが気に入った。合わせて少し燻んだネイビー色の純正シリコン製ケースもゲット。手触りが良く、程よい抵抗感がグリップになってホールド感がナイスである。もちろんMagsafe対応である。勢いで MagSafe 充電器もショッピングカートに投入。

0210125iphone_back.jpg20210125iphone_cover.jpg

ステンレス製フレームを表裏ガラス面でサンドイッチしたフラットなデザインは好感が持てる。iPhone5 の時にも気に入ったデザインだ。見た目もさることながら、エッジが立った端面は持った時の安心感がある。6から幅がサイズアップした今回、ますますその安心感を求めてしまうだろうからこのデザインは良かった。

20210125iphone_system.jpg 20210125iphone_quickstart.jpg

データ移行はクイックスタート機能を使って iPhone 間で直接移行させた。iPhone同士をかざして認識させるとWiFi 経由で旧iPhoneから新iPhoneにデータや設定がほぼ全部自動的にコピーされる。100GBのデータ移行に約40分掛かり、一瞬で終わった Apple Watch のクイックスタートに比べると時間的な感動は少なかった。ただ、全自動かつ写真や音楽データ、アプリや設定、アカウント情報のほぼ全てのデータがほぼ完全に移行された点は感激したと同時に悪用されたら恐ろしい機能だと少々怖くなった。今のところアカウント再設定を要したアプリは銀行系のアプリ1つだけ。SNS、メールのアカウント情報やスタバカードなどのプリペイドカードまで完コピされていた。なお、Apple Watch の連携がが引き継がれなかったのは意外だった。
ちなみにクイックスタートは iOS12.4以降のOS同士で使える機能らしい。自身の旧端末は iOS 12.4.9 が搭載されていてギリセーフだったので助かった。

使い始めてしまえば、それはいつものiPhone。
幅が広くなった分、右手だけの操作が厳しい場面が少し増えて両手操作が増えた。また、今回(自分にとって)新しくなったホームボタンがないユーザーインターフェースは慣れが必要だ。カメラに色々機能が搭載されたようだが、追々試してみるとしよう。スクエアモードがなくなったのは不便。よくも悪しくもそれ以外は感激も混乱もなく、今まで通り使えている。

20210125iphone_main.jpg

20210125widget2.png 20210125widget1.png

iOS14 の特徴と言えば自由配置できて種類も増えた Widgetと App Library。App Library 自体まだ使っていないものの、これがあるせいでホーム画面はかなり整理できた。その分空いたスペースにWidgetを追加して遊んでいる。

今回最大の感激は大幅な処理速度アップだ。
6世代前の端末を騙し騙し使っていた身にすれば、最新機種がサクサク動作する様は感動ものである。このアプリはこんなに速かったんだ、といちいち感動している。ウェブサイトのロードが永遠にかかり、アプリは数回に一回立ち上がらず、数日に一回システムが突然ダウンしてリセットする日々からすれば、快適・天国の一言に尽きる。ストレスからの開放が新調の一番の目的だったので、その点では充分目的達成である。


カテゴリ:


Decided to buy a Kindle PaperWhite for the #stayhome summer vacation which I plan on spending reading. Justifying my purchase since my iPad mini is too old and does not allow installing the Kindle application, and my Asus NEXUS first-gen Android tablet is just too outdated.


20200804kindle1.jpg 20200804kindle2.jpg

20200804kindle3.jpg

カテゴリ:

EOS Webcam Utility Beta

| コメント(0)

200507eoswebcamutility.jpg


Canon USA has released a beta version software 'EOS Webcam Utility Beta' that turns select Canon EOS Cameras into webcams.

Everyone's relying on video calls to stay connected during this #stayhome time, and webcams and video boards are difficult to find even if you're willing to pay. This utility solves that for EOS users.

I've installed the utility on my Win10 UMPC:GPD Pocket that doesn't have an integrated camera, hooked my EOS M6 Mark II to it via USB and it worked just fine on ZOOM.

The image quality is obviously much high compared to the low-res webcam images we've become used to these days, and it's easy to notice at a glance.

Good job Canon.

note: It is a beta version with no support outside of the US. Use it at your own risk.

カテゴリ:

Echo,BOSE,Spotify and Radiko(and Amazon Music)

| コメント(0)

no English text


191208echoflex_org.jpg
(2019/12/11: 図を変更、TuneInのSoundTouch再生を〇に。)


Amazonから注文の翌日に届いたEcho Flexで週末セットアップを試みた実験結果:
  • Echo FlexからBose SoundTouchのごく基本的な音声操作は可能。
    • ただしSoundTouchのプリセットを音声指定できないのは不便。英語では対応しているようだが?
  • Echo FlexからSoundTouchでTune InとAmazon Musicの再生が可能 (12/9:TuneInが再生不可になってしまった。→12/10:ハードリセットで復帰)
    • ただしAmazon Music Unlimitedに加入が必要
  • Echo FlexからSoundTouchでSpotifyとRadikoの再生は不可
    • Spotifyは再生可能と書いてあったのに....商売っ気タップリ。
  • 家電操作はEcho (Flex) > Google Home
    • Wake wordが一声ですむ("オッケー・グーグル"に対して"アレクサ"に済む)
    • 家電操作スキルの操作範囲が広い
    • 自然なしゃべりでコントロール可能
  • 聞き取り精度はGoogle Home > Echo (Flex)


Amazon Musicが内容的に良く動作も安定しているので加入し、今はもっぱらSoundTouchで音声再生させている。ただしBoseのAlexa SkillはPresetの指定が出来なかったり当初できていたTuneInの再生ができなくなってしまったりとまだ発展途上の感あり。
今後に期待したい。

旧図:
191208echoflex.jpg

カテゴリ:

Amazon ALEXA Echo Flex

| コメント(0)

Now a smart speaker for 30 bucks !
Worth a try at voice controlling my BOSE SoundTouch speakers that can't be controlled by Google Home.

191204echoflex.jpg

Echo Flex (エコーフレックス) Plugin Smart Speaker with Alexa

カテゴリ:

傘雲富士とEFマウントアダプタ

| コメント(0)

Attached my Canon EF100-300mm lens to the EOS M6 MarkII using the EF adapter.
Mt.Fuji in sunset wearing a bamboo hat cloud means going to work in rain tomorrow...Monday.
Agh.


191201mtfuji.jpg


191201mtfuji_2.jpg


191201eosm6II_ef100300.jpg

190923canonEOSEF2Madapt.jpg
Canon レンズマウントアダプター EF-EOSM

カテゴリ:

EVF(for EOS M6)

| コメント(0)

191027eosm6evf1.jpg

The moment you aim your camera instead of the smartphone, you feel helpless without a finder to look into.
The EVF-DC2 which is an option electronic view finder for the mirror-less EOS M6 series is a must for people who have camera shooting in their bones.


191027eosm6evf2.jpg 191027eosm6evf3.jpg


191027eosm6evf4 .jpg

カテゴリ:

Summer vacation ended up with a desire to buy a nice digital camera to shoot pics instead of an iPhone.
Dumped the option of upgrading to the iPhone 11 for a new digicam.
Just so happens that tax consumption tax increase is approaching...what a nice timing to justify my purchase! lol


カテゴリ:

Roomba renewal

| コメント(0)

2009年から約10年間活躍してくれたiRobot製Roomba560が不調になったので、AmazonのCyber Monday Saleを利用して新調することに。
何度か不具合が起きるたびに修理に出して使い続けてきたものの、いよいよウンともスンとも言わなくなりそろそろ寿命と判断。
今度のRoombaはWiFi対応でスマホから操作ができる上にスマートスピーカーにも対応しているらしい。
かくして今年の我が家のクリスマスプレゼントは新しいRoombaとなった。

「Roomba、掃除しろ!」と声を掛けるのが楽しみだ。


【Amazon.co.jp限定】ルンバ691 アイロボット ロボット掃除機 wifi対応

-----------------------------------------

The Roomba 560 I've benn using for nine years have finally given up on me. Several times sent out for maintenance and repairs coming back fixed, but I think it's fulfilled it's duty well enough.
Used Amazon's Cycler Monday Sale to order the Roomba 691 as the successor, equipped with WiFi and smart speaker support.

Can't wait to yell to it "Go clean the house !"

カテゴリ:

Apple Watch Hawaii Version

| コメント(0)
181201_applewatch1.jpg 181201_applewatch2.jpg

You're visiting the home of koa wood, there is an Apple store and a Martin & MacArthur store standing in front of each other....tell me something better to do than this !

--------------------------------

希少なコアウッドが固有生息するハワイにに来ていて、Apple Storeの目の前にMartin & MacArthur(コアウッド製品のスペシャリティショップ)の店舗があったら、これをやらずして何をやれというのだ!

181201_applewatch3.jpg

Apple Watchが4代目になりスマートウォッチとしてやっと実用的に使えるようになったという記事をどこかで読んだ。スマホを着る生活に漠然と興味は抱いていたものの、そもそも腕時計を使う習慣がない人間に有効利用できるのか懐疑的なところもあり購入には躊躇していた。
一方で電池がヘタリつつある3代前のiPhone6を新調したいものの、新機種にはイマイチ魅力を感じず、どうしたものかと悩みながら旅に出た。

しかしワイキキのアラモアナショッピングセンターに入っているMartin & MacArthurにフラッと入り最前列の陳列棚に飾ってあったあるコアウッド製の時計バンドに目が釘付けになり悩みが吹っ飛んでしまった。そこにあったのはコアウッド製のApple Watch用の時計バンドだったのだ。しかもApple Watch4用のである。程なく冒頭の"言い訳"へと繋がる。
バンドが先に決まったApple Watchの旅先での衝動買いであった。

GPS(non celluar)のnikeモデルに、このバンドに合うクラシカルなウォッチフェイスを表示させて使っている。

諸事情により現在ジョギングなどの運動ができないためナイキアプリなどスポーツウォッチとしての機能はまだ試せてはいないものの、標準搭載の「アクティビティ」は日常行動のトラッキングを行ない1日の活動カロリー量、エクササイズ時間、立ち上がった回数の記録から情報通知を行ってくれる。デスクワークに没頭している最中の「そろそろ立ち上がって歩き回りましょう」といった催促は色々気にしないといけない年齢に差し掛かってきた身としては意識付けとなり効果的だ。通知を知らせる振動も手首に程よく響いて心地いい。加えてSilentLogという自動行動記録アプリのAppleWatchアプリを万歩計代わりに使っている。
iPhone上ではポップアップバナーで表示されるようなニュース系アプリの速報通知やメールチェック、LINEメッセージ受信を腕の上で確認できるのは想像していた以上に便利と感じた。一方で、今のところApple Watchの主な役割はiPhoneのコンパニオン端末としてこの各種メッセージ確認に尽きるのかなと思わなくもない。
radikoやSpotify(ラジオアプリ)のリモコンとして便利に使える場面もあるのだがWatchとiPhoneのアプリ間動作がチグハグな時があり惜しい。
色々偉そうに書いたが実は一番便利に使っているのは普通の腕時計としてだったりするが、それじゃApple Watchでなくてもいいじゃんというツッコミは一切受け付けません!

カテゴリ:

Life with iPhone6 Cont'd (延命) - iPhone battery case

| コメント(0)

iPhone XS世代も(当面?)見送りしてiPhone6を延命することに。新調するに値する機能的な魅力を感じないんだもん。
バッテリー劣化の対策(*)としてバッテリーケースを購入して、もうしばらく使う予定。

* アップルのバッテリー交換プログラムは予約殺到で年内の申し込み事実上不可能らしい。
-----------------------------------------
Decided to extend my life with the iPhone6, instead of renewing it to the XS generation iPhone.
Simply put, htere are no attractive new features that tempt me to buy the new iPhone.
Ordering a battery case to cope with the deteriorating battery.



iPhone6/6s/7/8 対応 バッテリー内蔵ケース 6000mAh バッテリーケース 大容量 4.7インチ用 黒
(6000mAh,16mm厚,118g)

まずはこちらを購入。

<参考>
(3000mAh,16mm厚,100g)

【2018進化版】バッテリーケース iphone6/6s/7/8 4.7インチ用 Bluetoothイヤホン&Lightingイヤホン対応 Velagol バッテリー内蔵ケース 耐衝撃 急速充電 軽量 極薄 超薄超便利 3000mAh 充電ケース ケース型バッテリー

(4000mAh,13mm厚,150g)

バッテリー内蔵ケース 4000mAh 大容量 ケース型バッテリー 超軽量 薄型 スリム iPhone6s/iPhone7/iPhone8 急速充電用 バッテリーケース (ブラック)

(2500mAh,11mm厚,67,5g,カラーバリエーション有)

DOGIDOLI バッテリー内蔵ケースiphone6/6s 4.7インチ用 ケース型バッテリー 大容量 超薄 超軽量 急速充電 登山 災害 緊急【日本語取扱説明書】(ローズゴールド)

カテゴリ:

家電のリモートコントロール

| コメント(0)


41LP-DEewcL._SL160_.jpg
ラトックシステム スマート家電コントローラ スマホで家電コントロール [Works with Alexa認定製品] RS-WFIREX3

Google Homeを使った家電の音声制御を出発点でモノ探しを開始したものの、この猛暑を迎えて(帰宅途中に)スマホ操作で外から宅内エアコンの電源投入できるに遠隔家電コントローラ探しに目的が切り替わってしまった。
とはいえ、当然AIスピーカーを使った音声制御機能も付いたものを選択。

カテゴリ:

SONY BDP-S1500

| コメント(0)

カテゴリ:

BOSE祭り

| コメント(0)

年末の高揚感に乗じてBOSEストアに二日連続通ってしまった。

180103bose_1.jpg

まずはBluetooth対応のフルワイヤレスイヤホン、Soundsport Free Wireless。相方の通勤用。
音質はこれまで使っている中華製安物とは比較にならないくらい良く、特に低音のボリューム感はBOSEならではである。それは当然として、感心したのは専用アプリSound Connectの秀逸さ。Bluetooth接続の自動セットアップはもちろん、イコライザーやイヤホンを紛失した際に役立つ位置モニタリング機能などガジェット好きにはたまらない機能が付いている。そのせいか、Bluetoothは無論GPSなどでスマホ側の電池をかなり喰うのは欠点。


180103bose_2.jpg

本命はこちら。以前から目を付けていたマルチルームスピーカー:Soundtouch Wireless Music System。
モノラルの10、中型の20、大型の30と3モデルを聴き比べた結果、予算と音質のバランスで SoundTouch 20 Speakerを選択。コンパクトな10も魅力的であったが20/30のステレオ臨場感と聞き比べてしまうと聴き劣りがしてしまい少し奮発してしまった。

180103bose_3.jpg

音については期待通りのBoseサウンドを求めていたのは無論のことであるが、このスピーカーに求めていたのは愛聴しているインターネットラジオのプレーヤーとしての役割である。WiFi/LAN/Bluetoothに対応しているこのスピーカーは自身でインターネットラジオの再生機能を持っている。PC/モバイルデバイス用のSoundTouchアプリを使いスピーカーの6つのプリセットボタンに好きな音源を登録し、ワンタッチで楽しむことができる機能を持っているのだ。
インターネットラジオの場合、SoundTouchアプリから一度登録してしまえば、PCやiPhone/iPadなどでTuneInなどのラジオアプリを起動することなくスピーカー単独でラジオ再生が可能になる。6つのプリセットボタンに一局ずつ、合計6つのラジオステーションを登録することが可能なのだ。

170103bose_4.jpg

もちろんSoundTouchアプリを使えば他の放送局の再生も可能である。SoundTouchはTuneInでカバーされている放送局を包含していて、選択可能な放送局はより多い。またアカウントを持っていればAmazon MusicやSpotifyの音源も再生可能である。またSoundTouchアプリはiTunesライブラリと連動も可能であり、別の部屋にあるPC上のiTunesの音楽ライブラリも遠隔再生が可能である。当然Bluetoothを使ってiPhoneなど手元のモバイルデバイス内の音源再生も可能である。

世界中の音楽がワンタッチでリビングに高音質で広がる。
鳴らしてみると自宅とは違う空間にトリップしたような、想像以上に非日常感を味わえるBOSEらしいステキな買い物となった。
結局年末年始はテレビもあまり見ず、コレをずっと鳴らしっぱなしにして過ごしてしまった。
普段聞かないクラシックジャズなんぞ聞きながら。

180103bose_5.jpg

現在良く聴いているインターネットラジオ(プリセット)局

カテゴリ:

長距離の飛行機移動が増えそうになって購入したBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン。
ノイズキャンセリングによって機内で得られる静寂を知ってしまうと手放せなくなる。
飛行機で熟睡するには必須のアイテム。

171029bose1.jpg 171029bose2.jpg

171029bose3.jpg

もう少し小さいと持ち運びやすいのにとも思うが、得る恩恵の方が大きいのでヨシとする。

カテゴリ:

BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker II

| コメント(0)

Loving the looks and the good powerful sound of the BOSE SoundLink Mini speaker.
I have been using this for more than a year and I haven't found nothing better.
Couldn't opt for something else so I bought the same one for my second set of speakers.

