Column@nak English Ver.
Recent entries from the main blog Column@nak in English with Japanese text hidden for readibility.
Access the Japanese page for the full contents in Japanese.

テニスシーズン 2024 準備

| comments(0)

Category:

かづ屋 の坦々ワンタン麺

| comments(0)

20240221kazuya2.jpg

有名店とは知らず、もう20数年前から定期的に通っている目黒かづや。

20年間支那そばかワンタン麺の二択で担々麺がメニューに存在していることも認識していなかった。
そのワンタン担々麺を食べてみると、これが美味しいことを発見。
志那そばベースに肉味噌、細切りメンマ、細切りザーサイとパクチーが入っていて、ゴマ風味と辛さがパンチ効いている。

もちろん定番のワンタン麺も煮干しが効いた間違いない美味しさ。

20240221kazuya1.jpg

Category:

松屋 チキンマサラカレー

| comments(0)

20240307matsuyacurry1.jpg 20240307matsuyacurry2.jpg

松屋の期間限定メニューとして登場したチキンマサラカレーを食す。
チキンがゴロゴロと量も多く、スパイスも効いていて(当方比)味もナイス、コスパ高いと感じた。
チキンマサラに福神漬け、それにカレーに味噌汁というのも松屋ならでは。

Category:

パンケーキ(ロイヤルホスト)

| comments(0)

随分昔に「パンケーキを語る」という記事を書いたが、それ以来数えきれないくらい食べたのが個人的ド定番のロイヤルホストのパンケーキである。
記事でも書いたこだわりをそのまま再現してくれている一品である。
以下、解説はその記事からの転記。

20240320royalhostpancake1.jpg
"直径22センチ、一枚の薄さが1センチ以下ものが3~4枚程度重ねて出てくるパンケーキが(あ)的パンケーキのあるべき姿。薄焼き重ねパンケーキの上にはバタークリームが1スクープ(半円状に)盛られているのがいい。目の前に出された時にバターが溶け始めていない(位パンケーキが熱くない)とダメ。別容器でバタークリームを出すのは(バターが要らない)他人のことを考えると仕方ないが、冷たいバタークリームを出すのは問題外。どういうこと!?ちなみにバタークリームは塩がそこそこ効いているべし。"
20240320royalhostpancake2.jpg
"(100%)メープルシロップは合わない。さらさら感があってチープな感じのメープルシロップ"風"パンケーキシロップの方が美味いのだ。"
20240320royalhostpancake3.jpg
"パンケーキが出てきたらまずはバタークリームを半分に分けて、半分はそのまま、残りの半分を1枚1枚の間に挟んでいく。バターはパンケーキの熱で溶かす。"
20240320royalhostpancake4.jpg
"そしてこれが一番大事....
パンケーキは重ねたままで食べる。一枚一枚はがして食べてはいけない!!薄焼きパンケーキの醍醐味は重なっている"空気感"を味わうことなのだ。"

ロイヤルホスト - モーニングパンケーキ

Category:

山梨・甲府盆地

| comments(0)

晴れた週末、甲府盆地を目指す途中で富士山の東側を縦断しながら富士山三景を拝む。

東南方、御殿場方面から望む。
20240316yamanashi1.jpg

東方、山中湖方面から望む。
20240316yamanashi2.jpg

北方、河口湖(対岸)から望む。
20240316yamanashi3.jpg


  • スターバックス富士吉田店
    ドライブの休憩を兼ねて、残デスクワーク作業を処理すべくスターバックスでコーヒブレークしながらパソコン作業。
    ここの店舗は店内から間近に富士山を眺めることができて富士山推しにはリラックス度大。
    富士山に一番近いスタバなのではないか?

    20240316yamanashi4.jpg 20240316yamanashi5.jpg

  • 道の駅「甲斐大和」
    富士吉田から北上中に立ち寄った道の駅「甲斐大和」の周辺は蕎麦切り発祥の地とのこと。
    せっかくなので手打ちのざる蕎麦を食べてみると、発祥の地の名に恥じず(?)とても美味しかった。
    都留と勝沼の間、周りを山に囲まれた場所に位置するこの道の駅は夕刻前に既にすっぽり陰に埋まり寒かったのでここでの車中泊は選から漏れ、先を急ぐことにした。

    • 道の駅甲斐大和 - https://kaiyamato.com/>

      20240316yamanashi6.jpg 20240316yamanashi7.jpg

    • 勝沼ぶどうの丘
      甲府盆地に入り、高台を目指してまずは「勝沼ぶどうの丘」を目指した。夜景がキレイと言われる甲府盆地を高いところから一望し、願わくば夜景が拝める車中泊スポットを見つけたい魂胆だ。
      「勝沼ぶどうの丘」は甲州市の丘の上にあるワイナリーと宿泊施設が備わった観光施設で、眼下に広がる景色は望んでいたものだった。4台分のRVパークも備わっていて一番端のスポットからは夜景がキレイに見えそうなロケーションだったが全スロット既に予約で埋まっており、一番端のスポットには既にキャンピングカーが陣取っていた。
      天空の湯で日帰り入浴し、お土産にワインを一本買ってから移動することにした。

      20240316yamanashi8.jpg

      20240316yamanashi9.jpg

    • ぷらっとパーク釈迦堂(上り)
      結果的には選択ミスだったかもしれないと翌日判明するが、行き当たりばったりで検索に引っ掛かったのが中央道の釈迦堂PAに併設されている「ぷらっとパーク釈迦堂(上り)」だった。盆地を挟んで「勝沼ぶどうの丘」の反対側(南側)の高台に位置するため、夜景に期待をしての選択。夕食を入手してから向かった。

