September 2007アーカイブ

テスト - MT4.01にアップグレード

| コメント(0)

WeblogツールをMovabletype 4.01にアップグレードした。
これを機にColumn@nakにはコメントスパム対策としてコメント入力時にCaptcha機能を導入しました。
お手数ですが、コメント投稿時には所定の欄に表示されている文字列を入力してください。

カテゴリ:

Cycle Oregon 2007 - Bike Friday Homecoming

| コメント(0)

CO2007_BFsign.jpgCO2007_BFtent.jpg


2003年に引き続き、今年はBike FridayHomecomingがCycle Oregonに帯同する形で行われた。

広報担当のLynetteさんによると、参加したフライデーオーナーは100人弱らしい。コースを走っているときにすれ違うBike Friday(以下BF)の多さは昨年に比べて確かに随分多かったが、100人(という人の多さ)はあまり実感できなかった。Homecoming参加者用にアロケートされたテントサイトには宿泊せず、集団とは付きつ離れず一週間を過ごしたために全員を把握できなかったからかもしれない。また、homecomingとして全員集合しての行動(集団走行や記念撮影など)がなかったことも一因あると思う。

Homecoming専用キャンプサイトには毎日テントブースが用意され、"営業"活動拠点の他、参加車両のメンテナンスやユーザー間交流の場となっていた。最後の晩にはブースで股下を測定するライダーの姿も見受けられたので、期間中に何台か注文が入ったのだろう。(これにはちょっとびっくり)

企画としては、工場紹介ビデオの上映、co-founderであるAlan Scholzさんによるトーク(tikitの紹介等)、Eugene近くのDorena LakeではBF社員がキャンプサイトまで来てユーザーと交流する、といったイベントが毎晩催されていた。Alanさんの気合いが入ったtikit話を聞いて、環境問題への取り組みに対する真剣さとtikitへの期待(tikitで環境問題を解決していくんだという姿勢)をヒシヒシと感じることができた。

CO2007_BFchair.jpg
Homecoming参加者には記念品として記念ロゴが刺しゅうされた携帯用「折り畳み」椅子がもらえた。折り畳み性能は抜群だがちょっと重いという実にバイクフライデーを良く表したギフトだと思う。販売開始間もない新しいジャージーも用意されていて、日本メンバー4人で着揃えて走ろうということにその場で決まり、入手した。鮮やかな青、緑、白はオレゴンの自然の中でに良く映えて、webの写真で見るよりも明るく派手で、かっこいいものだ。

今回見かけたBFであるが、タンデムは日本からの2台(Tandem Tuesday, Tilite XL)の他にTraveller系のタンデム(なぜかTuesdayには遭遇せず)が4、5台、Doubleday(リカンベントタンデム)1台と母娘が駆るTwin Air Tandemとに遭遇した。シングルではNew World TouristやPocket Rocketなどポケット系の車種はもちろん、長距離ライドを反映してかお尻に優しいビームバイクであるAir Fridayが多く参加していたのが印象に残った。

集合走行や撮影会と行った派手なデモンストレーションもなく、想像していたよりは地味なHomecomingだった。Cycle Oregon自体が2000人超のイベントなので、その中で小さなグループがやっているこじんまりとした企画という印象は拭えなかったものの、マーケティング担当でAlanさんの娘さんであるHannaさん、Lynetteさんらが精力的に動き回っていたこともあって、ある程度は目立っていた。ただhomecomingそのものについて考えると、オーナーと非オーナーが混在するCycle Oregonに埋もれて行うよりは、オーナーミーティングに絞って開催するほうが充実した企画になるんじゃないかなと感じた。

CO2007_BFfriends.jpg
Alan、Hanna、LynetteらBike Fridayの主要メンバーや他のライダーとも交流を深めることが出来て、"the delegation from Japan"としてある程度は役目は果たせたのではないかな?我々の自転車に興味を示し話し掛けてきたトラックドライバーのおっちゃんがその後BFのブースに足繁く通って最終的に自転車を発注していた。そういう意味でも営業的にも貢献できたんじゃないかと勝手に想像している。(笑)

少なくとも2年連続で参加した鯉のぼりと旗を掲げたBike Fridayタンデム2台はかなり目立っていたようで、プレゼンスは充分あったようだ。


Cycle Oregon 2007日記は「うさこのごはん」にて公開中 -
http://ta.atnak.com/blog/archives/bicycle/cycle-oregon-2007/

カテゴリ:

Cycle Oregon 2007 - Hommus

| コメント(2)

CO2007_hommus.jpgCO2007_ODS.jpg


Cycle Oregon 2007の日々の記録は(た)さんが「うさこのごはん」で公開中なので、 自分は昨年同様関心を持ったモノやトピックスを中心にCO2007の印象を伝えていきたいと思う。