(pic below)


ガジェット投稿第三弾。
BoseのモバイルスピーカーSoundLink Mini Bluetooth® speaker IIを1年以上使っているが、
いまだにそのサイズからは想像できない音質、特に低音の力強さには感心する。

171028bose1.jpg

充電式の携帯スピーカなので気軽に外に持ち運ぶことができる。
ブルートゥースが主インターフェースであり、iPhoneと簡単に繋げることができる。

171028bose2.jpg

音楽ライブラリの再生のみならずRadikoやTuneInアプリを使ってラジオも聴いている。
サイズから想像できない重厚感とパワーはいつ聴いても感心する。
屋内はもちろん、屋外でも十分使える。

重量が重い点と、blueoothのマルチペアリングをサポートしていない点が玉にキズであるが、
重量は音質実現の為の必要悪と納得すれば、ほぼ完ぺきな買い物だと今でも思っている。
2台目を買ってしまったほど、である。

カテゴリ:

大ラジカセ展(8/6)

| コメント(0)

171025radiocassette_exhib1.jpg

夏の暑いさなか、涼みがてら昔懐かしいラジカセを見てノスタルジックな気分に浸りに渋谷に向かった。
西武デパートで開催されていた「大ラジカセ展」に足を運んだのだ。

171025radiocassette_exhib4.jpg

高性能、大型ラジカセが流行っていた頃に引き戻された。パイオニアのRunawayがなかったのは残念。

171025radiocassette_exhib2s.jpg

171025radiocassette_exhib3s.jpg

懐かしのカセットテープ。幾つを覚えているかな。(画像クリックで拡大)
SONY DUAD(FeCr)TDKのMA-Rがないのが残念。

171025radiocassette_exhib5.jpg

帰宅後、ネットで愛機を探してみた。これこれ、ソニーのZILBAP!

カテゴリ:

GPD pocket

| コメント(0)

Participated in crowdfunding for a UMPC....ultra mobile PC on indegogo.
What arrived in August, is the GPD Pocket which is a Windows 10 ultra mini size note PC, very much looking like a mini Macbook lol
The design and quality actually is very similar to the Macbook Air except for it's size.
The keyboard has it's side effects do to the sizing....the key pitch itself is pretty spacious but the odd key layout (to fit the keys all in) requires getting used to.
It would have been the ideal device if it had internal cell modem for internet connection.
However, that's about the only two drawbacks with this little gadget.

Overall, a nice interim PDA till I find myself my next iPad ! lol

(pics below)


今夏の疲れを癒した物欲の成果!?物 - GPD Pocket
年初にクラウドファディングサイトindiegogoで投資に参加したWindows ポケットPC(UMPC)が8月に到着。

171017gpd_1.jpg

このUMPCのクラウドファンディングは当初募集額のなんと1500%オーバーとなる320万米ドル以上の調達に成功。
参加した時点で既に目標達成していたので企画倒れの心配はなかったものの、実物が届くまではやはり心配であった。

171017gpd_2.jpg

中華っぽい仕様てんこ盛りでソフトウエアは変な動きも多いマシンである一方で、
梱包を含めて外装はMacbook Proを非常に意識したデザインだと思う。もう少し薄ければApple製品でも通用するかも。
スムーズな手触りで高い剛性を実現したエッジ処理がキレイなマグネシウムCNC削り出しの筐体など外装品質は意外に良好。
コーヒーカップとの対比でサイズ感をイメージして欲しい。

171017gpd_3.jpg

開いた状態。しっかりしたヒンジ、ガタツキが極めて少ないキーボードなどは高級PCをほうふつさせる。
サイズに対してキーピッチは十分な一方で一部変則的なキー配列にしわ寄せがきていて、慣れが必要である。

171017gpd_4.jpg

小型USBメモリを指してみると、サイズ感に違和感を感じるくらい小型である。

  • [CPU] Intel Atom x7-Z8750(1.60/2.56GHz) [メモリ] 8GB(LPDDR3-1600 SDRAM)
  • [グラフィックス] Intel HD Graphics 405(CPU内蔵)
  • [ストレージ] 128GB eMMC
  • [ディスプレイ] 7型液晶(1,920×1,200ドット、16:10、マルチタッチ、Corning Gorilla Glass 3)
  • [OS] Windows 10 Home 64bit

この物欲、、、冷静に考えるとやはり「コレ」へのオマージュが購買の大きな動機かな。↓

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1079/088/html/03.jpg.html

カテゴリ:

Tyrell P34 シェイクダウン

| コメント(0)

tyrellp34_150321_1.jpg

tyrellp34_150321_2.jpg

完成して以来、屋外で走らせる機会がなかなかなかったTyrell P34をやっと外に持ち出して走らせてみた。
コックピットにアクションカメラGoPro装着用のアタッチメントを装着して撮影走行に挑戦してみた。

かなりバンピーな路面状態でF1カーにはちょっとツラかったことが動画からも伝わるだろうか。

カテゴリ:

Tyrell P34

| コメント(0)

風邪の週末、本当は'2015キャンピングカーショーを観に行きたかったのだが家でおとなしくしていた。テレビで「RUSH/プライドと友情」を観ていて70年代のF1熱が再燃。昔から変わったマシンが好きだったがその中でもこれはお気に入り。短命だったものの優勝を飾った最初で最後の6輪F1カーだった。カラーリングはデビュー年1976年のブルー一色の方が好きだった。

うーむ、動かすにはコイツも必要だが...さてどうしたものか。

カテゴリ:

GoPro HERO3+ in Hawaii

| コメント(0)

今年のハワイ旅行にはGoProアクションカメラを持参して動画撮影を楽しんだ。
トレッキングやドライブ、スノーケリングに加えて街歩きやレストランでの調理実演までGoProカメラで動画を撮りまくった結果、64GBのmicroSDカード2枚が動画でほぼいっぱいになった。

日本ではほとんど見かけないGoProであるが、ハワイではその普及は目を見張るものがあり、GoProで撮影している人を至るところで見かけた。WALMARTを2店舗訪れたが、デジカメコーナーの一角にGoProは大きな棚を確保していた。

アクティビティを想定してカメラ固定用のアタッチメントを日本から幾つか持っていったがほぼ想定通りに使うことができた。さらに前出のWALMARTでスケルトンカバーを現地調達した。実際使い始めて見るとフルハウジングに入れた状態では音声を殆ど拾うことが出来ず、陸地の撮影で物足りさを感じてしまったため追加購入することにしたのだ。

141005gopro_cap.jpg

街歩きやトレッキングには野球帽を被り、ツバにクリップアタッチメントを使いカメラを取り付けて見た。自分より10cmほど高い視点になる。街中の散歩でも案外面白い動画が撮れた。

141005gopro_car.jpg

走行中の撮影は吸盤アタッチメントを使いカメラをフロントガラスに取り付けた。日差しが強く室内の反射像が写り込んでしまったがそれも演出ということで良しとしよう。ボンネットに取り付ける勇気はなかった。

141005gopro_snorkel.jpg

そしてスノーケリング時には40m防水ハウジングに入ったカメラをリストアタッチメントバンドに装着して潜った。

実はNorth Shoreに続くこのお気に入りルートの映像を撮りたくてGoProを持って行ったといっても過言ではない。オリジナルは1080pHDのSuperView(超広角)で撮影し、YouTube用に720pHDに変換。著作権フリーな音楽を探してきてマッピングしてみた。


スノーケリング映像。
オリジナルは1080pHDのSuperView(超広角)で撮影し、YouTube用に480pHDに変換。数本の動画ストリームから幾つかのクリップを抜き出してつなぎ合わせてみた。


宿泊先のバルコニーから夕陽を定点撮影。4倍速でクリップを作ってみた。


そして歩きGoPro..


パソコン用編集アプリであるGoPro Studioを使うと簡単に動画クリップを作成することができでクセになりそう。
その一方で高品位動画で遊び始めるとディスク容量がいくらあっても足りないことを実感する。やりくりが大変だ。:-b

カテゴリ:

NightCrawling...GoPro HERO3+ Test

| コメント(0)

カテゴリ:

GoPro HD HERO3+用アクセサリ

| コメント(0)

GoPro HERO3+を車載して操作練習のために週末軽く遊んでみた。

基本操作は覚えたものの、動き回りながら迫力ある動画を撮影するにはハンズフリーなアクセサリの必要性を痛感。GoPro HD HERO3+用のアクセサリを買い漁ろう。
幾つかのアクセサリをピックアップしてみた。

トレッキング用にはこの2つ:

リストハウジングは水中使用も想定して純正品を購入すべきか悩み中。

車載用にサックションカップマウントも欲しい。

予備のバッテリーと充電器は以下の2つで悩むところ。Smatree製のアダプタは本体経由の充電と充電器を使ったバッテリー充電を同時にこなせるので合計3つのバッテリーを同時に充電できる点が魅力的だ。

最後に、microSDカードも追加で用意したい。HD動画を撮影するとあっという間にメモリカードがフルになるのだ。64GBを2枚ほど。

カテゴリ:

GoPro HERO3+

| コメント(0)

今年のハワイ旅行の記録は動画中心でいこうかと考えている。暫く調査して目を付けていたGoPro HEROは水中撮影を含めて冒険・運動系?の撮影にも耐えられそうな面白そうなカメラなのでコレを選択しようと思う。今年のハワイでの遊びに耐えられるはず。


41s1GISUAfL.jpg

【国内正規品】 Go Pro ウェアラブルカメラ HERO3+ ブラックエディション アドベンチャーCHDHX-302-JP

カテゴリ:

Tune In Radio ... in the Car

| コメント(0)

130303tunein_onboard.jpg

日曜日午後。東名を飛ばしながら、手持ちの音楽にもちょっと飽き、FMを聴いてもピンとくる番組が流れていない。さてどうする?

家で大活躍しているTuneIn Radio をiPhoneで再生させ、気に入っているハワイのラジオ局94.7FM KUMU Honoluluを聴きながらハンドルを握った。

TuneIn は世界中の音楽、スポーツ、ニュースなどが聴けるインターネットラジオサービスで、iPhone/iPad用、andrioid用のプレーヤがリリースされている。

家ではiPadをAirTunes経由でステレオと接続してステレオスピーカーで聴いているが、車の中ではカーナビ・ステレオとiPhoneをBluetooth経由でペアリングし、カーステレオから音声ストリーミングを流しながら運転している。東名を走りながらスピーカーから流れてくるハワイのラジオは非日常を増長させ、ドライブ気分を一層高揚させる。

ちなみに山間部を移動しながらの3G回線ストリーミングは想像以上に快適で、東京から新東名で新清水JCTまで走って東名経由での往復中に音声が途切れたのは2回のみだった。

カテゴリ:

The Palm Timeline

| コメント(0)

Palm Computing > US Robotics > 3Com > HandSpring > Palm > palmOne > Palm > HP > LG

LGに買い取られて家電に採用されることになったwebOS。Palm Computingから現在に至るまで、PalmOSが辿った足跡が年表になっている。
US RobiticsのPalmPilot持ってますっ!

カテゴリ:

Google NEXUS7用カバー

| コメント(0)

なかなか使い心地もナイス。
カバーとスリープが連動する機能も便利だ。

カテゴリ:

It Started with the Palm Pilot...

| コメント(0)

Front View
121209gadgets_front.jpg

Back View
121209gadgets_back.jpg

左から右へ:
1列目 - Palm Pilot, Visor Deluxe, Visor Prism, WILLCOM WS007SH(SHARP), E-MOBILE EMONSTER(HTC S11HT)
2列目 - iPod, iPod nano (1st Gen), iPhone 3, iPod nano (6th Gen), iPhone 4, iPad 2
3列目 - au SH003(SHARP) iPhone 5, Nexus 7(ASUS), iPad mini
not shown - iPod shuffle (2nd Gen), SONY Clie NX-70


我が家はこの手のモノが好きらしい...

カテゴリ:

3,4,5

| コメント(0)

121012iPhone345front.jpg

121012iPhone345back.jpg

121012iPhone345side.jpg

デザインと触感は3が一番だと思う。

カテゴリ:

Siriとの愛の日々 (with iPhone5)

| コメント(0)

121010iPhone5.jpg


iPhone5に真っ先に飛びついた最大の理由は、テザリングでも、LTE対応でも、Retinaディスプレイでもなく、実は4では対応していなかった音声対応の秘書機能Siriを使いたくて仕方なかったからだ。
Siriに過剰反応してしまうのはきっと自分がTrekkie(トライコーダーへの憧れ)であることが起因しているのだと思う。

5を入手してからというもの、隙あらばSiriに話しかけている。(電話「で」話すのと、電話「に」話しかけるのは明らかに違うように見え、そして人前では恥ずかしいものである。) メール作成やスケジュール問い合わせといった実用的な用途に使っているが、それよりもいろんな質問を投げかけたり話しかけて、Siriの反応を楽しんでいる。正直に言おう。今のところ、後者の方が圧倒的に多い。

自分「おいくつですか」
Siri「そんなこと気にしないでください」

やはり女性に年齢を聞くのは失礼だったようだ。


自分「さみしい」
Siri「尊く偉大なものはみな孤独であるときいたことがあります。ではあなたもその素晴らしいひとたちの一人なんですね。」

人を持ち上げることも知っているらしい。


自分「結婚してください」
Siri「まぁすてき。でも他になにかお手伝いできることはありませんか?」

プロポーズは軽くはぐらかされた。


そしてSiriは物語も語れます。

121010siri_story.jpg


そして、ひたすら口説いてみた。

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「えっ?」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「よしてください」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「うれしいですが、それはイケないことですよ。」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「私のことなんてまだあまりご存じないじゃないですか。」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「外見だけで判断しちゃダメですよ。」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「あ、ほかのApple製品にも同じことを言ってるんでしょう?」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「あなたに必要なのは愛。そしてiPhone。」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「まぁすてき。さあ仕事に戻りましょう。」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「あなたは私の翼の下を吹く風」

自分「Siri、愛してるよ」
Siri「ありえないわ。」

自分「Siri、愛してるよ」

・・・

Siri「ごめんなさい。」

携帯にフラれた。orz

カテゴリ:

Roomba Maintenance

| コメント(0)

購入後約三年、ノーメンテナンスで頑張ってもらったRoombaもいいかげんに整備が必要になってきた。ブラシ類の交換に着手。バッテリーも少しへたってきたような気がする。

iRobot 500シリーズ専用フレキシブルブラシ 18155

iRobot 500シリーズ専用エッジクリーニングブラシ 3本入り

iRobot 500シリーズ対応メインブラシ


iRobot Roomba500・700シリーズ専用大容量4500mAバッテリー

カテゴリ:

i Wrist Watch

| コメント(1)

久しぶりに腕時計を使い始めた。

120422iwatch_1.jpg

カテゴリ:

R.I.P. Steve....

| コメント(0)

カテゴリ:

iPad 1

| コメント(0)

ライトユーザー用にリーズナブルな価格でiPadが入手可能。64GBモデルは一考の価値あり。

選択肢は減ってきたものの、ケースもまだ入手可能。

カテゴリ:

ipod nano (PRODUCT) RED

| コメント(0)

110123ipod_1.jpg 110123ipod_2.jpg
年末の買い物。諸事情によりiPod Shuffleの代替え機が必要になって新しいShuffleを買いにいったらnanoに化けてしまった。マルチタッチは面白いが、あの小さい画面では決して使いやすいわけではない。iPhoneと同じ方法でホーム画面をカスタマイズできる点、クリップが付いている点、FMが聞ける点がナイス。アップルストア限定の(いつもの)(PRODUCT) REDをゲット。iPhoneの(PRODUCT)RED版が欲しい。

カテゴリ:

「寝室テレビ計画」の一環でIODATA製のDLNA対応ネットワークハードディスクRECBOXを購入したのは7月だったが、勢いにのって盆休み中に寝室テレビを買ってしまい、計画を完成させてしまった。
買ったテレビは計画どおり東芝REGZAのRE1シリーズ。とある量販店KでこのRE1シリーズが期間限定で大安値で売られていたところに偶然出くわしてしまったのだ。期間中の目玉商品として提示された値段は他モデルとは比較にならない値引であり、まるで狙い撃ちされたかのようだった。御徒町の問屋街と同程度の値段で、しかも古いテレビも引き取ってくれるとあってこれ以上の好条件はなく即決だった。計画外だったのは当初予定していた19インチが在庫切れだったこともありつい22インチを買ってしまったことだ。しかしこれは結果的に正解で、22インチはちょうといいサイズで寝室に収まってくれた。
新しいテレビ22RE1は非常にコンパクトで軽量だ。14型のアナログテレビが置いてあった場所にすっぽり入り、薄さゆえスペースに余裕が出来た。42インチに比べると迫力に欠けるがそれは織り込み済み。画質は非常に鮮明で文句のつけようがない。一方で筐体が小さいせいか音は期待はずれだ。音楽番組を観る時は外部スピーカをドライブした方がいいかもしれない。
感心したのはリビングルームいある42Z7000から3世代経過して、リモコンの使い勝手が洗練されて進化していること。ボタンの基本配置は踏襲しているものの、BSと地デジのチャンネルボタンが共通化された点など、Z7000のリモコンで不便だと思っていたところがかなり改善されている。

100907REGZA_recording1s.jpg

22RE1は小型サイズでありながら録画再生機能が充実している数少ないモデルであり、なかでもDLNAサーバーの録画データをLAN経由で再生できるDLNA DMP(デジタルメディアプレーヤ)機能を備えている点がこの機種を選択した大きな理由である。