      「ぷらっとパーク釈迦堂(上り)」は2台分の駐車スペースしかなく、到着時にはどちらも車が停まっていた。別の場所を探そうかと思ったものの早く落ち着きたい気持ちに負けて暫く待っていると1台が出発していった。暫くするともう1台もいなくなり、良くも悪しくもあまり往来がない場所にあるからか以降朝までほとんど車は来なかった。

      20240316yamanashi10.jpg 20240316yamanashi14.jpg

      電子レンジを手に入れてからというもののすっかり手抜きメシになってしまった。
      お茶用の湯沸かしまで電子レンジで沸かすありさまで少々反省。

      20240316yamanashi11a.jpg 20240316yamanashi11b.jpg

      手前にブドウ畑が広がる夜景はこの地域ならでは。夜景撮影はiPhoneでは限界あり。

      20240316yamanashi13.jpg

      20240316yamanashi12.jpg 20240316yamanashi15.jpg

    • 八代ふるさと公園
      晴天の朝を迎え、気持ちよくノンビリできる場所を調べてみると幾つか公園がヒットした。
      春先になると桜をはじめ木花がキレイと書かれていた「八代ふるさと公園」で軽い朝食を目論み移動。

      ここは笛吹市の盆地南側に位置する丘陵地にあり、園内には山梨県屈指の古墳に登れる公園広場を有する開放感ある広い公園だ。
      そしてなんといっても古墳広場からの眺めは甲府盆地や南アルプス連峰が見渡せるの素晴らしい絶景だ。

      当日はまだ桜開花前かつ公園遊具の新調工事が行われていたこともあり人は殆ど見かけなかったが、花見の時期にはかなり混雑するらしい。トイレと駐車場含めて24時間年中無休とのこと。(雑談した公園管理者にやんわりとフムフム教えてもらった。)

      20240316yamanashi16.jpg 20240316yamanashi18.jpg

      20240316yamanashi19.jpg

    • 笛吹川フルーツ公園
      八代ふるさと公園でしばらくのんびりした後、帰途に着く前にもう少し探索(ロケハン)したいと思い公園管理人に勧められた「笛吹川フルーツ公園」まで足を伸ばしてみることにした。丘陵地を下り、盆地を横切り再度北側の斜面を登ると、笛吹川フルーツ公園は北側から山梨市を見下ろせる位置にある。
      フルーツをテーマにしたこの公園は面積広く、広場や遊具に加えてショップやカフェ、イベントステージもある複合施設的な公園でこちらも開放感いっぱいだ。規模も大きく知名度も高いせいか、八代ふるさと公園と違い大勢の家族連れが遊びに来ていた。
      第二駐車場にはキャンピングカーもチラホラ。

      20240316yamanashi20.jpg 20240316yamanashi21.jpg

      20240316yamanashi22.jpg

      せっかくなのでカフェでフルーツソフトなど買ってみる。
      ロケーションがいい駐車スペースに陣取り手抜き缶詰ランチを取って日曜日の午後をまったり過ごした。(要は日差しと涼風を浴びながら車内昼寝)

      20240316yamanashi23.jpg 20240316yamanashi25.jpg

      20240316yamanashi24.jpg

    昼寝で鋭気が戻った勢いで、帰りは国道20号走って帰京。
    甲府盆地の周りはのんびり過ごすのに適した大きな公園も多く、Van Weekenderには魅力的なエリアだという事が今回わかった。

Category:

20240313movabletype8.jpg

本サイトのweblog構築にはMovabletype CMSを使っている。
現システムで2004年7月の記事が最も古い記事として残っているが、システムクラッシュに伴い再インストールを行っているようなので、実際はもっと古くから使っているのかもしれない。(失念した)

そのMovabletypeシステムがVersion8にアップグレードされ、そしてついに「XMLRPC API, Atom Publishing API」、「トラックパックの送受信」、「更新Pingの送信」機能が廃止されてしまった。これら機能はブログがwebの中心的コンテンツだった時代のコミュニケーションツールであったが、確かにスパムが横行しはじめてからは世の中的にはサポートされなくなった。

確かにトラックバックはスパムだらけで事実上機能していないし更新pingを受信するサービスがかなり減っているのは事実であるが、個人ブログが自己発信する手段として有効な手段だっただけに残念だ。ATOMフィード生成は残っているものの配信機能は廃止。RSSフィードは購読者がまだ少なくないと思うので生成機能が廃止にならず一安心だがちょっと中途半端。

Category:

Ogawa Coffee Laboratory

| comments(0)

20240304ogawacoffee.jpg 20240304ogawacoffee2.jpg

待ち行列を避けて雨天の日を選んだ週末の朝、
京都の「小川珈琲」が"オープンイノベーションの場"として桜新町にオープンしている Ogawa Coffee Laboratoryでオシャレな朝食を食す。
アメリカンスタイルブレクファースト(プレート)とやまと豚ハムと旬野菜の炭焼きトンナートソース(プレート)、
それぞれに炭焼きバタートースト(パンドミ)とコーヒー、追加でパンプキンスープにブレンドコーヒーを注文。
ノンビリと過ごす気分にさせる曇天が嬉しい。
入店は待つことなく入れたが、気が付くと店頭には長い列ができていた。


Category:

A4 Quattro 車検

| comments(0)

20240212audia4shaken.jpg

A4 Avant 4回目の車検はこの程度で済んだのは良しとすべきか。

大きなトラブルなく好調に走行距離 9万キロに迫ってます。
出来上がった車両を引き取って最新モデルの代車から乗り換えても買い替え欲が湧かないのはいいことです。(ディーラー的にはアレですが)www
車検内容の詳細は↓に。

ちなみに代車はA3 40 TSFI Sedan。お隣さんと同じ車種で被ってしまった。

20240212audia3.jpg

Category:

我が A4 8Kのクワトロシステムはセルフロッキングセンターデフ方式(SLDC)の常時四輪駆動式(フロント40:リア60)システム。

http://www.atnak.com/A4AvantQ/quattro_maint.html

Category:

ビーフジャワカレー(ロイヤルホスト)

| comments(0)

個人的ど定番の一つがロイヤルホストのビーフジャワカレー。

20240117royalhostcurry1.jpg 20240117royalhostcurry2.jpg

玉ねぎと牛バラとスパイス、とシンプルな構成も好きだし、玉ねぎの甘さとスパイスの酸味と辛さのバランスが好き。
揚げ玉ねぎのトッピングの食感と添えてある福神漬けの酸味とチャツネの甘味もシンプルながらよく考えられているんだと想像する。
別盛りでサービングされるルーもちょっとした高揚感を演出してくれる。

Category:

築地 フォーシーズン

| comments(0)

20240210fourseasons1.jpg 20240210fourseasons6.jpg

築地市場にある名物喫茶店「フォーシーズン」で朝パスタを食す。
扉を開けて足を踏み入れると昭和歌謡のBGMに出迎えられる、昭和風のレトロな雰囲気を残した喫茶店。
パスタが名物とのことで食べ物のメニューもパスタしかない。
数ある種類の中からあさり・エビ・イカのスープスパゲッティとミートソース&ナポリタンハーフ&ハーフを注文。

20240210fourseasons2.jpg 20240210fourseasons3.jpg

あさり・エビ・イカのスープスパゲッティはボリュームあり。魚介の出汁がしっかり効いたスープに細麺が合う。
ちょうどいい茹で加減のゆで卵と魚介に交じって入っているソーセージが特徴的。
とても美味しい。

20240210fourseasons4.jpg 20240210fourseasons5.jpg

ミートソース&ナポリタンハーフ&ハーフは熱々でミートはデミグラス味、ナポリタンはケチャップが効いていて、ウィンナーと共に築地らしくイカやエビなどの魚介も入っている。ほんのり焦がした麺が美味しい。

セットで頼んだホットコーヒーもこだわって淹れたと思わせる旨さで大満足だった。

我々が食べ終わるころには満席に近い状態になっていたが、青葉がいっぱい載った和風が人気らしく注文している人が多かった。
レトロ喫茶の雰囲気を楽しむべく?メロンスカッシュを頼んでいる人もいた。

20240210fourseasons7.jpg

20240210fourseasons8.jpg

市場が豊洲に移転後の築地場外市場は圧倒されるほどの外国人観光客であふれかえっていて、まだまだ活気があった。

Category:

CURRY HOUSE RIO

| comments(0)

20240211curryrio1.jpg

JR新宿の東口と西口をつなぐコンコースの西側にはカレーショップC&Cがある一方、最近?東口のコンコース入口付近に「カレーハウス リオ」という名のカレースタンドが出来ている。この店、1960年に横浜で創業の有名なカレースタンドらしい。

20240211curryrio2.jpg

頼んだのは「ご飯少なめレタスカツカレー」。
酸味と出汁が効いたカレールーは濃厚ながらサッパリで好感が持てる味。
カツは揚げたてサクサクであるものの、普通の部類。
カレースタンドで気軽に食べるカレーとしては美味しいと思う。
(食べかけの写真で少々お見苦しい点はご勘弁。)

Category:

2月初旬、都心でも気温が一桁台な節分の日の車中泊には少しでも暖かい場所を求めて房総半島を目指した。
昨年トイレ休憩の為だけに立ち寄った「道の駅 保田小学校」を改めて訪問してみることにした。

この道の駅、少子化による廃校を迎えるまで126年続いた保田小学校が2015年に名前も校舎も残したまま道の駅に生まれ変わったという趣のある施設である。
校舎をそのまま活用しているだけではなく教室で宿泊が出来たりや昔ながらの給食を食べることができたりと小学校をそのままテーマにしている。

20240203chiba3.jpg


到着すると、昨年はなかった第二駐車場が新設されていた。車の出入りも少なくスペースに余裕がありそうなのでそちらに入っていくと新たな施設が出来ていた。
「道の駅 保田小附属ようちえん」はもともと保田小に隣接していた旧鋸南幼稚園を再利用して2023年秋に拡張された小学校に併設された新しい道の駅とのこと。
敷地は小学校と一体化されているので自由に行き来ができる。

20240203chiba5.jpg

20240203chiba1.jpg


人や車の行き来があまりなさそうでトイレに近い駐車スペースが見つかったのでそこに落ち着く。
居住空間の準備が終わった夕方5時ごろ、車を出て施設を散策していると飲食店は早々と閉店し始めている。
急ぎ一周して迷った挙句、ここは肉より魚と決め「里山食堂」で夕食用のアジフライ弁当をテイクアウトした。

新たに車載した電子レンジを本格的に使う初めての車中泊で、フライ弁当を買ったのも半ばレンジを使いたいがため。
弁当の温めはもちろん、マグカップそのままで瞬時に湯沸かしが出来て利便性は思惑通り。便利過ぎて今後他の火器を使って調理しなくなりそうで怖い。
消費電力も一昼夜でECOFLOW EFDELTA 1300で20%程度の消費で済んだ。
一、二泊であれば無充電でいけそうだ。

20240203chiba7.jpg 20240203chiba6.jpg


道の駅は人里離れた場所でもないのでテレビの感度も良好。
この中華製10"型携帯テレビに付属している短い携帯アンテナはベースに磁石が付いているので車外(ボディ)に簡単に付く。
電波感度がいいところを探りながらアンテナを"車体設置"するのが車を停める場所を確定した後のルーチンになっている。
この日は食後にテレビを観ていたら眠くなったので早々に就寝モードに移行。