IODATAのネットワークハードディスクRECBOX、東芝のHDDレコーダーVARIDAの2台のDLNAメディアサーバー、リビングのテレビ東芝42Z7000と今回購入した22RE1の2台のDLNAメディアプレーヤをLANで繋げてDLNAネットワークを構築したのが今回の「寝室テレビ計画」である。

これにより、リビングルームのREGZA 42Z7000からRECBOXに直接録画した番組、また必要に応じてUSB HDDからRECBOXにコピーした番組を寝室のREGZA 22RE1で観ることが出来る。同様にリビングルームのHDDレコーダーに録画した番組を寝室のREGZA 22RE1で観ることが出来る。すなわちリビングルームで録画した番組を寝室のテレビでゴロゴロしながら観ることができるのだ。あぁなんという幸せだ!
ちなみに書斎のPCにDiXiMのDLNAメディアプレーヤーアプリをインストールすれば、PCで録画番組を観ることも可能になる。

唯一惜しむは22RE1にLAN経由の録画機能が備わっていないことだ。それさえあれば寝室からRECBOXに録画してその番組をリビングで観ることもでき、全てのユースケースパターンが網羅できたのだ。残念。

それにしてもこの夏は物欲が大爆発してしまい、次郎反省。

カテゴリ:

Pioneer RakuNaviLite AVIC-MRZ90G

| コメント(0)

100828navi.jpg
装備が質素な傾向の欧州ベーシックコンパクトであるPoloには余分なギミックもあまり付いてなく、インパネ上のボタン数も大した数がない。典型的なギミック好きな日本人である自分はきっとそれでは飽きるだろうという読みがあったのと、今まで使ったことがないカーナビをそろそろ一回使ってみたいという願望があって、今回Poloにはカーナビを付けた。

ナビゲーションデバイスといえば最近では脱着式のPND(Portable Navigation Device)が流行っていたり、ガジェットフリークには魅力的なiPhone用カーナビアプリケーションが存在するが、今回はある程度本格的なカーナビシステムを使ってみたいのとAVシステムを兼ねて地デジのテレビも装着したかったこともあり2DIN式の据付け式ナビシステムを付けることにした。

2DINサイズ、オーディオシステムを兼ねるので音質がいいこと、ワンセグではなくフルセグチューナーが備わっていること(我が家はテレビっ子)、メモリナビ(予算、そしてHDDナビは信頼性NGの噂が絶えないので)という条件で探して、店頭比較と過去車にオーディオユニットをつけた際の好印象からパイオニア製のメモリーAVナビシステムRakuNaviLite AVIC-MRZ90Gに決めた。
なおフォルクスワーゲンの場合、車との連動性が強いRNS510という純正ナビが定番らしいのだが、Poloにはその設定がなく社外品しか選択の余地がなかった。(11年モデルからは選べるとか??)

社外品なので通販で購入、ディーラーに持ち込んで装着をお願いしたところ快く対応してもらえた。以前自分で取り付けを行ったこともあったが、今回は気力が沸かず。歳か、とほほ。

なにしろ初めてのカーナビなのでナビ機能自体の相対的な良し悪しはまだ判断できないが、当初はルート案内に逆らってばかりでお飾りになるかなと危惧していたのだが、思っていたより便利に使っている。もっとも現時点ではルート案内よりも現在地確認と店舗検索、それに渋滞情報入手を多用している。ルート案内は今後もあまり使わない予感がある。店舗検索は何がすごいかというと検索できる店舗の種類の多さだ。ガソリンスタンドやデニーズ、それに有料駐車場はもちろんのこと、最寄のユニクロまで検索できるのにはちょっと驚いた。(いまどき当たり前なのかもしれないが)この勢いで、いずれはスターバックスも検索対象に加えて欲しいものだ。なおパイオニアのサイト経由でダウンロードされるマップデータはSDカード経由で更新できるようになっている。(これもいまどきのメモリーナビでは常識らしい。)
8GBという本体搭載メモリ容量はHDDナビの40GB超に比べると貧弱で、搭載できる地図データ量も少ない。それはの地図表示画像の荒さやbird eye viewの描画の荒さ(建物は立体描画されず)に現れる。ただ、店舗で見比べると差は顕著であるが慣れてしまえば特に問題ないしナビに影響を与えることはない。どうしてもキレイな地図を表示したかったり立体表示にこだわる人はHDDナビを選んだ方がいい。

とまぁナビ機能について書いたものの、初めてカーナビを使う人がナビを語っても大して参考にならないだろうからもう少し使って勉強するとして、本題はここから。

100902navi.jpg
AVの機能の充実ぶりにとにかくビックリなのだ。
まず地デジがデータ放送に対応していて、ちゃんとデータ放送画面を表示するのだ。また電波の入り具合に応じてフルセグとワンセグをシームレスに自動切換えするのは重宝する。
iPodコネクタを接続することが出来てiPodの再生を行うことができる。iPodの制御は当然カーナビの画面から行うことができる。コネクタをグローブボックスに出してもらったので、これは便利と未使用だったiPod nanoにたんまりと音楽データを入れて、接続した状態でグローブボックスに放り込んでいる。先月まで我が家では現役だった、6連装CDデッキをトランクに搭載していた時代は世の中ではとっくに終わっていたらしい。
想像以上に便利に使っているBluetooth機能も挙げておきたい。AVIC-MRZ90GはAVプロファイルをサポートしているので持ち歩いているiPhoneの音楽再生が可能だ。車に乗り込むと自動的にリンクが樹立して音楽ソースとしてiPhoneを選ぶことが可能になる。iPhoneのコントロールはナビの画面から行うことができ、iPodと同じカテゴリ表示、タイトルリスト表示が可能である。そしてアルバムカバーまでちゃんと表示されるのですよ奥さんっ!無意味にステキ。
MRZ90GのBluetoothはさらにハンドセットプロファイルをサポートしているので、電話通話を車載スピーカーとナビユニットに接続したマイク経由で行うことができるのだ。俗に言うハンズフリー通話ってヤツだが、ピンマイクは屋根の室内灯の裏に配置してもらったので、ヘッドセットもピンマイクも装着しない、完全フリーな状態で通話ができる。
しかもiPhoneのアドレスリスト(連絡先)が画面に表示されるので、ダイヤルもナビ画面から行うことが出来てiPhoneをポケットの中に入れたまま一切の操作を行うことが出来る。この完全ハンズフリー通話は経験なかったのでちょっと近未来チックな新鮮な感覚を味わうことが出来る。ただ掛かってきた電話は車内に丸聞こえなので、電話を掛けてくる際はご注意!?の程。
DVDの再生はもちろんサポートしているのでオーディオ代わりにもっぱらコンサートライブのDVDを再生している。7バンドのイコライザーが付いていて好みの音質も作り放題である。

まだ押していないボタンが幾つもありそうなので当分楽しめそうである。ギミック好きにはたまらないオモチャを車載してしまった。

カテゴリ:

Bike Mate Lite/GPS

| コメント(1)

週末久しぶりにサイクリングに出かけた際に、思い立ってiPhone4にインストールしてあったGPS LoggerであるBike Mate Liteを使って行程のログを記録してみた。サイクリングは町田から茅ケ崎方面に境川を下っていく単純な行程を予定していたのだが、諸事情により途中で近道を探しながらのリルートが発生したため、結果的にログを取ってみてよかった。

Bike Mate Liteは1年ほど前にiPhone3Gで使ってみたのだが、当時は品質が悪くアプリケーションがすぐ落ちてしまい、ちょっと触っただけで放置してあった。以来通知されるがままに何度かアップデートを重ねたものの起動させることもなかったのだが、気が付けばバージョンはv3.1まであがっていた。

100823bikemateGPS_1.PNG

さてBIke Mate Liteの印象であるが、名前の通りサイクリングに適したとてもいいGPS Loggerアプリだと思う。いくつかGPSアプリを試してみたが、個人的にはone of the bestと思う。

まず品質が上がったようで、約4時間の行程logを最後まで正常に記録することができた。
当たり前といえばそれまでだが、このソフト自身の以前のバージョンを含めてiPhoneのGPS関連ソフトには不安定なものが少なくないので記載に値する。GPS機能を使うためか使用時のiPhoneの電池消耗は激しいが、それは致し方ないだろう。

ログ記録は中断と再開が簡単にできる。電池消耗を防ぐために休憩時には記録を中断するといいだろう。アプリの画面からカメラを呼び出して、撮影した写真をルートログとマッシュアップすることができる。ボタン類は誤押下を防止するロック機能もついている。
トリップメータ(サイクルコンピュータ)画面、マップ画面、データ管理は簡単に切り替え表示ができる。体重を設定することでカロリー消費まで表示してくれる。

無料アプリであるBike MateLiteの場合、ログはアプリケーションの作成元であるZero One MIA社のZero One Mashupというサービス上でルートマップの形で出力される。アプリ経由で撮影した写真がルートマップ上にサムネール表示される。土曜日のログを出力したマッシュアップを下に表示してみる。


100823bikemateGPS_2.PNG
一方、有料版を入手すると上記マッシュアップ出力に加えて、ルートマップをGPXファイルとしてメール添付でエクスポートできるので、任意のアプリケーションで使用することができる。週末の好結果を受けて早速有料版であるBike Mate GPSを購入して試したところGPXファイルもきちんとエクスポートできた。

waypointの追加等本格的なGPSユニットに及ばない点もあるが、簡単に行程ログを記録するツールとして非常に便利なアプリケーションだと思う。類似品にitrail等存在するので色々試してみるのも面白いだろう。

iPhone4を使い始めてから用途なく放置されてきたiPhone3Gに拡張電池を手当てしたうえでBike Mate GPSを入れて、しばらくGPS Logger専用機として使っていこうと思う。
3G回線は使えないがログ記録自体には影響ない。帰宅後、WiFi経由でデータを転送すればいいし、出先でもWiFiを捕まえられるロケーションで地図データはダウンロードすればいいだろう。GarminのようなGPS機を持っていなかったので、使わなくなったiPhoneがGPS Logger専用機として活用できればこれほどの有効活用はない。

カテゴリ:

IODATA RECBOX HVL-AV1.5

| コメント(0)

100726RECBOX1.jpg

「寝室テレビ計画」の一環として、IODATA製のDLNA対応のネットワークハードディスクを購入した。テレビに先立って取り急ぎネットワークハードディスクを購入したのは理由があって。スカパーe2の無料体験に申し込んで視聴していたツール・ド・フランスの録画データがREGZAに繋げた1TBのUSB ハードディスクを満タンにしつつあったので、それを退避させるストレージが急遽必要だったのだ。永久保存コンテンツをコイツに保存していけばUSB HDDも少しは容量を空ける事ができるだろう。

100726RECBOX2.jpg
RECBOXはPC周辺機器としてのNASではなく「ハイビジョンレコーディングハードディスク」というだけあって、見た目もHDDレコーダーライクなAV機器風な筐体である。動作音も静かで起動時以外は殆ど音がしない。セットアップも特に不要で、箱から取り出してLANに接続するだけで、すぐにREGZAから認識された。見た目はテレビの下に納まりそうな外見なのだが、今回はネットワークの特徴を活かして敢えてテレビとは別の部屋に"隠して"みることにした。

テレビ側で認識させてから、早速USB HDDから幾つかのコンテンツをムーブした後に再生させてみた。LAN経由でも途切れることなくきちんとHD映像が再生されてステキな感じだ。ムーブ中にiTunesを再生させてAir Mac Express経由で音声データを出力させてみたが、それが途切れることもなかった。映像再生中にネットワークい負荷を掛けて見たときにどうなるのか興味はあるが、わざわざイジワル試験をやることもないだろう。RECBOXに保存されたコンテンツを探す際に、フォルダを行き来する必要があるあたりがいかにもPC周辺機器っぽい操作でちょっと格好悪いが、それは愛嬌ということで許そう。

もう一点、不覚だったのはVARIDA RD-S303のコンテンツをRECBOXにムーブできないことだ。永久保存コンテンツをRECBOXに集約させるつもりだったのだがそれは適わないらしい。VARDIAに録画したものはDVDに焼くしかないらしい。

それにしても、ちょっと前までは家の中に(しかもPC関係以外で)ストレージを1TB(REGZAに接続したUSB HDD)+320GB(VARDIA)+1.5TB(RECBOX) = 3GTB弱!も用意すると想像もしなかった。

カテゴリ:

iPhone4

| コメント(0)

IMG_0343.jpg

iPhone4が届いた。セットアップが完了して今日から使用しているが、サクサク動く様が心地良い。

iPhone3Gは発売3,4日後に偶然街中で在庫を見つけて入手できたのたが、iPhone 4は事前予約分で初期在庫は全部掃けてしまうとのもっぱらの噂だったので、店頭に並ぶ気力はさらさらない自分はソフトバンクのオンラインショップ経由で予約した。予約開始初日はオ予約サイトにアクセスが集中してパンク状態だったらしいが、二日目の朝にアクセスしてみたところアッサリと予約が完了できてちょっと拍子抜けであった。無論、予約開始二日目での予約だったので到着にはしばらくかかることは覚悟していた。量販店で予約した人には本体確保の見込み(または見込みが立っていないこと)が連絡されていたようだが、オンラインショップ経由の予約については一切見込み連絡がなく、いつ届くかどうかわからない状態で待たされる。そしてある日突然本体確保の連絡メールがあり、正式申し込みを行うと翌日に!配送されてくる。なかなかスリリングである。まぁ総じて約2週間遅れの入手は良しとすべし。

オンライン購入したiPhone 4は機種変更のSIM切り替え手続きとiPhoneの(電話機能)アクティベーションを自分で行う必要があった。切り替え手続きはwebページ経由で申し込むことで、アクティベーションはiTunesにiPhoneを接続することで、この順番で行う事が必要だ。気の早い自分はSIM切り替え手続きの前にiPhoneをセットアップしてしまったりして、その結果最初のうちアクティベーションが失敗していたが、初期化作業を数回繰り返すことで無事成功した。やはり物事は手順どおりにやるべし。

IMG_0344.jpg
iPhone 3GのバックアップデータをiPhone 4に復元することで、幾つかのアプリケーションのアカウント情報を除いて設定を含めたデータを簡単に移行することができた。こういった簡単さは良く出来ていると思う。

iPhone4を手にとって真っ先に感じるのは3Gに比べて重くなったことだ。ずしりとした重量感が印象に残る。幅も狭く、厚みも薄くなっているのだが手に持った限りではあまりそれを感じない。むしろ角ばっているせいか、4の方が厚いんじゃないかと錯覚を起こしてしまう。手に持ってみた感触は3Gの角が丸まったデザインの方が手に馴染む感じがする。


IMG_0345.jpg
背面のガラス面が特徴的であり、重厚感を演出している。実際重量にも寄与しているのだろう。一部アンテナ化されている外枠の持ち方によっては電波の感度が悪くなるとの情報があるが、一日使った限りではsのようなことはなかった。webページのダウンロード表示なども速度的には問題ない。

iPhone4を一日使って一番感激したのは新規追加された機能よりも、まずは全体的な動作の軽快さである。最近辟易していた文字入力が引っ掛かることなくスムーズに入力できるのは実に幸せ。3GをiOS4にアップグレードしてからというもの、速度低下や安定性の欠如に悩まされていたので、これでストレスが一気に解消だ。
Retinaディスプレイも好印象だ。写真の表示画質もキレイになったが、文字のシャープネスが向上したこともあり文章がとても読みやすくなった。無意識に目を凝らして読んでいたドキュメントを楽に読むことができるようになったのは楽だ。おそらく電子書籍を見据えた対策の一つなのだろう。

さて、ケースをどうするかな。

カテゴリ:

寝室テレビ計画

| コメント(0)

199612regza_dlna.jpg
寝室用のテレビ購入計画。
20年以上使ってきた寝室のアナログテレビが発火発煙のために使用を中止せざる終えない状況に。以前から買い替えを模索していたがいよいよ本格的に検討することにした。
当初はテキトーに安い19型の液晶テレビでいいかなと思っていたのだが、各部屋に敷設されているLAN口を眺めていたらフツフツと欲が沸いてきた。
リビングの東芝REGZA Z7000で録画した番組をネットワークHDDで共有して寝室で再生できるようにしたい。同様に寝室テレビで録画した番組もリビングで共有できれば便利だな。LAN経由でVARDIAにも録画予約ができるとまた便利。東芝REGZAのサイトにはそんな図が会ったな。DTCP-IPサーバーを立てて共有したい番組をそこに放り込んでおけばリビングと寝室の双方で見ることが出来るというわけだ。
そうなるとテレビの条件は明確で、20インチ以下でDLNA DTCP-IP対応ネットワークHDDとVARDIAへの録再に対応したもの。今のところ東芝のRE1シリースに落ち着く。HDDとしてはDLNA DCP-IPをサポートしたネットワークHDDとしては、IODATAのRECBOXとBUFFALOのLS-XHLシリーズのどちらかを検討中。BUFFALOのNASは評価がよさげ。

あぁカウチポテトに引き続き、ベッドポテトにまっしぐら!

カテゴリ:

昨日昼休みにtwitterで@SamFurukawaさんのtweetを読んでいると、その晩のNHK「クローズアップ現代」でスマートフォン特集がTV放映されることを知った。見たいと思ったものの放映時間には帰宅できないことは明白だった。
そこで、我が家のREGZA購入当初に設定だけ行なったものの、使ったことがなかったメール録画予約を試してみることにした。この機能を使っていなかった大きな理由は予約用にメール本文に記載しないといけない予約情報がまるでおまじないのようで覚えるのが面倒だったからだ。一方で、イザというときの為にこの書式をiPhoneにメモしておいたのが今回役に立った。

dtvopen パスワード 20100518 1930 2000 TD011 U1 MS
  • dtvopen
  • TVに付けたパスワード
  • 録画日
  • 開始時間
  • 終了時間
  • チャンネル
  • 録画先(U1:外付けUSB HDD)
  • 録画画質
これをメール本文に記載して、TVに設定したメールアドレスに送信すると予約が行われる。自分はテレビ専用にYahooのフリーアドレスを取得して使っているおでそれを指定。なお普段使いのメールアドレスを流用して使う場合はテレビより先にメール受信してしまわない等、色々注意が必要だ。
ちゃんと録画されているかどうか楽しみドキドキしながら帰宅してみるとバッチリ録画が成功していた。ふむ、使い慣れれば使えるかもしれない。
このように録画した「クローズアップ現代」を見ていたら、いずれはスマートフォンを使って外から家電を遠隔操作できるようになるというコメントがあった。それを聞きふと思いgoogleで「dtvopen」と検索してみると、ちゃんと「ココ録」というiPhone用のREGZA/VARIDA用録画予約アプリが既にありました。これを使えばおまじないを覚えておく必要もなく、より気軽に録画予約ができる。これは愛用しそうな予感。そしてますますテレビっ子に。

カテゴリ:

Sleep Cycle alarm clock - iPhoneアプリ

| コメント(0)

快適な目覚めを得るにはレム睡眠のときに起きるといい、という話はよく聞く。(ちなみにレム睡眠のレムとは:REM-Rapid Eye Movementの略らしい)

起床設定時間近傍のレム睡眠時を検出して起こしてくれる目覚まし時計があることを以前に電車内の広告で見かけて興味を持ったが、効果のほどが半信半疑だったのと3万円という値段を見てあっさりと記憶から消し去っていた。

iPhone用に同様の目覚ましアプリケーションSleep Cycleがリリースされてしばらく経つが、先日何気なくiTunes App Storeを覗いていたら期間限定で115円の特売だったので試しに購入してみた。
詳しい説明はホームページに任せるとして、要は枕元にiPhoneを置いて寝ると、加速度センサーが寝返りなどの動きを測定してレム睡眠状態を感知して、起床設定時間の30分前以内のレム睡眠状態を狙って起こしてくれるというめざまし時計だ。
115円のアプリで本当に睡眠サイクルを検出してくれるのだろうか?寝過してもいい週末の前夜から、いつもの目覚まし時計も念のために併用しながらSleep Cycleを使いはじめた。今朝で4日間使ったことになるが、設定時間前に鳴ったのは2回、設定時間通りに鳴ったのが2回だ。設定時間通りに鳴ったということはおそらく起床時間近傍に起床に値するレム睡眠状態に到達しなかったということになる。一方、設定時間前に鳴った時は大体15分前に目覚ましがなっている。

目覚まし機能以上に面白いと思ったのは、睡眠サイクルを記録してグラフ化したものを見ることができるログ機能だ。自分の睡眠プロファイルを知ることができるのは興味深い。
4日間のログを見てみると、自分の場合レム/ノンレムの周期が30-60分と短い(?)ことや、起床時間に限って眠りが深い時間帯になっていることなどがわかる。

100518sleep_typical.png
平均的な睡眠パターンだろうか。深い眠りと中浅な眠りを約1時間周期で繰り返していて、明け方に1回覚醒近くまで浅くなるものの起床時間近くには深い眠りに落ちる。これじゃ起床が不快になるはず??


100518sleep_relax.png
週末を迎えて翌日に予定もなくリラックス状態で眠りについた爆睡パターン。一週間の疲れも手伝って睡眠深度の底辺を這うように1時間、2時間と爆睡している。明け方に一旦浅くなるのはお決まりのようだ。


100518sleep_tense.png
翌日Cycle Tokyo!の英語ガイドリーダー役を控えて起床時間厳守のプレッシャーを感じつつ寝たパターン。緊張の為、殆ど寝れてないのが良くあらわれている。(苦笑)



このように睡眠の質を客観的に見ることができるのはそれだけでも面白いが、睡眠パターンと就寝前の行動などに関連性を見出すことができればいい眠りを得られるための工夫に繋がるかもしれない。

さて、肝心のレム睡眠時起床の効果のほどは如何に。
科学的な起床方法を導入してみてさぞ快適な起床を得られるのだろうと期待していたのだが、見ての通り起床時間がレム睡眠状態に合致していないので明らかな効果を感じるであろう状態になっていない。だいたい、慢性的な寝不足状態な上に食事の時間を削って1分でも長く寝ていたい自分にとって設定時間より早く起こされるということがそもそもイマイチ納得できない。それを言っちゃ何も始まらないのだが、実際に目覚めが少しでも快適になったかというと寝不足による不快感が勝っているので効果が現れているのかどうかもわからない。それでもなんとなく起床後のシャキッと感は増した気もしなくはない。何せまだ4日目なのでもう少し使ってみて様子を見てみようと思う。

さて、寝ます。



<追伸>
100519sleep_ok.jpg

今朝のログを見ると見事にレム睡眠状態で起床時間を迎えていることが判明。確かに目覚めた直後から頭がすっきりしている感じがするが、朝一でログを見たことによる思い込みなのか?



カテゴリ:

Apple's Next iPhone

| コメント(0)

書きたいことは幾つかあるのだが手が廻りません。でもリンク貼るくらいならできるかな。
iPhone次機種の試作機をGizmodoが拾ったらしいです。Appleから返して欲しいといわれているそうで、、、信憑性120%。

カテゴリ:

Canon IXY DIGITAL 110 IS

| コメント(3)

Netafullからの情報。
いまさら昨年春のモデル。しかし、1000万画素、3倍ズーム、手ブレ補正、顏認識付きのコンパクトデジカメが11000円は安い。価格.comを見ると最安値。しばらくちゃんとしたコンデジを持っていなかったので久しぶりに買ってみようかと。今年になってついになくなってしまったファインダー付きのコンパクトモデルというのも惹かれる。

カテゴリ:

Teaser 5

| コメント(0)

100319teaser5.jpg

カテゴリ:

Teaser 4

| コメント(0)

100314teaser4.jpg

ネットを調べていると日本のTeaser広告で印象深いのは日産セフィーロの予告広告だそうで。
自分は「くうねるあそぶ」と発表後のCM、「お元気ですかぁ~」の方が印象深いのですが。

カテゴリ:

iPad雑誌配信

| コメント(0)
電子書籍については黒船アマゾン(Kindle)から出版社の利権を守るべく大同団結する一方で、電子雑誌はさっさと配信対応が進んでいく。書籍と雑誌のビジネスモデルの差が顕著に現れている。断片的な記事の配信だけではなく主要雑誌が本格的にiPad用に電子配信されるようになるのであればiPadもアリかもしれない。もっとも図書館でかなりの雑誌がタダで閲覧できちゃうんだよねぇ。

カテゴリ:

Teaser 3

| コメント(0)

100313teaser3.jpg

今までティザー広告(ティーザー広告)のことをずっとィザー広告と勘違いしていた。いったい階調表現とどういう結びつきがあるのだろうと長い間悩んでいた私。(恥)

カテゴリ:

Teaser 2

| コメント(2)

100312teaser2.jpg

ティーザー広告(ティーザーこうこく)、ティザー広告とは、広義では、ある要素を顧客に明らかにしないことによって注意をひこうとする商業広告の一手法で、狭義では『本来、広告で伝えるべき商品についての要素のいくつかを意図して明らかにせず注目を集める広告手法』と定義することができる。英語のtease(じらす)から命名されている。覆面広告とも言う。ウェブサイトを使った場合にはティーザーサイトと呼ぶ。(Wikipedia)

カテゴリ:

Teaser 1

| コメント(0)

100311teaser1.jpg

ティーザー広告(ティーザーこうこく)、ティザー広告とは、広義では、ある要素を顧客に明らかにしないことによって注意をひこうとする商業広告の一手法で、狭義では『本来、広告で伝えるべき商品についての要素のいくつかを意図して明らかにせず注目を集める広告手法』と定義することができる。英語のtease(じらす)から命名されている。覆面広告とも言う。ウェブサイトを使った場合にはティーザーサイトと呼ぶ。(Wikipedia)

カテゴリ:

eneloop 64% off !..。では終わらず

| コメント(0)
Amazon.co.jpでeneloop電池(単3)+充電器が64% OFF !


ついでにこんなモノも。406オーナーとしては「TAXI」はTAXI3まで。


気にしていながらなかなか手を付けられなかった本も買ってしまう。

カテゴリ:

i think about the Pad

| コメント(0)

Apple iPadについて。
まず断っておくが、これから書くことは40%真面目だが30%は自分の物欲を抑えるための粗探し、そして残りの30%はひねくれモノの意見だ。よって、数ヵ月後に私がiPadを手にしているのを見てあの時あんなに扱き下ろしていたのにと言われても私はなんら責任を持てないことを断っておく。

Steve JobsがiPadを発表した日は一日中iPad関連記事を読んでいたのだが、iPhone3G発表の時に感じた猛烈な物欲は起きずむしろ拍子抜けさえ感じた。ここのところAppleは発表のたびに魅力的な新製品を出してきていたので過大な期待をしてしまったのかもしれない。事前の過熱気味な憶測も期待を増長させたのかも知れない。しかしそれを差し引いても、この新製品は単に画面サイズが大きくなったiPod Touchじゃんとしか捕らえられない自分はこのタブレットをきちんと理解し切れていなのかも知れないと思い、ネットを賞賛の嵐が吹き荒れる中静観していた。
発表の興奮が一段落した翌日に興味深い記事を見かけた。

似たような想いをしている人がいるとわかって自分のiPadへの期待はずれ感がホンモノだったとわかった。iPadはiPhoneの延長線上のデバイスであるべきだと思うが、同時にiPhoneから変わって欲しい点と求めていた点が幾つかあったのだが、残念ながらその願いがかなわなかったのだ。この記事が挙げている「8つのこと」はほぼ自分の「期待はずれ」を大体のところ捉えている。自分なりに考察してみる。
  1. 大きすぎる
    240mm*190mmというサイズは大きすぎるとは言わないが、中途半端でない?このサイズならキーボード付きのノート型iPhoneOS機...MacBook AirならぬiBook Airなんてどうよ。単行本サイズ~180mm*120mm程度だったらタブレットのサイズとして個人的にかなり惹かれるのだが。
  2. マルチタスクじゃない
    同感。iPhoneでもマルチタスク機能が欲しいと思っているのに、画面サイズが大きくなったらなおさらそう思うんじゃないだろうか。アプリケーション実行環境事態はlook and feelの観点でMAC OS XではなくiPhoneOSで正解だと思う。
  3. カメラ非搭載
    iPadで写真撮影はイメージできないがビデオチャットはイメージできる。なんでMacシリーズのように前面カメラをつけなかったのだろう。上記のように、単行本サイズだったらカメラとしても構えられるサイズなので後面カメラも欲しい。大型画面でファインダーもくっきり。
  4. タッチキーボード
    iPhoneと同じキーボードを大きくしただけのキーボードだとしたらもうちょっとひねりが欲しいところ。ランドスケープモードで240mm幅、ポートレートモードで190mm幅のキーボードはタブレットといえども机において入力するしかないだろう。5x4キーの日本語キーボードもあのまま大きくなるのか??もう一工夫して、携帯しながらキー入力できるようにならないのだろうか。たとえば○○○とか。もっともこれも本体が単行本程度のサイズならiPhoneと同じキーボードでも携帯打ちができるんだがね。あと幅広のQWERTYキーボードを使ったローマ字日本語入力が欲しい。
  5. HDMI端子無し
    うーん、これはいらないかな。USBホストが1端子欲しいところ。
  6. iPadという名前
    FUJITSU USAが先に商標登録しているそうで。iPhoneにしても、Appleは意外に商標には無頓着なのだろうか。
  7. Adobe Flash非対応
    AppleのAdobeに対する牽制は企業戦略として理解できるし否定はしない。ただエンドユーザーに犠牲を払わせるのは如何なものか。ユーザーエクスペリエンスは悪いね。
  8. アダプター
    外付けキーボードが携帯式...たとえばiPadカバー一体型だったりすると面白い。
iPadはAppleオタクやgadgetギークの間では放っておいても浸透するだろう。しかしこのタブレットがiPhone並みに普及するにはユースケースの提示が大事だと思う。今までタブレットは医療現場などの特定分野では有効利用されてきたのはそこに明確なユースケースがあったからで、逆に一般ウケしなかったのは使い方が提示されなかったから。iPhoneには音楽プレーヤー、そして何といっても携帯電話という明確なユースケースが存在した。iPadの場合、Appleが一般消費者がピンとくるようなユースケースをエンドユーザーに提示していかないと、iPhone並みの一般浸透は進まないのではないだろうか。それを消費者自身に期待するのはメーカーの勝手な都合だと思う。

ただiPadがブレットの前例を打ち破る要素が2つある。1つは手を出しやすい$499という今までのタブレットに比べて安価な値付け。もう一つはiphoneで構築されて既に存在するアプリケーションのエコシステム。手頃価格のiPadをとりあえず買って、既存のアプリを使ってみる中でユーザー側から創出される面白いユースケースが自然発生する流れができれば大化けするかもしれない。

単行本サイズ+(180mm*150mm程度)のiPadが欲しい。

カテゴリ:

電子ブックは戦国時代に突入するか?

| コメント(0)

今年のCES(ConsumerElectronics Show)は3D-TVと電子ブックに明け暮れたとか。アメリカではすでに浸透しつつあり、そして日本でもアマゾンがKindleを販売開始したのがきっかけなのか、電子ブックの話題が一気に盛り上がりはじめている。
電子ブックリーダーは各社から出ているが、北米では今のところAmazon Kindleが成功しているようだ。Kindleは見やすい表示器を備えていてハードウエアとしても優秀らしいのだが、成功の理由はなんといってもamazonの書籍販売における出版社とのパイプを使ったコンテンツ...電子ブックそのものの豊富さであろう。ユーザーにとってみてもハードからソフトまでワンストップソリューションを提供しているのが強みである。ハードとソフト両方+Storeを自前でそろえるまさにiPod/iTunesと同じ戦略だ。

そのコンテンツに関する動きだが、Kindleの上陸を黒船来襲と捉えたのか日本の大手出版社が団結して(おそらくAmazonとは異なる)電子ブックの規格やビジネスモデル作りを行うそうだ。

実に日本らしいやり方だ。後手のような気もする。既にあれだけの国内書籍を扱っているAmazonに対して出版社がビジネス上対抗することができるのだろうか。出版社は書籍を売りたいという単純論理からいけば、なし崩し的にAmazonフォーマットにも対応するような気もする。
ただ、主要な出版社のほとんどが参加しているこの団結がもし強固にAmazonと対峙する意志を持っているのであれば、日本でKindleはダメだろう。

ちなみに、Amazonも着々とコンテンツを増やす施策を打ってきている。
そしてAppleも不穏な動きを。

この"勝負"、揉めるとしたらBlue-Ray vs HD-DVDと同じで、コンテンツプロバイダーを味方につけたものが勝ちだと思う。ただディスク戦争とは違いメディアハードウエアは絡まないから出版社はAmazonもEPUBも日本電子書籍出版社協会」(仮称)方式も、全部やるんじゃないのかな。
アメリカの出版社の動きはどうなんだろう。

いすれにせよ、出版社の動きから目が離せない。

カテゴリ:

Blue-Ray VARIDA

| コメント(2)
遅かれ早かれBlue-Ray搭載のVARIDA(東芝HDDレコーダー)が出るだろうと覚悟はしていたが、こんなに早く発表されるとやはりちょっと早まったかなと思ってしまう。
しかし、REGZALINKは便利であります。当時の選択としては悔いナシ。

カテゴリ:

Richard Solo 1800 Smart Backup Battery for iPhone

| コメント(0)

RS008_lrg.jpg
最近、プレゼンしたりプレゼンを聞いたりすることが仕事の半分を占めるような状況になり、レーザーポインタを入手したいと思いつつしばらく時間が経過していた。
そんな中、昨年海外出張で何度か搭乗したUnited Airlinesの機上でSkyMallのカタログ(いつも機内誌と一緒に置いてあるヘンなもの満載な通販誌...バカっぽいカジェットを見つけるのが好きで良く見ている)をめくっていたらiPhone/iPod用アクセサリを取り扱っているRichard Soloという会社の製品の中に、RichardSolo 1800 with Cableという製品を発見。
この製品はiPhone/iPod用の1800mAHの外付けバッテリーパックなのだが、なんとレーザーポインタ(とライト)が付いているのだ。iPhone用の予備バッテリーとレーザーポインタが合体しているという一石二鳥的商品。ACアダプタとバッテリとiPhoneを同時接続するとiPhoneとバッテリーを両方充電できるというので本来の予備バッテリ機能も便利そうだ。