20240203chiba8.jpg 20240203chiba11.jpg


施設が閉館するまで流れている構内BGMも鳴り止むと車の音なども聞こえず周りはとても静かになる。
ただ、ここの頭上は成田空港への着陸アプローチのフライトパスのようで周りは静かなものの上空が少々うるさい(苦笑)、しかしそれも最終便までの話。
それに入れ替わるように夜半から雨がしとしと降ってきて屋根に落ちる雨音が明け方まで続いたが概ね熟睡できた。
夜中トイレの為に外に出てみると周りにはキャンピングカーが多数停まっていた。

20240203chiba9.jpg 20240203chiba10.jpg


翌日は「南総城山温泉 里見の湯」で朝風呂。風呂も広く設備がキレイなので昨年のリピート。(入浴料こんなに高かったっけ?)
昼過ぎまでゆっくり浸かった後、海鮮丼を求めて「とみうら亭」へ。海鮮丼はもとよりあおさの味噌汁が香り高く美味しかった。

20240203chiba16.jpg 20240203chiba15.jpg


デザートには館山市にある須藤牧場の特製アイスを使ったミルクシェイクを牧場直営店にてゲット。
この須藤牧場のアイスを使ったシェイクを提供する飲食店が参加する「房総 生シェイク祭り」が開催中らしい。
お土産に買った落花生巻き(クッキー)が美味しかった。

20240203chiba17.jpg 20240203chiba18.jpg


行き帰りに寄った市原サービスエリアは椰子の木だけではなく看板も南国(アメリカン)な雰囲気。
VW Type2バスを発見。並べてみると旧車の割には幅広だということがわかる。3ナンバーらしい。

20240203chiba20.jpg 20240203chiba21.jpg

追伸:ここまで来たらと少し足を延ばして房総半島の最南端にも一応行ってみた。

20240203chiba19.jpg


Category:

20240124billyjoel1.jpg 20240124billyjoel2.jpg

20240124billyjoel3.jpg 20240124billyjoel4.jpg

数日経つが余韻と感動(感激)は全く抜けない。

正直いうと、勢いがすっかり"落ち着いて"しまった"晩秋の"ビリーの枯れ具合もまた良しと複雑な心境で再認識する一夜になることも覚悟していた。しかし16年ぶりに生で観た御年74歳のピアノマンはいい意味でその予想を裏切ってくれた。

風貌は年相応に厚みを増し、ステージ上の激しい動きもゆっくりになった。トークでは自ら髪の毛もハイトーンも衰えていると笑い飛ばしていた。たしかに歳月は経った。ところがどっこい、この茶目っ気あるオヤジのエンターテイナーはしっかり健在であった。変わらない情熱にキャリアを通して培った豊富な経験が加わって、74歳のビリージョエルは16年前のビリーから衰えるどころか、むしろ新しい魅力を上乗せしてきていると感じた。(そしてハイトーンもしっかりでていたと私は思う。)

もちろん、ロックンロールなピアノマンの芯は全くぶれず。
丸みを増して新たな魅力が加わったという変化はあるものの声量もピアノワークも基本は相変わらずパワフルだった。スクリーンに映る鍵盤を叩く手先は皺が目立ってハッとさせられるが、それとは裏腹にプレイの勢いは(勢い過ぎてのミスタッチも含めて(笑))若い頃のまま。ローリングストーンズを歌ったりマイクスタンドパフォーマンスも披露してたりと、オジさんはまだまだ元気だ。

バックバンドのメンバーが歌い上げるパバロッティ、通常のセットリストではあまり演らない日本でヒットしたHonestyやStranger、そして日本人にわかりやすいオヤジギャグ?も挟んだりと日本公演用にきちんと演出を工夫してくれたのはありがたかった。そして長年固定化されたメンバーで構成され(注1)いまやウリの一つになっているバックバンドの演奏とバッキングボーカルも音に厚みがあり、ビリーのグルーヴとばっちりシンクロした質の高いサウンドは安心して楽しむことができた。

ありきたりには円熟味というのだろう。しかし決して衰えを補う円熟味ではなく、昔からのエッジは効いたまま円熟味を新たな旨みとして追加して魅力化している印象を受けた。(しかも演出ではなく自然体で)だからどの曲も何十回も聞いているにもかかわらず(たまにあるベテランアーティストのベストライブのように)ダルさ(dull...つまらなさ)は全くなく、最初から最後までテンション高めで過ごすことができた。

ニューヨークでのレジデント公演は終了するそうだが、ライブ活動はまだまだ続けるそうなので楽しみだ。
東京ドーム公演翌日には早速今秋STINGとジョイントライブを行うことを発表していた。なんだとぉーそれは魅力的過ぎる!

最後の来日になるかもしれないという悲壮感や"キャリアの最終コーナー感"は全く感じられず、そんなことが耳に入ったら「何言ってんだバカヤロー」と怒られそうなビリーに出会えて心配は杞憂どころが大外れだった。
良かった良かった。

注1)メンバー構成についてはこちらの記事がわかりやすく解説している - https://rollingstonejapan.com/articles/detail/40475


Scenes from an Italian Restraunt や We Didn't Start the Fire などお気に入りの曲もやってくれてご機嫌な夜でした。

Category:

Best of Bruno Mars LIVE TOKYO DOME 1/18

| comments(0)

20240118bruno1.jpg 20240118bruno2.jpg

20240118bruno3.jpg 20240118bruno4.jpg 20240118bruno5.jpg 20240118bruno6.jpg 20240118bruno7.jpg

Category:

delices(デリス) - 経堂の洋食屋さん

| comments(0)