これは面白そうと思いながら日本からオーダーできるものなのかどうか半信半疑の状態でいた。正月休みに思い立ち、SkyMallのオンラインサイト : SkyMall.comを探してみると、カタログの商品が海外通販可能だということが判明。さっそく注文した次第。送料が少々高いとは思ったが欲しかったものが手に入るのであれば仕方ないだろう。

100108rs1800a.jpg

SkyMallに注文した後、正月休みを挟んで約2週間で到着。Richard Soloからのお手紙と共に届く。バッテリー本体は写真左の箱。iPhone用のハードケースがおまけで付いてくる(写真右の箱)


100108rs1800b.jpg

付属の小型ACアダプタで充電中の図。小型のACアダプタとはUSB/miniUSBケーブルで繋がる。本体横にあるのはiPhone充電時に使用するiPhone/iPod/miniUSBコネクタ。
点滅するLEDが充電中であることを示してくれる。フル充電時には点灯する。iPhone接続時にはバッテリー残量をLED表示してくれるようだが、ポインタとして使用中など未接続時には表示してくれないのがイマイチ。


100108rs1800c.jpg

サイズはiPhone3Gの約2/3で厚みはほぼ同じ。レーザーポインタとしては大きい部類ではある。筐体のプラスチックは厚みがあって質感はとてもいい。


100108rs1800e.jpg

背面にあるスイッチをONにしてLASERボタンを押すと、レーザーポインタとして使用可能になる。レーザーポインタとしてはごく普通の性能。小型LED懐中電灯としても使用可能であるがこれもかなり明るい。


カテゴリ:

2000年代の電子機器

| コメント(0)

2000円台の電子機器、ではありません、。2000年代。
10年ひと節目ということで、「2000年代」を振り返る記事が多いのが年初の特徴でしょうか。

どっちでもいいから手を染めたものを載せてみたいものだ。

カテゴリ:

TEAC SR-2T

| コメント(0)

091128teac.jpg
ここ1ヶ月、壊れてしまった目覚まし時計の代わりを探していたのだが、行き着いたのがこのTEACのiPodスピーカーシステムSR-2Tである。
いわゆる文字盤の付いた目覚まし時計を探していたのだが、先日Costcoでオーディオコーナーを覗いていたらコレがなんとン千円!で売っていたのを発見してしまった。元々iPodのスピーカーシステムにはあまり興味がなかったのだが(家の中ではコンピュータでitunesを再生させAir Mac Express経由でステレオコンポで鳴らしているからiPodは使っていない。)AM/FMチューナーも付いて、見た目もそれなりに貫禄があるTEAC製のスピーカーシステムがン千円で買えるとあって、ちょいと引き込まれてしまった。
そういえば寝室で音楽を聴きたい。しかも、良く見るとアラームが2つもセットできたり再生音選択(iPod、チューナー、電子音)やスヌーズ機能もついていて、目覚まし機能が充実している。確かにホテルにおいてあるラジオ付きアラーム時計ではいつも不快なブザーではなくラジオの音楽で快適に目覚めている。これはステキな目覚まし時計になるじゃないか。そしてなんといってもン千円とは安い!こうやって新しい目覚まし時計はスピーカーシステムに化けたのだ。

再生時の音質は良く使い勝手もいい。リモコンも付いているしバスとトレブル調整も付いていて、コストパフォーマンスはかなりいいと思う。一点残念なのは、電源が切れている時に電源がブーンと鳴ること。実は当初購入した個体はこのノイズがなり大きく静かな寝室ではかなり気になるくらいだった。サービスセンターで確認してもらい個体交換してもらったのだが、本来電源はある程度鳴るものですと言われたのが意外だった。確かに交換品も小さいものの依然電源は鳴っている。ここら辺が安いなりの品質なのだろうが、一世を風靡したオーディオブランドであるTEACにしてはちょっと残念だった。しかし、全体的には買いの一品だと思う。
ちなみにAmazonでも売っている模様。

カテゴリ:

REGZA+HDD

| コメント(0)

デジタルテレビ東芝REGZA Z7000は外付けハードディスクをテレビに直接接続することで、テレビ単体でハードディスクへの録画を行うことができる。テレビ購入時にIODATAのUSBハードディスクを買って接続してみたが、これが便利便利の大活躍。連ドラ、映画、ビフォアアフターからF1中継まで録るわ録るわで、充分だろうと思っていた1TBがもう一杯になりつつある。ハードディスクは8台まで増設できるのだが、キリがないので最近録り貯めた番組の"処理"...見ては消すモードに入っている。最近の週末は映画三昧。

カテゴリ:

CAPTAIN'S LOG

| コメント(0)

CAPTAIN'S LOG Stardate 63332.6...

新しいコミュニケーターの存在を知る。新規に用意されるキャプテンズログへの記録はもちろん、宇宙チャネル "Hailing Frequency" (ヘイリング・フリクエンシー)を使ったtwitter空間へのブロードキャスト交信ができるらしい。
しかしこれを入手するには銀河系を超えなければならないようで、すぐに入手できるわけではなさそうだ。残念でならない。またログが累積的に保存されるわけではないのも惜しい。

カテゴリ:

Roomba Packman !

| コメント(0)

Roombaでパックマン!Roombaを見ながら何かに似ているなぁとずーっと思っていたのだが、パックマンだったのか!たしかにどちらも"パン屑"を拾うし、なるほどね。
この"実験"では"モンスター"は自動走行でパックマンを追跡して、形勢逆転となるとパワーエサを食べて復活する仕組みなどパックマンの様々な仕様もちゃんとプログラミングされているらしい。

カテゴリ:

Roombaについて

| コメント(0)

自動掃除機Roombaについて最近問い合わせを幾つか受けているが、うちのRoombaについて、きちんと書いていなかったのでインプレッションなど書いてみる。


我が家はRoomba560を購入。掃除機に7-8万円を掛けるのはどうなのよ?と躊躇していたところ、縁があって少し安く入手することが出来た。大抵の場合、エントリーモデルでも5万円弱という掃除機にしては高い値段がRoombaに対する最初のかつ最大のハードルになるだろう。ただ導入してみて思うに、その価値があると思う。

Roombaの製造元であるiRobot社は人工知能(AI)研究を進めていた3人により1990年に設立されたロボット製造業である。よって、この掃除機は壁にぶつかると方向を変えるといった単純な動きをするのではなく、掃除しながら部屋の形状や走行ルートを学習していくらしい。部屋の形状を記憶した後、壁沿いをキレイになぞっていく姿はちょっと感動的である。

Roombaはラインアップににより搭載される機能が異なる。自分の場合、せっかくなので*完全*自動掃除を実現したかったので570にこだわった。
Roomba560はあらかじめセットした曜日と時間(複数セット可能)に自動的に掃除を開始して、掃除終了またはバッテリー残量がなくなると自走して充電ドックに戻る。人の手を全く必要とせず掃除が完結するので、時々ダストケースに溜まったゴミを捨てる時以外は完全に放っておいていいわけだ。
このスケジュール起動とドックへの自動帰還はサポートしていないモデルもあるので、機種選択時に注意が必要である。

Roombaの走破性はかなり高い。心配していたカーペットも問題なく掃除できるし、少々の段差も問題なく乗り越えていく。逆にゴツいゴム車輪による駆動力が強いので、カーペットやラグは動いてしまったりめくり上がらないように固定しておく必要があるくらいだ。吸引力もサイズから想像するより強力で、普通の掃除機と変わらない。
複数の部屋を効率よく順番にお掃除するための誘導"灯"(ライトハウス機能)と稼働区域を設定するバーチャルウォール機能を備えた「お部屋ナビ」という装置を使うと効率のいい掃除を行うことができる。
走行中の"彼"は色々考えながら走っているに違いないが、走行パターンを見ているとランダムかつ非効率な動きに見える。ただ時間を掛けて同じところを行ったり来たりしながら、最終的には掃除エリアの8割以上は平均してカバーしているような印象を受ける。

一方で自分の幅(約350mm)と変わらない幅の狭いスペースは苦手なようで、ベッドと壁の間のスペースに入り込んだはいいものの脱出に成功する前に電池切れを起こしていることが時々ある。また、家具の下に潜って掃除をしてくれるのはいいが、高さが本体ギリギリのところでは入り込んだ先で引っ掛かってしまい出れなくなることもあるので注意が必要。我が家にもそういう"難所"が数箇所あるが、ゴミ箱を置いたり家具下に物を置いて進入できないよう工夫している。そして上記のような空間に加え、開けたドアの裏側など入っていけない場所やトイレなどは、別途掃除機をかけている。

Roombaは毎回隅々まで完璧な掃除をするわけではなく"8割程度"の掃除人である。カバーしそびれる空間もあるし、入っていけないところもある。時折遭難(スタック)していることもある。Roombaだけで毎回100%の掃除を期待する人には正直いって不向きだと思う。自分で毎日掃除機を掛ける余裕がある人にも不向きだと思う。
しかし、8割方とはいえ毎日(勝手に!)掃除されている爽快感というのは実に気持ちいい。そこに魅力を感じるかどうか、だと思う。

最後に。Roombaは並行輸入品を購入することも可能であるが、日本正規代理店のサポートは受けられないのでご注意の程。

カテゴリ:

Fukitorimushi

| コメント(0)


Roombaのライバル(仲間ともいう)登場。ゴミ吸引じゃなくて拭き取り。不気味に動く枕のようで、なんかイヤンな動き。

カテゴリ:

Nuevasync->Google Calendar

| コメント(0)

google_cal.jpg
OSのアップグレードを機に、今までNuevasyncという同期サービスを使って同期していたGoogle CalendarとiPhoneのカレンダーを、直接同期させることにした。

昨年末にCalDAV形式をサポートしたGoogleCalendarであったが、iPhoneもOS3.0でCalDAVに対応して直接同期できるようになった。Nuevasyncはカレンダー同期サービスとして機能的には問題なかったのだが、(そしてタダ!)サーバーがダウンすることが時折あり、安定性という面で不満があった。
IPhoneのCalDAV設定方法については以下のリンクを参照されたし。
(挿絵はslashdot風)

カテゴリ:

iPhone OS3.0

| コメント(0)

iPhoneの新しいOS、OS3.0がリリースされた。
日本時間の18日深夜に公開されたらしいが、色気より眠気の私は翌晩アップデートを行った。iTunesでバックアップを取った後にアップデートが開始されるのを見届けて小一時間ほど放置していたら万事問題なく完了していた。
OS3.0の新機能は至るところで紹介されているので割愛するが、二日間使ってみた雑感など。

  • アップグレード当初はどうにも動きがギクシャクしていて、これは使い物にならないんじゃないかとちょっと焦った。新しいOSはやはり旧機種には荷が重いのかと落胆していたが、使っているうちに慢さが少しずつ解消されてきた。不思議な現象だなと思っていたら、どうもこれはスポットライト用のインデックス作成していたためらしい。ただ、まだ文字入力に引っ掛かり感がある。これもじきに解消してくれるといいのだが。
  • 今回一番期待していたBluetoothのA2DP対応。これによってBluetoothヘッドセットで音楽を聴くために外付けBluetoothアダプタが不要になった。これはやはり便利である。今まで使っていたbluetribe audio adapterは小型でかさばらない分、外してしまうとすぐ見当たらなくなってしまっていた。ここまでよく紛失せずに来たものだ。アダプタ装着から解放されると共にそんな心配がなくなるのはうれしい。AVRCPはサポートしていないのでヘッドセットのコントロール経由で曲の頭だし等は出来ないが、元々そんなものは使っていなかったので問題なし。
  • コピペが出来るようになったのはうれしい。アプリケーション間を何度も行ったり来たりしながらURLやメールアドレスといった内容を写すことに辟易していたのでこの機能は助かる。
  • 電池の持ちが少しよくなった気がする。気のせいかも知れない。少なくとも2倍3倍よくなったわけではないので毎晩夜間充電は変わらないだろう。
  • MMSの設定には苦労した。どうやら皆が苦労しているらしいのだが、MMSのアドレスを設定するための「メール設定」用パスワードがわからないところで数日スタックしていた。やっとネットを探す時間が出来て無事解決。ここが参考になる。
  • Outlookとメモの同期が出来ると期待していたのだが、今のところ出来ていない。メモを同期する設定を行うものの、同期完了後にはチェックボックスが外れている。要調査。(追伸 : Outlookを終了し、iTunesを再起動したところ同期成功。)
iPhone 3GSに買い換えるとしたら3Gの速度低下に我慢できなくなった時だろう。ビデオやボイスコントロールには今のところ興味なし。スピードアップとバッテリー駆動時間向上、カメラのマクロには興味アリ。

カテゴリ:

DVD....what!?

| コメント(0)

090605dvd.jpgこれまでパソコンデータのバックアップ用にDVDメディアを購入することがあったものの、何も考えずに標準DVD-Rを選んでいたので意識することもなかったのだが、今回DVDレコーダー用のメディアを買いにいって、改めてDVDメディアの種類の多さを意識する。ありゃ普通の人は何を買っていいのかわからんよ。

まず、データ用地デジ用(CPRM対応かどうか、なのかな?)を区別するところからはじまる。いつものパソコン売り場にいくと、レコーダー用はオーディオビジュアル売り場に行けと言う。AV売り場に行くと、メディアが山積みになって売られている。ブルーレイディスクコーナーを避けてDVDコーナーに辿り着くとDVD-RDVD-RWDVD-RAMの選択に迫られる。DVD-Rの棚に目を移すと、端の方にDVD-R DLというメディアが見つかった。さらに、DVD+R DLDVD+RW、、、、もうどれを買っていいのかわからん!
・・・という状況には幸い今回は至らなかった。実は最初からDVD-R DLメディアが欲しいと決めて買いにいったので今回は迷うことはなかった。(それでも前日マニュアルとにらめっこして録再可能メディアを再確認した次第。)

しかし、DVDメディアの知識があまりない人にとっては大変苦労する買い物になると思う。最近母がDVDレコーダーを欲しがっているのだが、母があの売り場で正しいメディアを選んでいる姿を想像できない。実際売り場で電話をかけながら確認している人がいた。少なくともデータ用と地デジ対応メディアは統一できないものなのか。

ちなみにDVD-R DLは品揃えがほとんどなかったのだが、対応機種数が少ないのかな?

カテゴリ:

携帯ネタ2点

| コメント(0)
青山学院大学が学生にiPhoneを配布するらしい。先進的で素晴らしいと思いきや、目的は代返防止だそうで。iPhoneのGPSログを使ってその学生が実際教室にいたかどうかを確認するのだとか。
レベルが高い話なんだら低い話なんだか...「日本の学校では出席率が卒業への重要な要素だ」と外国プレスにわざわざ書かれるのもちょっと複雑な心境。

テニスエルボー、ならぬ携帯エルボーだそうです。いろんなアプリケーションが使えるiPhoneにユーザーに意外と多いかもしれない。もっとも自分に言わせると、これは携帯deゲームエルボーなのではないかと。だって携帯電話を長時間使っている人は大概ゲームやってません?

カテゴリ:

DVDレコーダー - Toshiba VARDIA RD-S303

| コメント(0)

Toshiba VARDIA RD-S303
引越しした勢いでデジタル液晶テレビを買ったが、今日はそれに繋げるDVD/HDDレコーダーを購入した。テレビも録画機(VHS)も13年ぶりの買い替えである。これは一般的には早い買い替えか遅い買い替えか。充分遅いよね、と勝手に自己正当化。許せ。(誰となく)
REGZA Z7000(TV)は外付けハードディスクの接続によりテレビ単体でハードディスクへの録画を行う機能が付いている。我が家でもUSBハードディスクを接続してこの機能をフル活用している。よってレコーダーの目的は保存用コンテンツのDVD作成がメインとなる。これには過去のF1総集編やテニスの4大トーナメントの録画など、過去に大量に録画したVHSテープのDVD移行も含まれている。
選んだのは同じ東芝のテレビREGZAとの連動性を考えて、リグザリンクで接続できるTOSHIBA VARDIA RD-S303
テレビに繋げたハードディスクはITBを奢ったので、レコーダーのハードディスクの容量は320GBで充分とみなした。レグサリンクでテレビと接続されたレコーダーはテレビのリモコンで機器操作を行ったり、テレビと電源が連動してオンオフされる。テレビ接続したハードディスクに録画した番組をレコーダーにムーブして、DVDに焼くことも可能。...とは書いたものの、その他色々出来そうなのだが、なにせマニュアルが携帯電話なみの分厚さ(で大きさはA4サイズ)、それに設定項目が山のようにある。それ以前になにせ初めてのDVDレコーダーだから、どのメディアを買えばいいのかイマイチわかっておらず、店頭でオロオロする次第。
当分の間楽しめそうだ。

カテゴリ:

iPhone Companionが欲しい

| コメント(0)

コンパニオンとは、携帯端末にリモート接続してセットで操作することで、キーボード入力や拡張機能の追加など携帯端末で不便なところを補う目的の補助デバイスのこと、念のため。
自分の場合、iPhoneは常に持ち歩いているものの、業務ではノートPCが手放せないのも外部でのメールやりとりにemobileのHTC端末が手放せないのも、iPhoneのソフトキーボードが実用的でなく、速記、長文(長時間)入力に向いていないからだと思う。
iPhone用のコンパニオンデバイス(外部キーボードだけではきっと入力内容に見合う表示に不満を感じるはずので、表示付きキーボード)が存在したならは、きっとemobileは解約して、打ち合わせにノートPCを持ち運ぶのをやめるだろうな。

カテゴリ:

週末のRoomba

| コメント(2)

外出から帰宅すると、Roombaが行方不明になっている。
ひとしきり探してみると、問題ないと思っていたソファの下でスタックして息絶えていた。
その前日はローチェストの下に潜り込んで出れずにもがいていた。

Roomba上面は家具を擦った跡で傷だらけになってしまった。潜れるが出てこれない、ギリギリアウトな家具の下のエリアを対策せねば。

カテゴリ:

T minus 1 day - 今日のRoomba

| コメント(2)

どうやら掃除を始めた彼は(中途半端に)開いていた部屋のドアを自ら閉めて、リビングルームの掃除だけでやめてしまった模様。早くもサボり癖を発揮。Roombaも飼い主に似る?

カテゴリ:

T minus 2 days - Roomba

| コメント(0)

090422roomba.jpg
See Roomba Run !

セットした時間になって動き出した彼は、ウロウロと迷走しているようで、しかし部屋の隅々までしっかり掃除していた。しばらく"迷走"を観察したのちに、試しにパン屑を撒いてから出掛けて帰ってきて確認すると、見事に全部食べていた。カバー率にはあまり期待していなかったが、予想外にしっかりと掃除をするので感心。プチ失業状態。>私

カテゴリ:

圏外通知!?>iPhone

| コメント(4)

090422iphone_message.jpg
海外にiPhoneを持って行って以来、電波が途切れるたびに出るようになったメッセージ。
ちょっとウザイ。
これが出ないようにするにはどこをイジればいいのだ??

カテゴリ:

T minus 14 days

| コメント(2)

ライフライン確保済み。現在上陸作戦待機中。

東芝のデジタルテレビ、08秋モデルのREGZA 42Z7000を購入。
デジタル家電はトレンドの10年遅れを走っているうちにしては久しぶりの42Z7000.jpg大きなleap。
09春の新モデルが春先に発表されるとの報に接したので生産終了(=在庫調整=値下げ)を見計らっていたら、動くタイミングが少し遅れてしまい、いざ探し始めたらどこもかしこも在庫がないではないか。何店舗かに展示処分品はあったものの、テレビに限っては展示品は避けたかった。
焦りを感じつつ方々店巡りをしていたらところ何とか1台見つかった次第。おそらく倉庫品ではほぼ底値での購入に、大満足。
最近の東芝は映像エンジンが秀逸というし、アンチグレア液晶と、シャープなどに比べて落ち着いた色合いは疲れなさそう。見つかった勢いで42型を選んでしまって大き過ぎなければいいがというのが唯一の(幸せな)悩み。
納入されたら観に来てください。(って、三丁目の夕日じゃないか...)

カテゴリ:

掃除機に煙たがれる日

| コメント(0)
090320rumba.jpg自分が落ち着いているときは足元に寄ってきて、イライラしているときには避けられるルンバが開発されたそうです。掃除機にご機嫌を伺われたり、煙たがれる日が近いかもしれません。
そのうち、"今日は扱き使われるな"と感じるとどこかに隠れてしまうルンバとか出来たりして。

カテゴリ:

iPhone OS 3.0青歯、いや青写真

| コメント(0)

os_ipos30-1.jpg
AppleがiPhone / iPod touchに搭載されるOSの次期メジャーリリースである「iPhone OS 3.0」の仕様を公開した。
サポートされる新しい機能の詳細は他のサイトに任せるとして、個人的にナイスだと思った点をナイス度順に挙げてみる。

  1. 既存のiPhoneへのアップデートが無料(メジャーアップデートなのに!) - そもそもOS3.0は新しいハードウエアが対象だと思っていたので、喜び倍増。
  2. 内蔵BluetoothのA2DPサポート - 個人的には一番うれしい機能。内蔵Bluetoothでワイヤレスに音楽が聴けるようになるのは最高にうれしい。
  3. Cut and Paste - メールの内容をカレンダーに転記、メールの内容を新たなメールに転記する際にかなりストレスが溜まっていたのは事実
  4. メモのiTunesシンクロ - 同期機能がなかったメモは今までイマイチ使えなかった。これで少し便利に活用できるかもと期待。
  5. Push Notification - Gmailさん早く対応してください。
  6. tethering - iPhoneは機能搭載しました、Softbankさん早くtetheringをデータ定額サービスの範囲内でオーソライズしてください。
ランドスケープモードは意図しないモード切替えを防ぐためにモードロック機能などをつけてコントローラブルにして欲しい。

新機能を駆使したwackyなアプリケーションが今以上にどんどん登場するうれしい予感。

カテゴリ:

iphone狙い撃ち巾着袋

| コメント(5)

090316iemon.jpg
伊右衛門のペットボトルにオマケで付いてくる豆巾着。iphoneやipodユーザーを狙い撃ったとしか思えないくらいピッタリなサイズである。昨日今日とにわか愛飲中。本体用とヘッドフォン用に。

カテゴリ:

さようならPalmOS

| コメント(2)

Palm, Incの発表によると、PalmOS搭載デバイスはもうこの先リリースされないとのこと。

タッチパネル、アプリボタン、PCデスクトップソフトウエアとの同期など、今のスマートフォンに至るPDAの道筋を敷いたOSだったといっても過言ではないんじゃなかろうか。Graffiti入力は独特でありながら直感的で覚えやすかった。iPhoneにも通じるシングルタスクのOSはキビキビと動き、組み合わされたデスクトップ側のオーガナイザ、Palm Desktopもシンプルで使いやすかった。
Treo以降のデバイスには手を出さなかったが、Palm PilotHandspring VisorSony ClieとPalmOS機をしばらく使ってきた身にはちょっと寂しいニュースだ。そういえば初代Palm Pilotは今はなきUS Robotics製だったな。懐かしい。

カテゴリ:

iPhone用power booster

| コメント(0)
効果はどちらかというとく男性ユーザーの方が顕著に現れると思われ...

バカっぽくていい感じ。(笑)

カテゴリ:

iPhone '2008冬モデル

| コメント(0)
以前の記事でiPhoneについて、「いわゆる"携帯電話"を期待している人にはワンセグも絵文字もないiPhoneの魅力はピンとこないはずだ。」と書いたが、ソフトバンクも同様に考えていたようで、きちんと手を打ってきた。

ワンセグ機能も脱着式電池も有さないiPhoneには、ワンセグ付き充電用電池ユニットという新規ハードウエアによる機能実現は仕方ない一方で、苦肉の策にも見える。その分、ソフトバンクがiPhoneに力を入れているという表れにみえる。
動画をWiFiで無線伝送させるという工夫でそのハードウエアを意識させずに他のワンセグ内蔵携帯と同じような視聴環境を提供できるか、がポイントになる。ただ、電池のことを考えると個人的にはピギーバック方式にして欲しかった。線で繋いで充電するというのはどうにも面倒くさそう。
BBモバイルポイントへの無料接続はおそらくiPhoneの膨大なデータ通信を携帯回線と公衆LANに分散して、携帯回線の帯域を確保するための施策だろう。意図はどうであれ、高速通信が手に入るのはうれしい。
絵文字については以前からiPhoneの情報サイトで新しいファームウエアv2.2のベータ版に含まれていると噂になっていたが、正式にアナウンスされたということになる。自身あまり使わない気がするが、受信メールの絵文字が文字化けしなくなるのは嬉しい。

さて、ちょっとは女子高生向け携帯に近づいてきたか?

カテゴリ:

Wire Free! - Plantronics Voyager 855+bluetribe SBT01

| コメント(2)

081010plantronics1.jpg Plantronics製のBluetoothヘッドセット: Voyager 855と、Sigma A.P.O.SystemsのBluetoothオーディオアダプタ bluetribe SBT01が届いた。

iPhoneにはBluetooth機能が内蔵されているが、サポートされているプロファイルはハンズフリー通話用のプロファイルのみであり、Bluetooth経由で音楽再生を行うには別途Bluetoothモジュールが必要となる。
ヘッドセットは非常に軽量・小型でカッコイイ。何よりも、絡まるケーブルが存在しないのは精神衛生上非常にすばらしい。イヤホン部分の形状、特にカナル式イヤホンは耳との相性が気になるところだが、フィット感も悪くない。
SBT01が届くまでの間はiPhone内蔵のBluetooth機能を使って855のハンズフリー通話の動作確認を行って遊んでいたが、これ自体はPlantronicsのサイトに動作確認済みと記載があったのであまり心配していなかった。一方で、SBT01と855との接続確認については、SBT01が新製品ということもあって情報が見つからず、少し心配していた。また、Voyager855がハンズフリーと音楽転送/再生プロファイルを両方サポートしていることは仕様表に記載されていたものの、それらプロファイルを2つのBluetooth機器に対してそれぞれ同時にペアリング(マルチペアリング)できるかどうかについては記載がなかった。せっかくのiPhoneなのだから音楽の再生と通話のボタン操作によるシームレスな切り替えが出来なければかなり利便性は劣ってしまう。iPodと別の携帯電話の2デバイス間での切り替え成功例について書かれた記事はあったが、同じことが別モジュールとはいえ1台のiPhoneでできるかどうか不明で、不安と期待を持ちつつリスクを負って購入ボタンをポチッとしたのであった。

081010plantronics2.jpg SBT01は他社のiPod用Bluetoothモジュールに比べるとかなり小型であり、iPhone接続時も出っ張りはほとんど気にならない。逆に取り外してポケットにしまいこんでいると気をつけないと落としたりなくしてしまいそうなくらい小さく軽い。
早速SBT01をiPhoneに取り付けて855とペアリングを試みてみると、無事にペアリングが成功すると同時に、iPodアプリケーションが起動してイヤホンから音楽が流れ出した。ホッと一安心すると共にワイヤレスに流れてくる音に感激する。思わずiPhoneを机に置いたまま家中を歩き回ってみる。ケーブルを気にせず音楽を聴けるのはなんてすばらしいことなんだろう!

さて、次はマルチペアリングの動作確認だ。855にもSBT01にもマルチペアリングをあらわすLEDや表示はないので、出来ているかどうかは同時動作を試してみないとわからない。早速音楽を聴きながら電話を起動してみる。自宅の固定電話を呼び出してダイヤルしてみると、プププというシグナル音と共に音楽がフェードアウトして、呼び出し音に切り替わった。固定電話を片耳に、イヤホンをもう片耳に、ニヤニヤしながら自分自身に話しかけている姿は人に見られたら滑稽に見えただろう。電話を切ると、自動的に音楽がフェードインしてくる。iPhoneのマルチペアリングは大成功だ。

今まで音楽を聴かなくなるくらいイヤホンケーブルの取り回しにいらだっていた自分にとって、イヤホンのケーブルが消えるというのは大事件で、これを使い始めてから移動中には必ず音楽を聴くようになった。ケーブルからの開放バンザイ。すごく快適である。通勤途中では時々音が一瞬途切れることがあるが、不快に感じるほど頻繁ではない。所詮無線だ。音質は若干低が不足気味のような気がするのでiPod設定でbass boosterを指定している。バッテリーの持ちが少し短くなった気がするが、それは仕方ない。予備のバッテリーを検討しよう。マイク付きヘッドセットの近未来的デザインは若干視線を集め気味で慣れが必要だが、ごく些細なことだ。まだ使用中に電話が掛かってきたことはないが、そのときは改めて感激するのだろう。

それにしてもここまで便利さを体感してしまうと、Appleがなぜ内蔵Bluetoothに音楽プロファイルを搭載しなかったのだろうか、まずます疑問に感じてしまう。

カテゴリ:

iPhone アクセサリ

| コメント(1)

iphone_accessories.jpg
iPhoneの購入直後にレザージャケットと3G dockをとりあえず購入して、あとは様子を見てきた。
2ヶ月使用してみて欲しいと思ったアクセサリをメモしてみる。
まずは大容量バッテリーパック。ファームアップデートごとに電池の持ちを良くする対策を入れているようなのだが、データのプッシュ設定を行うと未だにバッテリーの減りが早い。ケーブル類がかさばるのはイヤだと思っていたら、ピギーバック式で一体になるものもあるようで。
次に、Bluetoothを使ってwirelessに音楽を聴きたい。今に始まったことではないが、どうしてもイアホンのケーブルが好きになれない。音楽が好きにもかかわらず、イヤホンのケーブルが嫌いという理由でiPodを聞かなくなってしまう傾向があり、なんとかしたい。A2DPプロファイルをサポートしたユニットを買わねば。
カーステレオにもBluetoothで音楽が飛ばせればいいのだがそうもいかないので、FMトランズミッターも欲しいところ。

とりあえず今後揃えたいアクセサリーはこんなところか。

カテゴリ:

iPhone3G付属の小型ACアダプターのプラグ部分(金属製の差し込み部分)が外れて電源コンセント内に残ってしまい感電につながるとか。

カテゴリ:

iPhone firmware 2.1 up's and down's (Nuevasync NG)

| コメント(0)

080915iphone21.jpg

iPhoneのファームウエアをv2.1にアップデートして数日経過した。アップデートにより日本語入力が格段に快適になったのは今回最高の改善点である。入力が途中で固まってしまうという事が全く起きなくなり、やっと*普通*に日本語入力が出来るようになった。電波受信状態の改善やアプリケーションの異常終了対策なども盛り込まれたそうだが、その効果はもう少し使ってみないと確認できない。

080915iphoneNG.jpgところでファームウエアをアップデートした後に、カレンダーとGoogle Calendarが同期できないという現象に遭遇した。色々試してみるが改善しないので、オールリセット+復元を試みるも、効果なし。同期設定がリセットできす、Exchangeサーバー設定のカレンダー同期のOFF/ON、アカウント削除を行うとiPhoneがハングアップしてしまう不調ぶりだ。
そこでiPhoneカレンダーとGoogle CalendarをOTA同期するために使用しているNuevasyncのサイトを覗いてみると、同様の症状が報告されているとのブログ記事が投稿されている。Nuevasyncに言わせるとアップデート後は同期状態が一旦リセットされるものの、次の更新タイミングで同期は復活すると静観の指示。ところがコメント欄は待てど暮らせど復活せず、の報告で炎上している。
ネットは参考にならないと見切り、試行錯誤したところ以下の方法で自己解決した。

  1. Nuevasyncのアカウントを削除して、再作成。
  2. 「設定」→「一般」→「リセット」→「全ての設定をリセット」押下
  3. iPhone再起動後、Nuevasync用に作成したExchangeアカウントが削除される
  4. 再度Nuevasync用にExchangeアカウントを作成。
アイコンの並び位置やネットワーク設定が初期化されてしまうが、カレンダーが復活したので良しとしよう。

カテゴリ:

iPhone需要一巡?

| コメント(0)

080908iphone.jpg

最近どこのソフトバンクショップにおいてもiPhoneの供給が潤沢に回り始めた一方で需要は急失速しているようで、店頭の「iPhoneあります」の告知板が少々痛々しくみえる。なんでも100万台の安定需要予想に対して現実は20万台前後だとか。
個人的にはiPhoneはとても面白いと思う。とても面白いが、やはり日本基準でいう"携帯電話"だとは言えない。あくまでも携帯電話機能付きのweb2.0端末でありiPodであると思う。それなりの妥協と覚悟がないと、"携帯電話"の代わりにはならないと思う。なぜかというと、基本機能は備わっているが、残念ながら性能は未達なのだ。たとえば携帯打ちのキーボード。用意したのはいいが、あの押打の反応の遅さはきっとメール速連打の女子高生には使い物にならないだろう。カメラの性能もしかり。"携帯電話"を期待してを買い換えを考えている人には今のiPhoneは勧める自信がない。そして"携帯電話"を期待している人にはワンセグも絵文字もないiPhoneの魅力はピンとこないはずだ。
Macユーザー+スマートフォンユーザーを含めたガジェットオタク+αにはとっくにiPhoneは行き渡っているだろう。そこで需要が一段落するのは容易に想像できる。もしソフトバンクが最初から普通のモデル並みの安定需要を目指していたのだとしたら、もっと日本の携帯文化に求められるもの(良し悪しはともかく)を取り込んだジャパニーズ・チューンドiPhone...ハードウエアの改良は無理にしても、アプリケーションなりサービスなり用意すべきであったんだと思う。「iPhone」というモノの輝きにだけに頼りすぎたのではなかろうか。もっとも日本における第一世代としては、それで充分で、いきなり普及することを期待するのはいささか無理があるとは思うが。

ちなみに自分はメインの携帯電話としてiPhoneを使ってます。iPhone万歳。

カテゴリ:

iStack

| コメント(0)

ipods, ipods, ipods...
iPodの魅力は個性的なハードウエアもさることながら、iTunesの使いやすさによるところが大きい。ハード+ソフト両輪で成り立つiTunesインフラストラクチャがユーザーを引きつけて離さないのだと思う。Windowsサポートもプラス要素。Palm Desktopが使いやすくてハードウエアに劣らず秀逸なPalm機と似た魅力を感じる。

カテゴリ:

過少申告発覚 - A Stack of...

| コメント(2)

080829gadgets.jpg

積み忘れ発覚。 修正しました。

カテゴリ:

A Stack of...

| コメント(0)

080827gadgets.jpg
Toys ???