20240107delices1.jpg

世田谷区経堂駅から数分にある街の洋食屋さん風情のdelices(デリス)。
開店10分前には既に10名超の入店列ができている人気店だ。
11:30に開店と同時に狭い店内は満席、一番奥の8人掛けベンチシートは正直窮屈な相席だが、なぜかワクワク感も手伝って不思議と不快ではない。
テキパキと仕切るフロア担当が要領よく、開店直後に入った全員にまずは水を配ってから入店順にオーダー取り。
バラエティに富んだメニューに圧倒されて迷いに迷った挙句、本日のスペシャルから「ハンバーグ、チキンカツ、エビフライ(スープ、ライス付き)」と「海老•帆立フライ 豚バラの焼肉(スープ、ライス付き)、追加でカキフライをひとつ」を注文。
「ご飯は普通盛りでいいですか?」という質問をさして気にしないでいると、隣の大学生が「ご飯半分で」と注文して友人に盛りのデカさを忠告しているいるのが耳に入った。
注文時に質問された理由が理解でき、急にビビッて一人分はライス半分にしてもらった。

20240107delices2.jpg 20240107delices3.jpg

「ハンバーグ、チキンフライ、エビフライ」はキャベツの千切りとレタス、チキンカツ二切れとタルタルソースに大きなエビフライが一尾、そして醤油ベースのソースが絡まったハンバーグが大皿を三等分にして盛られてくる。チキンカツは衣サクサク中身は柔らかジューシ、ハンバーグは程よい焦げ目が美味しい、エビフライは肉厚ぷりぷりでタルタル旨しと申し分なし。ライスも米が美味しい、そしてふつう盛りの何と大盛りだこと。
「海老•帆立フライ 豚バラの焼肉(スープ、ライス付き)、追加でカキフライをひとつ」の豚バラ焼肉もボリューム満点、そしてカキフライの身がなんとデカいこと!おかずのボリュームが多くて半ライスは正解。周りを聞いているとオムライスとステーキの注文が多く入っていて、厨房から出てきている料理は全部おいしそうだった。

量的には学生にはフレンドリー、かつ量だけではなく質もいい(美味しい)街の洋食屋。

delices
世田谷区経堂2-15-15

Category:

備忘録 : povo(au格安SIM) 導入

| comments(0)

遅ればせながら通信費削減のために格安回線追加導入。

旧:au データMAX 5G(データ量無限)
新:au スマホミニプラン5G(データ量~4GBmax/月) + povo(プリペイドデータ+5分以内通話かけ放題)

20240116povo.jpg

povoはeSIMで運用して常用回線化。一方保守的なマインドセットなのでメインキャリアは最安契約に変更して残しておく。povoでデータ通信料の最適化と通話プラン加入を図り、少なくとも月2-3000円のコスト削減を期待。

Category:

ライスアンドカリー!

| comments(0)

20240114riceandcurry2.jpg 20240114riceandcurry1.jpg

世田谷の京王線八幡山駅から近い裏通りにある「ライスアンドカリー!」は近所のカフェ「nice&warm」からスピンオフしたカレー&カフェ店らしい。女性二人が切り盛りしている明るく清潔感があるかわいい店構えだ。テーブルに掲示されているQRコードから注文ページを呼び出して注文する仕組みだと気づく前に店員さんを呼んでしまうのは昭和生まれの性。でも大丈夫、普通に応対してくれます。ww

カレーが到着する前には「食前野菜ジュース」が提供されてこれがカレーの前に口の中を整える目的を果たす。
「2種がけカレー(チキンカリー・ポークキーマカリー)」は2種類のカリールーにスパイス散りばめられたライスに加えて黄色・緑(小松菜)・オレンジ(大根)のアチャールが添えられていて、見た目に彩り鮮やかで食べるのが楽しくなる。チキン、ポークそれぞれの旨味が出ていてとても丁寧に作られたことがわかる。全体的に優しい味の中にも食べ進めるとスパイスがしっかりじわじわと効いてきて美味しい。アチャールは単品では酸味が強いと感じたが、カレーと一緒に食べるとバランスがとってもよく計算されている。量もしっかりでしっかりとスパイスカレーを堪能できる。トッピングとして追加できる「スパイシー味玉トッピング」もナイス。

カフェでもあるので自家製ティラミスやこだわりのコーヒー等、食後のカフェメニューも(ビールメニューも)充実していたが、この日は別の場所に移動することに。

20240114riceandcurry3.jpg

歩いて5-10分くらい、上北沢にある「佐藤菓子」というお洒落で落ち着いたお店にてゆっくりと美味しいケーキとコーヒーで落ち着いた。
ケーキを「この子」と呼ぶ店員さんにホッコリ。やはり丁寧に愛情をもって作った食べ物はおいしい。


Category:

FIGSEN翻訳導入

| comments(0)

G|Translateのサイト翻訳widget導入(ページ右下)

Category:

2024 Goin' Strong in '24

| comments(0)

今年もブログ中心にコンテンツ更新していきます。/Blog and content updates this year too !
クルマ旅も充実させたい。/More Road Trips hopefully.

Category:

HAPPY NEW YEAR 2024 !

| comments(0)

2401_newyears.jpg 240101fuji.jpg

ちょっとだけ昨年よりはアクセルを踏みつつ法定速度は守る、そんなペースで頑張りたい。
本年も宜しくお願いします。

20240102zouni.jpg

以前こんなネタで盛り上がっていました。(2002年)
@nak-Topics「お雑煮うんちく」


p.s. 年初から色々ありますが、気をつけて一年を過ごしましょう。

Category:

銀座 桃花源 - 酸辣湯麺(&麻婆豆腐)

| comments(0)

20231217tohkagen2.jpg 20231217tohkagen1.jpg

銀座博品館にある四川料理の店。高級店の佇まいとは裏腹にランチはリーズナブルな価格設定の店である。昼時に頼める「麺スペシャルセット」はお好みの麺に棒棒鶏、陳麻婆丼、さらにデザートには杏仁豆腐まで付いてくる。
総料理長である斎藤隆士は陳建民の直弟子であり銀座桃花源は日本での四川料理の宗家となる。

酸辣湯麵は脳天から汗が言葉通り流れ出るほどの辛さであるが、癖になる美味しさで汗びっしょりになりながら食べる。一般的には溶いてある卵はここでは生卵でトッピングされてくる。辛さをちょっと和らげる生卵の甘さが美味しくてもう一個欲しいくらい。この酸辣湯麵、斉藤料理長が考案した一品らしい。

特筆すべきは陳麻婆丼。辛さ強めでありながら辛いだけではない、中国山椒が効いた濃厚な絶品麻婆豆腐である。これまた陳健一直伝の一品ということになる。

Category:

NV200タイヤ / NV200 Tires

| comments(0)

202312nv200tire.jpg

At the time of delivery, I chose to put on a set of 14 inch CLEAVE SE-6 wheels on my NV200 because of it's smart looks. I somewhat regret my short thinking that there aren't that many choices of 14 inch tires. The car currently wears a somewhat massive looking MAXXIS BuckshotMudder which looks nice but makes one look for a more quieter and smaller choice. I went surfing for choices.

Below are as of Dec.2023:

Category:

香乃 洋風カレーうどん

| comments(0)

下調べなく入ったこの店はお茶屋さんがやっているうどん・蕎麦・甘味処というちょっと変わった業態である。
場所は西太子堂の世田谷通り沿い。
週末の昼どきも手伝って店内は満席だったが食べてみて納得。
カレーうどん・蕎麦が名物なのはメニュー上のアピールで明らか。ここの特徴は洋風と和風の2種類のカレーうどん(蕎麦)を用意していることだ。うどんか蕎麦、大盛りかミニ、数あるトッピングと組み合わせは多数。迷ったら洋風和風のハーフ&ハーフもある。

20231210curryudon_kouno.jpg

写真はハーフ&ハーフのうどん。左が洋風、右が和風。

結論から言うと、洋風カレーうどんが絶品!
煮込んだ野菜の甘さと強めのスパイス、トッピングされる揚げ玉ねぎの組み合わせは癖になりそうだ。
追いリゾット用の小ライスもちゃんと用意されているところが計算尽くされている。
久しぶりにヒットに出会った。

なお和風も魚のダシが効いていて美味しいが、正直自分の口には合わなかった。
というか、洋風の美味しさに完全に印象負けした感じだ。

Category:

20231210microwave3.jpg

キャンピングカーの限られたスペースを有効活用して装備を充実させることを考えた結果、電子レンジを導入することを決断した。ポータブル電源、冷蔵庫、火器類は既に揃えたので電子レンジを加えれば(当面は)アガリだろう。火器を使った湯煎レトルト中心の車中泊食も電子レンジがあれば様々な冷凍品や温め弁当など幅が広がるはずだ。こんなこともあろうかと思いポータブル電源もmax1600W出力可能なものを備えてある。

車内の居住空間があまり犠牲にならないように収まりつつ、使うたびに取り出したりせず便利に使えることを条件に設置場所を考えてベッド床下に確保できた空間に設置することにした。その床下空間寸法から17-18Lクラスのモデルをピックアップしてみた。
車中泊の諸先輩方々のコメントやアドバイスを参考に、フラットテーブルかつ前開きかつ国産モデルとフィルタを掛けて辿り着いたのが吉井電気(株)のアビデラックス ARF-118VF(W)というモデルである。ピンとこないメーカー名ではあるが、群馬県にあるれっきとした国内メーカーの商品である。

20231210microwave1.jpg 20231210microwave2.jpg

20231210microwave4.jpg 20231210microwave5.jpg

早速設置してみると、うまくベッド床下のスペースに収まってくれた。特に床下高300mmに対してレンジ本体の高さが286mmとステキな収まり方である。当初は扉の横開き縦開きは拘っておらず価格が総じて安い横開きに目星をつけていたが、縦開きがいいという多くの声に従い縦開きを選んで大正解だった。横開きを選んでいたら今回の設置場所での使用はかなり難儀していたと思う。

20231210microwave6.jpg 20231210microwave7.jpg

20231210microwave8.jpg 20231210microwave9.jpg

早速ポータブル電源から電源供給して動作させてみる。コンビニで買ったパスタを600W/2分で温めてみると電源出力は1100W前後で推移し、温め終了後20秒程度冷却ファンが回り14W程度の電力を消費する。ピーク電力含めて電源がダウンすることはなく、ECOFLOW EFDELTAからの電源供給能力には問題なさそうだ。ちなみに2分間の600W加熱でEFDELTAの約4%、すなわち1260Wh x 4% = 50Whを消費したそうだ。なおレンジには900Wモードも備わっていて公称1350Wを消費するようなので、いずれ試してみたいと思う。

レンジ自体は普通の電子レンジなので使用感は割愛するが、加熱能力は充分で2分加熱でアツアツのパスタが無事出来上がった。車内でレンジを使う(初)体験自体はとても新鮮で思いの外ワクワクした。ベッド床の下に設置したままで操作や加熱品の出し入れも問題なく行うことができ思惑通りの結果となり大満足。特に前開きドアの選択は大正解だった。ベッド床下の設置はダイネットモードが前提で、フルフラットになる就寝モード時には床下へのアクセスが事実上できないので万年床状態での横着な使い方ができない点が玉にキズであるが見た目スッキリなので良しとして、当面この設置位置で使ってみることにする。

20231210microwave10.jpg

レンジ未使用時はポータブル電源も床下のレンジ手前に収めることで低重心化とガラス面保護に寄与させる。

20231210microwave11.jpg

おかげでコンビニに入るたび、これまであまり見向きをしなかった冷凍(レンジでチン)食品コーナーをじっくり眺めるようになった。(笑)


20231210microwave0.jpg

Category:

2023 Oct 02 : Covid-19 Vaccine #7

| comments(0)

Pfizer Covid-19 Vaccine (XBB1.5) 7th shot:
Dull pain on the upper arm the day of vaccination.