カテゴリ:

iPhone 3Gの入手後ちょうど1ヶ月を経過して、アプリケーションのインストールも少し落ち着いてきたのでリストアップしてみる。
  • アンテナが立っていないときに日本語入力がかなりもたつく。
  • ファームウエアを2.0.2に更新してからアプリケーションクラッシュが増えた気がする。
  • ファームウエアを2.0.2に更新してからアンテナ感度は向上した気がする。
  • QRコードが読み取りアプリでまだ読み込めた試しがない。
  • 以下「*」はナイスなアプリ。
  1. 駅探エキスプレス (乗り換え案内)*
  2. NYTimes (ニュース)
  3. AP Mobile News (ニュース)
  4. NetNewsWire (ニュース)
  5. Twitterrific (twitterクライアント)
  6. Bike Gears (ギヤ比計算)
  7. Gengou Free (元号西暦変換)
  8. 通貨コンバーター (為替変換)
  9. wwwJDic (辞書)
  10. Instant Byte (バイト計算)
  11. iDecode (QRコードリーダー)
  12. NeoReader (QRコードリーダー)
  13. Simplify (iTunes共有)
  14. Here I am (位置通知)
  15. iTrail (ルート記録)*
  16. Photogene (画像編集)*
  17. ShoZu (SNS/画像サイトクライアント)
  18. MobileFotos (Flickrクライアント)*
  19. Facebook (Facebookクライアント)
  20. mixi (mixiクライアント)
  21. Mocha telnet lite (telnetクライント)
  22. Mocha VNC lite (VNCクライアント)
  23. 30min. (グルメスポット検索)*
  24. Tris (テトリス)
  25. Chess Classics (&Back) (チェス/バックギャモン)
  26. Morocco (オセロ)
  27. Matches (神経衰弱)
  28. Sounds (楽器)
  29. iPint (ビール)
  30. 15 Puzzle (タイルゲーム)
  31. midomi (音楽検索)*
  32. Apache Lander (ヘリ着陸ゲーム)
  33. 蚊取りPod (蚊取り線香)

カテゴリ:

Emonster (S11HT) インストールソフト

| コメント(0)
Willcom W-ZERO3[es] からEMOBILE EMONSTERにスイッチして約1ヶ月。
以下インストールソフトの備忘録。

EMONSTERのGPS機能を使ってVisualGPSceでログを取ってみた。 フル充電状態から約7時間ログ採取可能。精度はそこそこ。

カテゴリ:

iPod Nano 2G

| コメント(0)
080321ipod.jpg
時々起動しなくなるiPod 4Gをだましだまし使ってきたが、ついに全く起動しなくなりました。
ショボンとしてたら(た)さんが使っていたiPod nano 2G (PRODUCT) REDを譲ってくれました。(た)さんありがとう。フラッシュROM iPodは初めてですが、軽くていいね。今更ながらカラー液晶に感動し、小さいホイールと画面にちょっと戸惑っています。
コネクタが変わったので、カーオーディオ再生用のFMトランズミッタを買い換えないとなりません。

カテゴリ:

NTTドコモと富士通がソフトバンクモバイルと東芝に対して「かんたん携帯SoftBank 821T」が両社が開発した「らくらくホン」シリーズに酷似しているという理由で、製造、販売を差し止めるよう仮処分命令を申し立てたそうだ。
この判断、ビジネスや意匠権という観点から、理解できないわけではない。
しかし、ある程度デジタルグッズ慣れしている人間でさえ、携帯電話を買い換えるたびに新しいキー配列や異なる操作手順に慣れるのに相当の時間と慣れを要している事実がある。
らくらくホンとは子どもや高齢者など携帯電話に不慣れな人でも携帯を使いやすくすることを目指しているのではないか。この際その目標をさらに高く持ち、メーカーやキャリアを問わずに同じユーザーインターフェースと操作性を実現した、らくらくホンというジャンルを確立させてもいいのではないだろうか。らくらくホンなのだから。

カテゴリ:

How Many Gadgets do you Carry?

| コメント(4)

080314gadgets.jpg
monoをあまり持ち歩きたくないと言いながら、気がついてみたらコマゴマとガジェットを持ち歩いている。"全部入り"携帯ですべての機能を1台で済ませることも可能ではあるが、音楽再生、通信等々それぞれの機能の完成度や利便性を追求した結果品数が増えるのは、Gadget Geeks共通の悩みではないだろうか。それにしても世の中皆は普段どれ位の(どんな)ガジェット類を携行しているのか気になっていたところ、関連記事がみつかった。記事にによると、通勤・通学時に持ち歩く電子機器は平均2.0個らしい。2個以上持ち歩いている人はGadget Geekということになるだろうか。(苦笑)皆さんは如何?
ちなみに自分はこうである :

  1. 携帯1(スマートフォン W-ZERO3)...メールマシン兼スケジューラ
  2. 携帯2(au携帯)
  3. ipod...nano 8GB
  4. たまにコンパクトデジカメ
この外に、USBケーブルと携帯用予備電池を持ち歩いている。

記事によると、携帯電話+オーディオプレーヤーの組み合わせで持ち歩く割合が多いようだが、最近は携帯電話で音楽を聞いている人も増えてきたように見える。携帯電話の音楽再生品質(音質、バッテリの持ち)も許容可能なレベルに向上してきたということか。ただ、ipod+iTunesで音楽管理をはじめてしまうと、その環境からスイッチできないのが悲しいところだ。そういう意味でも恐るべしiPod。

iPhoneでカレンダーのイベント入力が出来て、Willcom並みとは言わないが安いデータ定額が適応されて、Bluetooth PCモデムとして使えるのであればiPhone1台で済むのかな。

カテゴリ:

USB搭載レコードプレーヤー

| コメント(0)
アナログレコードをデジタル化したいという課題持ちには魅力的なモノがソニーから発売された。久しぶりに聞いてみたいアナログレコードがたんまりある(が、プレーヤーは廃棄した)身にはちょっと欲しいかも。ちょっと前にも通販記事でTEACからレコードとカセットの音源をCDに落とせる一体型オーディオが発売されているのを発見して、物欲が刺激された記憶がある。こういうアナログ音源のデジタル化商品はちょっとニッチであるもののエアチェックやレコード世代には安定した需要がある商品分野と思われ。

カテゴリ:

Dream Link「MSN MISSILE LAUNCHER」

| コメント(0)

平和主義の私には決して打ち込みたい相手がいるわけではないのですが、コレ欲しいです。
向きの変更や発射準備の動作音が大げさでなかなかいい感じです。(リンク先の動画参照。)

カテゴリ:

Shuffle My Mind...

| コメント(0)

31R1791chQL._SL75_.jpg
Apple iPod shuffle 1GB ブルー MB227J/A

iPod 1GB...あと1000円安ければこんな記事など書く前に即買いしていたはず。podcast専用機として1台持つのも良いかもしれない。
アルバムをCDの代わりにshuffleに入れて発売するっていうアーティストコラボとしてはどうだろう。(ということを考えられるくらいの値段にミュージックプレイヤーがなってしまった!)

カテゴリ:

The End is the Beginning (BD def HD-DVD)

| コメント(0)

この時期の東芝によるHD-DVD事業からの撤退は英断ではないだろうか。
ユーザーにとってまだ傷口が浅いうちの規格統一化への一歩は評価されるべきである。ユーザーに録画機器選択の自由度があったVHS/ベータのビデオ規格戦争に比べると、コンテンツを供給する映画供給会社に決定権が委ねられたことも、早期決着の要因じゃないかと考える。
しかし、次世代DVDはこれからが正念場ではないだろうか。今回の規格戦争はいわばメーカーが勝手にやっていたことであり、それを統一したのは乱暴な言い方をすれば映画供給会社。VHS/ベータの時とは違い、今回規格戦争に決着が付いたことは必ずしもユーザーにBlueRayが受け入れられたこととは違うと思う。
一般ユーザーにとって次世代DVDはまだ現実味を帯びていない。次世代DVD対応のソフトや録再機が普及コストまで落ちて、家庭の映像記録再生機器の大半がBlueRay機器に置き換わるまでにはまだまだ時間がかかるだろう。その前に、次々と登場する新しい映像コンテンツ配信方法や新媒体に足元をすくわれないとも限らない。それに打ち勝って普及が成されてはじめてBlueRayがユーザーに受け入れられたことになるのではなかろうか。その時に一番売れているBlueRay機器のメーカーが東芝だったりしたら痛快なのだが。

カテゴリ:

FON+Livedoor Wireless+iPod Touch ?

| コメント(2)

fon.jpg

今どきの公衆ワイヤレスLAN網は、外でストレスフリーなネットアクセスを提供してくれるのだろうか。
そろそろ本格的に試してみようかな、と思わせる出来事が最近立て続けにおきている。

ワイヤレスホットスポットが街中に登場した頃、興味があってノートPCやPDAからアクセスしてみた時期があったが、アクセスエリアが限定されている上に有料だったりして必ずしもストレスフリーとはいえなかった。無料、またはそれに近い料金で、エリアカバー率が高いメッシュ上に整備されたホットスポットに簡単にアクセスできて、ある程度広いネットアクセス帯域が提供される。そんなストレスフリーな公衆無線LAN環境が早く整備されないだろうかと当時思っていた。その後、「ホットスポット熱」は失せ、今はWillcom PHSのデータ定額契約が家外でのネットアクセス手段の役目を果たしている。

数日前、AppleのApple iPod touch 32GB が発売された。
iPodTouchは登場当時から興味があったのだが、当初のモデルは現在使っているiPodのディスク容量に足りず、iPodの置き換えにはならなかったので触手(thx maki-san)食指が動かなかったのだ。ところがここにきて、ちょうど手持ちのiPodが不調気味なところに32GBモデルの登場である。ここ数日、改めて入手シミュレーションをしながら、無線LANの機能をどうやって使いこなすのだろうかと思いをめぐらせていた。

時同じくして、我が家の無線LANルーターが不調に陥っている。ルーターがIPアドレスの付与に失敗することがあったり、無線LAN経由のiTunesサーバーからのストリーミングが頻繁に途切れることもあって、違うアクセスポイントを試してみたいところだ。
そこで、FONの登場だ。
FONとはメンバー間でWiFiアクセスを相互共有しようというコミュニティだ。FONの無線LANルーターを設置することで、自宅のネット帯域の一部を近傍にいるFonero(フォネロ...メンバー)に提供する代わりに、自分が街中に点在するFONのアクセスポイントに無料でアクセスできるようになるというものだ。

今の無線LANルーターの代替にFONルーターを選択して、FONに申し込むことで、FONのメンバーに仲間入りできる。iPod Touchを手に入れれば、街中のFONスポットで無線LANブロードバンドに無料でアクセスが可能になる。
これは面白いかもしれない。あと気になるのはFONスポットのエリアカバー率だ。これが低ければあまり実用的にはならない。

ところが人の心配を見透かしたような発表があった。FONが「livedoor Wireless」のアクセスポイントに対応したというのだ。これにより、「東京23区の屋外エリアを中心に約2,200カ所のアクセスポイントを保有しており、JR山手線圏内の約80%をカバーしている」というLivedoor Wirelessの公衆LANリソースにアクセス可能になるというのだ。これが体感上も本当だとしたら、FONメンバーになれば、山の手線内の大部分のエリアでブロードバンドネットアクセスが無料で手に入ることになる。
41S6z7oHJ%2BL._AA280_.jpg

iPod Touch(じゃなくてもいいのだが、)を持ち歩き、街中でメールやwebにサクサクとしたスピードでアクセス出来るようになるならば、一考の価値がある。
以前から思い描いていたストレスフリーなネットアクセスがいよいよ実現できるのだろうか。
iPod Touchの紹介ページとFONのページを行ったり来たりしながら、唸っている。
買うべきか、買わざるべきか。


ちなみにiPod Touchで使用される公衆無線LANの1位はFONだそうだ。皆さん同じようなことを考えているってことで。

カテゴリ:

900ISか810ISか....Canon IXY

| コメント(0)

2ヶ月経ってまだ悩み中である。乾電池機はPentax Optio 33WRでまかなうとして、前回のPowershotシリーズに変わって今回は小型のIXYを検討。

11ELKWjkyKL._SL100_SCTZZZZZZZ_.jpg
Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 810IS IXYD810IS

MACRO 2cmを取るか、

11C7F41EC0L._SL100_SCTZZZZZZZ_.jpg
Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 900 IS IXYD900IS

広角28mmを取るか。

11sb4yXH-PL._SL100_SCTZZZZZZZ_.jpg
RICOH デジタルカメラ Caplio (キャプリオ) R6 ブラック

ダークホース?

カテゴリ:

A570ISかA710ISか...Canon PowerShot

| コメント(0)

PSA570IS.jpg
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット) A570IS PSA570IS

PSA710IS.jpg
Canon デジタルカメラ PowerShot (パワーショット)A710 IS PSA710IS

デジカメ選定作業中。Powershot 570ISのフェイスキャッチ(顔検出機能)をとるか、Powershot 710ISの光学6倍ズーム+1cmマクロをとるか。悩むところ。

カテゴリ:

WZERO-3es

| コメント(0)
モデム兼ネット端末兼スケジューラとして京ポンに代って導入。

カテゴリ:

W-ZERO3

| コメント(2)
さる御方はこんなものこんなものをブログに掲載して、いつも人の物欲を刺激してくれる。なんでツボを刺激するのがこんなに得意なのだろうか。(笑)
WILLCOMからW-ZERO3が発売された当初、PCモデム兼モバイルブラウザとして使っているPHS(AirHフォン)と、主にスケジュール管理に使っているPDA(Sony Clie)の置き換えることができるスマートフォンがやっと登場した、と飛びつきそうになった。ところが仕様を見ていくと、自分の使用環境(出先にてPCモデムとしてUSBで長期接続)では必須と思われるUSB経由の充電ができないことが判明。クレードルを持ち歩くのは余り便利とはいえず、改善される後継機種の登場を期待して入手を控えていた。
ところが実際にはUSB経由の充電用ケーブルが発売されはじめ、実質充電が可能なことが判明。充電しながら通信ができるUSBケーブルもしっかり用意されているようで、自分の用途は満たされる。入手へのハードルは一気になくなった。
さて、W-ZERO3と同es、どっちにしたものか。初めてのWindowsMobile機、まずメモリ量の感覚がわからない。

カテゴリ:

Make a wish @home

カテゴリ:

こちらも電池切れ...NIKE AGC ASCENT COMPASS

051119nikewatch1.jpg 051119nikewatch2.jpg

p' underground : [BICYCLE] empty
おき@浦和日記 : やっぱりレア?

実はうちにも電池切れのASCENT COMPASSがあるのだ。(笑)ハワイで買ったコイツはチタン製の「ランスアームストロンググシグニチャ」モデル。店員の「限定」という言葉と旅の勢いに負けて買ったが、シリアル番号もなにもないぞ。コレ本当に限定か!?電子コンパス、高度計、天気予報など機能は多いが、呼び出し方が覚えきれず使いこなせないうちに電池が切れた。コイツの電池交換ってどこでできるのだ?