Category:

レベル2自動運転(ACC/LKA)

| comments(0)

20230929A4ACC.jpg

今乗っているAudi A4は型式B8(K)と呼ばれているモデルで、2008年の登場から8年続いた4代目モデル最末期の2015年モデルを新古車で購入した。この車を探す際にどうしても外せなかったのが前車追尾型クルーズコントロールACC:アダプティブクルーズコントロールである。B8型A4ではACCがオプション機能だったこともありACCがついた車両がなかなか見つからず、やっとのことで見つかった時には狂喜乱舞して間髪入れずその車両を押さえた記憶がある。それが今の愛車だ。

B8には30Km/h~で有効になるACCに加えて車線内走行を保持するレーンキープコントロールがついている。この両機能がついている車両は自動運転レベル2(部分運転自動化)相当で、ハンドルに手を添えている必要があるが、車線上で直線走行をキープしながら前車に追尾して自動運転が可能である。

加減速が多少ギクシャクする場面があるなど最近のACCに比べると未熟さがあるものの、まだレベル3車両が普及しない2023年において今時の普及車と遜色ない運転支援を15年前のクルマで享受できている事実に、当時妥協せず苦労して探して良かったなと関越道で渋滞にハマりながら考えていた。もちろんACCの恩恵を受けながら。

そんな先進性と静粛性や乗り心地の良さ、そしてボディメンテでリフレッシュさせるとまだ古いという印象を抱かせなく魅力を保っているゆえ、目を引く新型車があっても実に(幸せな)悩みなのだ。

20230929A4ACC2.jpg

Category:

道の駅・朝霧高原

| comments(0)

20230923asagirikogen3.jpg

激しい雨が降った翌朝、予報でいうほど天気は回復せず出掛けることを躊躇させる曇天のままだった。一方で降雨を機に涼しくなるという予報も裏切られ、涼しい場所を求めて放浪するのも無駄ではないと思わせる蒸し暑さが都心には残っていた。優柔不断さ全開で昼過ぎまで迷っていたが、気になっていた道の駅を目指して出掛けることにした。こうやって好きな時に思い立って出かけられるのが車中泊のいいところ。

大好きな富士山方面には十中八九東京から東名高速を利用するが、いつもと同じでは芸がないなと思っていたら、行き先を入力したナビも同じく思ったらしく珍しく中央道を薦めてきた。週末の夕方に出発して空いている下り線を走る贅沢を満喫しながら久しぶりの中央道をのんびりペースで向かったのが道の駅朝霧高原

山中湖や富士吉田市が位置する富士山の東側には幾度となく訪れているが、富士山を挟んだその反対側(西側)はほとんど来たことがない。既に日が暮れた曇天の暗闇の中、国道139号の緩やかで心地よいアップダウンを楽しみながら南下していくと、景色が開けて道の駅を示す大き目の看板が目の前に現れた。

到着は18時を過ぎていて売店施設は既に閉店していた。隣接するコンビニなどもなく暗闇の中で比較的大きな駐車場を外灯だけが照らしている中、キャンピングカーなどが少なくない台数停まっていた。もっとも駐車場のキャパシティからすれば少なく、駐車スペースには余裕があった。

20230923asagirikogen1.jpg

暗闇の中で施設の全容はあまり把握できないまま、ヘッドライトをアテに車を停める場所を探して駐車場を一周した。そして臨時(第二)駐車場の入り口を探し当ててそちらに停めることにした。事前調査で唯一確認しておいた情報で、メインの駐車場ではなく第二駐車場の方がいいと知っていたのだ。その理由は以下の写真を見てもらえればわかるだろう。

観光目的の交通がメインのロケーションだからか、夜間はとても静かで快適に過ごせる道の駅という印象だ。二か所あるトイレの一つは臨時駐車場から近い場所にあるのでどちらのスペースに停めてもトイレへのアクセスに困ることはない。大型トラックも夜中に第一駐車場に1台停まっていたのみである。

道中降っていた激しめの雨は到着時には止んだかわりに冷たい風が少し強めに吹いていた。夜が更けるにしたがって涼しいを通り越して少し寒くなるくらいにまで気温が下がり、窓を締め切り万が一を考えて持参した毛布に包まって寝る必要があった。標高800mの場所ゆえその可能性は想定していたが、夜中に30分ほどFFヒーターを入れて車内を温める必要があったのはさすがに想定外だった。

20230923asagirikogen2a.jpg 20230923asagirikogen2b.jpg

空が白んできた明け方、車外に出てみると目の前に富士山を拝むことができた。第二駐車場に拘ったのはこの景色を味わいたかったからだ。最初は笠をかぶっていた富士も日が昇るにつれてhat's offしてくれた。

20230923asagirikogen5.jpg

20230923asagirikogen6.jpg 20230923asagirikogen11.jpg

西側から見る朝の富士山は逆光に映えて幻想的。秋の到来を予感させてくれるススキに風情を感じながら朝食をのんびり摂りつつ、飽きもせず同じ景色に向かって何度も何度もシャッターを切って朝の時間をまったり過ごした。

20230923asagirikogen10.jpg 20230923asagirikogen13.jpg

施設の後方に位置する第二駐車場は人も車も往来が少なく時間を忘れる空間であったが、気がつくと第一駐車場とそれを取り巻く売店にはすっかり人と車が行き来を始めて一日が始まっていた。富士山一周サイクリングの休憩ポイントにもなっているようでサイクリストも多く(既に)休憩していた。売店や地元野菜売り場、アイス工房と食堂の他に、裏手には特産品の工場見学や富士山の恵みを活かした食が楽しめるテーマパーク「あさぎりフードパーク」もある。日曜日はノミ市が開催されるようで敷地内を散策した時はちょうど準備中だった。半日程度のんびり過ごしても楽しい場所だと思う。
ちなみに富士山の反対方向、第二駐車場から第一駐車場方面に目を向けると毛無山が見渡せる。

20230923asagirikogen14.jpg 20230923asagirikogen19.jpg
20230923asagirikogen15.jpg

放浪旅の贅沢は朝寝坊とレイト"チェックアウト"。他の車中泊車があらかた出発した後に重い腰を上げて見飽きない景色に別れを告げて出発。途中のパーキングエリアに寄り道しながらのんびり富士宮を目指す。

20230923asagirikogen20.jpg 20230923asagirikogen21.jpg

そしてまた寄り道。名産品としての知名度はわからなかったが団子は美味しかった。

20230923asagirikogen22.jpg 20230923asagirikogen23.jpg

富士宮に向かったのは富士宮焼きそばが目的。道の駅で食べたことはあるが一度きちんと食べてみたかった。web上で評判上々の「さの食堂」に開店直後滑り込むと既にほぼ満席。大盛りを頼んだが、若干の薄味が功を奏しで飽きることなく食べきることができた。このお店、醤油ラーメンも美味しいらしいので次回の宿題ができた。店を出るとすっかり入店待ちの行列ができていた。



Category:

The USB charging of my CHUWI Minibook X broke down.
The contact to CHUWI support via Amazon.jp wasn't initially responding and I was worried that I'd be stuck with blunt Chinese service. That turned out wrong after they responded a few days after, and they became very responsive and decided to send me an new replacement unit as soon as I sent them the broken unit back. Considering the loss of time without the device and the burden of sending back the unit it's best that the product doesn't break down (though it's taken for granted with Chinese products lol), but their support wasn't too bad.

Cleaning up the PC prior to sending it back was relatively easy since I had all my user data saved in the cloud, so I was able to blindly reset the OS. Nice thing about having your data in the cloud, besides being able to share it between devices.

20230422minibookx7.jpeg

In detail, it was the PD charging stopped working.
The Minibook X has 2 USB ports that support external power input. One port only supports proprietary 12V charging through the supplied AC adapter. The other port supports the PD charging standard and can accept PD supporting adapters and batteries. I've decided to leave the supplied adapter home since it can't be used with other devices, and purchased a PD adapter and battery I can use across all my devices I carry around.
However the other day, I tried to charge my Minibook X running out of juice with the PD battery as usual, to find out that it wasn't charging. Without any other alternatives, it ran out of power and powered off with my work only half done. Back home, the PD port still didn't work with the PD AC charger though the other port did work with the supplied AC power brick. After a little bit more of trouble shooting, I was convinced that the PD port hardware had broke.

Through my past experience with Chinese products, I took it safe and kept the packing box it came in. My feeling that there might be a time that I' need it to sending back the unit was actually right !

20230422minibookx1.jpeg

Category:

NV200 センターコンソール / NV200 Center Console

| comments(0)

NV200のセンターコンソール標準ではシートに対して低い位置にある。物置きスペースとしては重宝しているもののアームレストやテーブルは存在せず、肘の高さに"ちょっとした"テーブルが欲しいと感じていた。

20230830console1.jpg20230830console2.jpg

NV200のセンターコンソールは社外品が幾つか存在するが"ちょっとした"モノにしては案外高価だ。パーツを切り出して自作されている方もいるが、もう少し簡単に実現できないか模索していたところ幅と長さ共にちょうどいいサイズの小型スチール棚が見つかった。

20230830console3.jpg

[ドウシシャ]ルミナス スーパーライト キッチンラック 防サビ ポール径12.7mm ミニラック 3段 幅45.5×奥行20.5×高さ46.5cm WH2045-3

元のコンソール(特にドリンクホルダー)を引き続き活用したいのでアクセスを考えて中段の棚設置は諦めた。仮組みしてみると思惑通りいい感じで収まりそうだ。高さも程よい。

20230830console4.jpg20230830console5a.jpg

20230830console4b.jpg

棚のポール(足)幅とコンソール幅の相性が心配だったが、現物合わせは痛快なくらいほぼピッタリで安定して設置できそうだ。ATシフトの干渉を避けつつ(後方に下げ)、棚の後方からでもドリンクホルダに手が届く位置を探して固定場所を決める。

20230830console6.jpg20230830console7.jpg

課題は高さ方向の平衡取り。
棚の足を設置させるコンソール縁は、後部のドリンクホルダー側が高く前方方向が低くなっている。さらに前方運転手側は縁の内側のトレイ内に立たせるため一工夫が必要。組み立て式のスチールラックを選んだのはこのためで、高さを吸収すべく四隅で高さを変えて棚の平衡を確保する。

20230830NV200console.png20230830console8.jpg

足の設置部をマジックテープで固定して設置完了。しばらく走ってみたがぐらつくこともなく軋み音も発生しない。物理的圧迫感が生じたものの、透け感があるスチールシェルフなのでまだマシなのかもしれない。

20230830console4a.jpg

追伸:ちなみに次候補はこちら。

20230830console_alt.jpg

NV200 バネットバン/ワゴン センタードリンクホルダー (レザーブラック)

Category:

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アーカイブ

アイテム

  • 20240322xonebiphase.jpg
  • 20240322nikesocks.jpg
  • 20240322kineothologytape.jpg
  • 20240322griptape.jpg
  • 20240221kazuya1.jpg
  • 20240221kazuya2.jpg
  • 20240307matsuyacurry1.jpg
  • 20240307matsuyacurry2.jpg
  • 20240308shibata1.jpg
  • 20240308shibata2.jpg
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 8.0.3