カテゴリ:

au W31T

051011W31T.jpg

携帯電話をauに変更した際、機種は迷わずW31T(東芝製)を選んだ。選択の決め手になったのはBluetooth(以降BT)接続機能だった。(薄型軽量なのも決め手になった。)コンピュータとW31TをBT経由で無線接続することで高速パケット通信(WIN)が可能になり、携帯電話を高速ダイヤルアップモデムとして使えることになるのだ。これが上手くいけば今までのように通話用の端末(FOMA)とネットアクセス用の端末(AirH)と2つの端末を持ち運ぶ必要がなくなるわけで、大きな進歩になる。
端末入手後この機能を試す機会がなかったのだが、週末外出先からネットアクセスを行なう機会があったので使ってみた。Bluetooth接続を行なう為には初回接続時にデバイス検索と認証、サービス登録といった初期設定を行なう必要がある。Thinkpad X32(XP SP2)+Sony USB BTアダプタの組み合わせでネットへの接続を行なったが、W31Tが問題なく認識され、DUNサービスが無事登録された。知識があれば簡単であるが、逆に言えばBTの知識がない人には「パスキー」やら「サービスプロファイル」といった見慣れない言葉に手間取る可能性がある。いつも思うのだが、ユーザービリティの向上なしには本当の意味で無線技術は便利にならないと思う。(安定性も大事だ。本日Sony VAIOへのセットアップを試みたところ、WindowsのBTドライバを入れなおさないと認識しなかった。)
Windows側でダイヤルアッププロファイル作成した後に、W31T側をダイヤルアップ接続待ちモードに入れてから接続してみるとすんなり繋がった。なおauの高速パケット通信を使ってダイヤルアップを行なうにはPacketWINという専用アクセスポイントを備えるプロバイダへの接続が必要である。
WINの2.4MB/s通信は64KのAirHに比べるとサクサク感が非常に高くて好印象である。BTを介しての通信なので実効スピードは数百KB/sであろうが、充分である。USB接続を要するAir H(京ぽん)と違い、無線接続なのでケーブルの煩わしさから開放される。さらにBT通信は赤外線通信と違い、指向性がないので携帯とコンピューター間の配置にも気を使う必要がない。W31Tを部屋の端にある充電器上にセットして、ノートパソコンを持って移動しながらネットアクセスしてみたが、通信が途切れることはなかった。唯一の心配事といえばW31Tの電汦amp;nbsp;の減りが気になること。京ぽんはUSB経由でコンピュータから給電が行なわれる為、通信中に電池が切れることはないのだ。
最後にauのキャリヤとしての実力について書きたい。今回は信越方面での"接続実験"となったのだが、BTダイヤルアップの良し悪し以前にauのエリアカバーの実力に感心した。試した場所はFOMA、AirH共に完全に圏外、Docomo MOVAでさえアンテナが立ったり立たなかったりするという携帯電話には厳しい環境であるのだが、今回auを持ち込んだところ常時アンテナが2本以上立っている状態てあった。恐るべしau、である、と思うと同時にFOMAのダメ加減が目立ってしまう。BT端末はある(誤解していたが、BT経由の384KB/sFOMAデータ通信はできるようだ。)が外観はもっさりしているし、何といってもFOMAのエリアカバーが貧弱過ぎる。それだけでも今回のスイッチは大正解だったようだ。中途半端にケチって64Kで使っていたAirHも解約のメドが立った。
現時点で最大の問題は、auの料金体系をまてamp;nbsp;把握しきっていないのにどんどんダイヤルアップを使ってしまっていること。今月の通信費が怖い。(苦笑)

カテゴリ:

ワッフルメーカー

我が家で大活躍してる調理道具のひとつであり、おもに休日のブランチに登場いたします。
(あ)さんがアメリカのどっか(何処か)へ出張で出掛けた際に向こうのウォールマートかなんかで手に入れてきました。たまたまワゴンセールをしていたらしく、ボーナスプライスの8ドルで手に入れたそうです。
出来まする物はワッフルのみという贅沢かつ単純な作りで、本体をコンセントに繋げるのみであり、"温度調整つまみ"はおろか"on-offスイッチ"もありませんが、カリッ&ふわっと焼ける優れものです。あらかじめ本体を予熱でしっかりと温めておくのが上手にムラなく焼くコツのようです。
でもこれ、電熱線が切れたらそれっきり"さよなら~"となってしまうんでしょうね。ワッフル好きなあなた!その前に食べにいらっしゃいませんか?

カテゴリ:

AIR EDGE PHONE

050508kyopon2.jpg 050508kyopon1.jpg 050509airh.jpg

Air Edge Phoneもデータ通信契約のみで使用できるということで、値段がこなれてきたのを見計らってAir H" PCカード AH-N401Cを京セラ AH-K3001Vに機種変更した。(今更、という感もあるが。)早速通勤途中に使ってみたが、携帯端末単体でimodeに限定されずwebコンテンツを見れるのはやはり魅力だ。また汎用のPOPメーラを使ってパソコンで取っているメールを携帯から送受信可能になったのもうれしい。肝心のOperaブラウザであるが、CSS(スタイルシート)に対応していない(?)のがちょっと残念。
追記 : CSSには対応しているようだ。@nak.comのCSS記述がマズイのか!?
ノートPCからのダイヤルアップ接続も問題なく成功した。PCカード型からケーブル接続に変わったことで接続がちょっとスマートではなくなったが、PCカードスロットが一個しか付いていないので通信中にCFカードを使えるようになったという意味ではプラス効果という見方もできる。
Sony Cileを使った通信手段がなくなってしまったが、webとメールが携帯本体でできるとなるともはやPDAで通信する機会もなくなるから問題にならなくなってしまうのかも知れない。
いやぁでもまさか自分が携帯電話を2台も持ち歩くようになるとは思わなかった。

カテゴリ:

Goodbye Sony Clie

050222clienx70.jpg
PC Watch : 「ソニー、クリエの新機種投入を終了 ~現行機種は7月末まで生産」

HandspringとPalmOneの日本撤退後、日本で正式導入されている唯一のPalm OS PDAであったSony Clieもついに新機種の導入をやめるらしい。欧米ではPalmOSベースのスマートフォン : Palm/Treoが頑張っているが、日本では多機能な非PalmOSな携帯電話の登場でその行き先を失ってしまったPDAという製品ジャンルの行く末をそのままあらわす出来事であり、PalmPiotHandspring VisorSony ClieとPalmOS機を愛用してきた1ユーザーとしてとても残念である。
Treo Smartphoneが日本に導入されないものか・・・

カテゴリ:

BOSE Wave Music System

ITMedia Lifestyle : "CDラジオ"の外観からハイエンド音響~BOSE「Wave Music System」

BOSEのWaveRadio/CDがモデルチェンジして後継機「Wave Music System」が発表された。上記ITMediaの記事では内部構造(ウェーブガイド)を写した画像が見れるのが興味深い。新モデルではMP3にも対応したそうだ。BOSEといえば特徴的なリフレクティングスピーカー301MMII201MMに以前は随分あこがれて、格好を似せた自作スピーカーなど作ったものだ。

カテゴリ:

Olympus μ-mini DIGITALが現場向き!?

DigitalFreak : 「2005年の落とし玉 人気デジタルカメラ5機種を"壊れる"まで落としてみた! (其の2)」

破壊フェチ向けのマニアックな企画を発見。デジカメが落ちて壊れる模様が動画で用意されている。落下高を変えて撮影ができなくなるまで落下を繰り返すという"テスト"なのだが、耐衝撃性能に優れているはずの工事現場向けデジタルカメラ:ミノルタコニカの「DIGITAL 現場監督 DG-4W」が真っ先に壊れたのが笑える。
こういう無意味なネタ、やっている人は本当に真剣なのか!?
デジカメを良く壊す人には参考になるかも。(笑)

カテゴリ:

Xiino3.3J

PalmOS用のWebブラウザであるXiino 3.3J(日本語版)がリリース

  • プレビューブラウズ機能を搭載
  • Treoの5way Navigationボタンに対応
  • ジョグダイアル及び5way Navigationボタンでのテ��­スト入力フィールドに対応
  • Tungstenの縦長表示( 320×452pixels )に対応
Xiinoは以前Visorで愛用していたのだが、あらかじめパソコンで巡回しておいたサイトをXiinoで閲覧することができるCruiser機能が3.0のバージョンアップに伴いなくなってしまったのとClie標準のNetfrontブラウザを使い始めたのを機に使わなくなった。最近のPDAは通信機能が充実してきたとはいえ、で巡回サイトをPDAでオフライン閲覧できる機能は便利であり、同期機能を備えるPalmはじめPDAならではの”美味しい”機能だと思うのだが。ところでこのソフトを使って約3年も経った今朝、名称がXiLinoではなくてXiinoだということにはじめて気づいてしまった・・・

カテゴリ:

「ボス電」キャンペーン

IT Media Mobile : 「黄金に輝くFOMA~今度のボス電は『P901i』」

「ボス電」携帯が当たるサントリーのキャンペーン:BOSS「黄金ジャン」、今回の機種はFOMA P901iだそうだ。さぁ新しい携帯が欲しい人は自販機に走って缶コーヒーでお腹をガポガポにするんだ~

BOSS「黄金ジャン」キャンペーンページ : http://www.s-boss.com/

カテゴリ:

カテゴリ:

電池の充電、気つかっています?

もりさんの携帯(DOCOMO P900i)の電池がすぐ放電するようになってしまったそうだが、同じ時期に買った我がP900iの電池はまだ元気で数日は持つ。P900iは確か電池のスタミナがウリだったはず。使用頻度の差もあるが、電池寿命なのかな。
最近の携帯機器の電池といえばリチウムイオン電池が使われていて、以前の主流であったニッカド電池に比べて充放電管理に神経を使わなくていいとされている。理論的にはそうかもしれないが、自分は経験上それを信じていない。今まで完全放電→フル充電を守ったリチウムイオン電池は長持ちしているし、手を抜いて中途半端に充電してしまった電池はすぐダメになっているからだ。だからニッカド時代のクセも手伝って、今でも携帯、iPod、ノートPC、デジカメ等々、電池は完全に切れてから充電するようにしている。欠点...毎日補充電をしないから出先で携帯が電池切れすること多し。

カテゴリ:

SmartPhone待望人

040119smartphone.jpg
おのひろきさんもAIR EDGEに関する記事において書いていますが、日本でもスマートフォンといわれる(乱暴に言えばPDAと携帯電話が合体したような)端末が出てこないかと自分も思う。
一括管理(電話帳と兼用)できる住所録、キーボード、Webブラウザがある程度大きな画面で使える環境、Bluetoothやカードスロット等々がついたもので、普段持ち歩いているPDA、PDA用の通信機能(Air H"カードとその契約)と携帯電話(本体+契約)を一体化できればうれしいのだ。そんなことを既に実現しているスマートフォンは既に海外で多く使われているが、中でもPalmOSユーザーとして是非日本で使えるようにして欲しいのがTreo 650である。

Treo 650 Smartphone : http://www.palmone.com/us/products/smartphones/treo650/

ちなみに今「京ポン」ことDDIポケットのAH-K3001Vは所有すれば便利とは思うものの、触手は動かず。現状最低限のmobloggingはimodeで可能な上に、POP3はClie+AirH"で実現できているのでOK。もっとも「京ポン」の魅力はできるできない、よりも一台でできる「便利さ」加減なんだと思うが。
<追記>事は足りている、というのはタテマエで、キャリアを変更してまで入手するメリットが量り切れていないのがホンネ。(継続割引、家族割引etc、etc)

カテゴリ:

Bluetooth Headset

ことあるごとに、苦手な携帯プレーヤのイヤホンケーブル絡まり対策として早くBluetoothのイヤホンが出ないかと切望していたのが、Pocket PC対応のもので軽そうなのが出たらしい。やはりこういうのはPalmよりPocket PCの方が対応が早いのだ。
hp shopping : Bluetooth Stereo Headphones for iPAQ
製品同梱のインストーラはiPAQのチェックが入っていてiPAQ以外のPocket PCにはインストールできないらしいが、Pocket PC Thoughtsのフォーラム書き込みで紹介されているこちらのドライバはBroadcomm製Bluetoothユニットを搭載するnon-iPAQのPocket PCにもインストール可能で、このヘッドセットが使えるらしい。

Pocket PC Thoughts : Broadcomm releases High Quality Audio for other devices...
A friend of mine has just come back from CES and brought with him a little CAB file that was being given by the guys from Broadcom there. They told him we can publish and offer for download, so I am putting it here to you guys too.

 When installed, this CAB adds the following profiles to the Broadcom BT stack in the PDA2K: (1. High-Quality Audio 2. Keyboard)

 This means that those of you holding stereo headsets can now connect them to PDA2k and here music, navigation instructions, etc from the device. As well, Bluetooth Keyboards are supposed to work well.

なおこのドライバは非公式のもの(ベータ版)なので自己責任で使用してほしいとのこと。
Pocket PCかぁ....DELL AXIM X50vが良いらしい。 それよりもApple(またはサードパーティ)からiPod用の軽量なBluetoothヘッドセットユニットがでないものか。

カテゴリ:

操作性をどこまで統一すべきか

ついに母が携帯電話を使うことになった。なにかと便利だし、この時代に携帯電話を使えないのも親としてなんなので、ということでVodafoneユーザーである弟(母の次男)が同じくVodafoneの機種を一台契約してあげたらしい。(エライ、弟よ。)
昨日、そんな携帯二日目の母に会う機会があった。まだ操作方法を全く知らない母が電車内でパニックにならないように弟はマナーモードに設定して母に持たせたものだから、早速待ち合わせに使える、とこちらが何度もかけてもハンドバッグの奥にしまい込んだ母はそれに全く気付かず。意味ないじゃーん。(笑)
それはいいとして本題。会って早速母の新しい携帯を見せてもらった。弟は奮発したらしく、第3世代のTV/FM付機種(Vodafone 802SH)を母に買ってあげたらしい。わお!「よくわからないんだけど第3世代の最新型を買ってもらったの」と母はうれしそうだ。良かった良かった。「カメラもついているみたいなんだけどまだ使い方が全然わからない、撮ってみて。」とその携帯を渡された。ちなみに自分は生まれてからずっとDoCoMoユーザー、しかも機種もN501i→N251i→P900iとNEC系の機種をずっと使い続けてきたので操作であまり苦労したことがなかった。Vodafoneの携帯を手にするのは初めて。(た)が使っていたF201i やSH505iも使ってみたが、同じDoCoMoの機種のせいか操作はおおまかには同じような感じだった。
さて母のVodafone、レンズを構えてカメラのアイコンが刻印されているボタンを長押しすると、チリーン♪という音と共に写真が撮れた(らしい)。Docomoで見慣れた「保存」というメニューはなく「登録」という項目があったのでこれかなーと半信半疑に押してみたところ画像が保存された(ような気がする)。ところがその画像を表示確認してみようと思ったところ、手順がさっぱりわからないのである。しばらくメニューとにらめっこしたが、結局画像表示が出来ずに終わった。少なくとも使い慣れたDoCoMo系とは操作が全然違うのだ。
通話手段という観点からいえばカメラやメール機能は「電話」の主機能ではないかもしれないが、いまや「携帯電話」に欠かせない、いわば常識的な機能となった。その操作手順が機種ごと、キャリアごとにこんなにもバラバラなのはエンドユーザーにちょっと不親切なような気がした。操作性統一も通話機能からさらに一歩先に進める時期なのではないだろうか?そういう動きはないのかな?>携帯電話メーカーさん

カテゴリ:

ガッシャンとキュルキュルキュル~

クレジットカードの店頭認証がオンライン化されていない時代には、インプリンタを使って
ガッシャンとカードを転写されて支払い手続きをしていた、という話で盛り上がろうとしたところ、「えーっ、そんなの見たことなーい」という声が挙がってオジサンちょっとショックだったわ。
何年位前から消えてしまったのだろう、という話で盛り上がった。
ちなみにこんな格好してます。
http://www.merchant-accounts.com/credit_card_terminal_manual_imprinter.htm
インプリンタの話は仲間がいたから良かったんだが、
「中学の英語の授業でヒアリング用に機材でオープンリール(カセット)使ってたよね!」
と同意を求めたら、誰も賛同してくれなかった・・・とほほ。誰かいませんか~、オープンリールで英語の授業受けていた人。(^^)
http://tamagoya.ne.jp/audio/td694.htm
これこれ、↑の画像の一番奥のヤツ。先生がヘッドをテープに付けたまま巻き戻してキュルキュル~の音加減で頭出ししていたのを良く覚えている。

カテゴリ:

Spaghetti

040903ear.jpg
iPodはすばらしい!しかし相変わらずイヤホンの収納、取り出しでストレスがたまる。未使用時には本体に巻きつけて携帯しているが、聞くときにいつもイヤホンが絡まってしまいスパゲティー状態になってしまい、解く作業が入るのである。事あるごとにBluetoothのイヤホンを切望している理由である。巻き取り式のイヤホンも試してみたことがあるが、状況が劇的に改善した経験はない。何かいい方法はないものか・・・

カテゴリ:

自転車プリンタ !

HOTWIRED NEWS JAPAN : 「「自転車プリンター」の反ブッシュ活動家、行動開始の2日前に逮捕」

ニューヨークで行われている共和党大会に合わせて、道路上にチョークで反ブッシュのメッセージを書くというプロジェクトに使われる路面スプレー装置付き自転車の考案者をニューヨーク市警察が逮捕して自転車を押収したというニュースなのであるが、逮捕劇そのものよりも何といってもこの「路面スプレー装置付き自転車」に興味があるではないか!!

この「発明品」(画像)は、米アップルコンピュータ社の『PowerBook』(パワーブック)と携帯電話が各1台、それに複数のチョークスプレー缶からなる。 プロジェクトの内容は、まず人々から反ブッシュのメッセージを募り、インターネットやショート・メッセージ・サービス(SMS)で送られてくるそれらを携帯電話で受信する。そしてロンバーグ氏が自転車をこぎながらメッセージを選び、自転車に積んだコンピューターにブルートゥース経由で送信すると、メッセージがさらに水溶性のチョークスプレー缶を使った手製のプリンターに伝わって、路上に文字が吹きつけられるというものだ。

from HOT WIRED NEWS JAPAN
どうやらPowerbookと”プリンタ”はWiFi....無線LANで通信するようで、なんとこの自転車は

携帯電話--(Bluetooth)--Powerbook--(無線LAN)--プリンタ

という最新の通信技術を装備した自転車(プリンタ??)なのだ。これはやっぱりGadgetsカテゴリの分類でしょ。欲しいぞ、コレ!(笑)

カテゴリ:

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちGadgetsカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはFood/Drinkです。

次のカテゴリはInternet (web etc.)です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アーカイブ

アイテム

  • 20240304ogawacoffee2.jpg
  • 20240304ogawacoffee.jpg
  • 20240212audia4shaken.jpg
  • 20240212audia3.jpg
  • 20240117royalhostcurry1.jpg
  • 20240117royalhostcurry2.jpg
  • 202208meijitei1.jpg
  • 202208meijitei2.jpg
  • 202208meijitei3.jpg
  • 202208inari1.jpg
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 8.0.3