CO2007のピックアップその1は最終日近い後半のルート上の補給ポイント...ODSで発見した発見したペースト(食べ物)。その日はランチがルートの中間地点ではなくゴールで提供されるというスケジュールだったこともあり、普段にも増してODSでの補給食はかなり充実していた。サラミスティック、ゆで卵、バナナや葡萄、それにべーグルやパン(写真参照)と立派に食事ができるほどの充実ぶりである。

そんな朝一番の補給所でべーグルを手に取ると(実は朝食があまり喉を通らずお腹が空いていた。)、そばにはクリームチーズやピーナツバターといったパンやべーグルに(好きなだけ)塗って食べるためのペースト類が用意されていた。その中に美味しそうなガーリックの香りをさせて置いてあったのがHommusなのである。

Hommus初体験。Hommus(フムスと読んでHummusとも書くらしい。)はニンニクや練り胡麻、スパイスに酢などを加えてたひよこ豆のディップ。一見ピーナッツバターと見間違える色合いである。このやわらかいディップをパンに塗りたくって食べてみるとこれが実に美味しい。酢とニンニクと豆の味の組み合わせがすっかりツボにはまってしまった。10~15分の休憩でHommusを大量に塗ったパンを3切れくらい食べたんじゃなかろうか。クセになる味である。

その後はODSに到着するたびにHommusを探し、あれば食べていた。
あの酸味とニンニクが効いたペーストをまた食べたいなぁと思いながら帰国してみると、翌週末に訪れたCOSTCOで早速発見。入手してみた。ニンニク味が少し足りない気がするが、あの味に早速再会できてご機嫌である。


Cycle Oregon 2007日記は「うさこのごはん」にて公開中 -
http://ta.atnak.com/blog/archives/bicycle/cycle-oregon-2007/

カテゴリ:

Trackback受信を停止します

| コメント(0)

当ブログのトラックバック受信機能を一時的に停止することにした。
現在当サイトでは大体2分に1回のペースでトラックバックスパムを受信している。これをまともに処理している為サーバー負荷が増大していると考えられ、ブログシステム全体の応答が遅くなってしまっている。受信機能停止による応答速度改善に期待したい。

カテゴリ:

Cycle Oregon 2007から帰着

| コメント(3)

COmark_s.jpgCycle Oregon 2007を走ってきた。Crater Lakeの周回を除いた約450マイルの行程を、今年はSAGワゴン(サポートカー)の世話になることなく走り切ることができた。

Cascades Backroadsと題された今年はオレゴンの美しい山脈を拝みながら深緑(森)と水(いくつもの湖)の合間を走った。エメラルド色の水面の美しさとその絶景で有名な火山湖Crater Lakeへの登り(と周回)をメインイベントに据えた、昨年のに比べると緑と水にあふれたコースだった。

足慣らしの初日を除けば93マイルの長距離を走る日や連日の峠越えといった、体力的要求の高い日が続いた。今年はトレーニングはおろか、タンデムでの走行もろくにせず不安を抱えたままでの参加だった。緑(日陰)と水(涼風)が多かったコース設定と二回目の余裕(決して余裕を意識したわけではなかったが、潜在的にはあったはず)にずいぶん助けられた気がする。

昨年の参加者との再会(「鯉のぼり付きのタンデムに乗った日本人」はかなり覚えられていた。)といった二年目の楽しみもあった。同時開催のBike Friday Homecomingで参加していたAlanやLynetteらバイクフライデーの社員との交流といった今年ならではの楽しみもあった。オレゴンの壮大で美しい景色もすばらしかった。

しかし今年も改めて感心したのは、2000人もの参加者の笑顔を絶やさぬよう場所・食・住・衛生・娯楽を一週間も提供し続けるツアーをやってのけるCycle Oregonの組織力と運営力。そしてその要求に応じるケータリングサービスやシャワートレーラーといった設備(インフラ)のスケールの大きさ。何もないオレゴンのど真ん中に人口2000人の街を作ってしまう「力」を良くも悪しくもすごいと思いながら一週間を過ごした。

そんな中、最終日のライダーズミーティングで、主催者であるJonathan Nicholsが来年のCycle Oregon 2008(September 6-13, 2008 )が"最後"になると言ったとか言わないとか。(真意の程は不明で様々な憶測を呼んでいる) 曰く「一日中自転車でひたすら走って街を通過していくだけよりも、地域にもっと密着してゆっくり時間を過ごしたい」と。近隣の宿泊施設を頼って、そして地域のボランティアに食事を世話してもらいながらもっと質素にオレゴンを走り抜けていた当初のCycle Oregonを知っている人にとって、20年目を迎えた今の運営形態は描いていたものから少々かけ離れてしまいつつあるのかもしれない。一晩中鳴る発電機や荷運びトラクターや帯同する車両の多さによるこのイベントの"非グリーン"化に対する懸念といった声も挙がっている。主催側も転機を認識しているのかもしれない。

カテゴリ:

Cycle Oregon 2007

| コメント(0)

070903CO2007ticket.jpg

20周年を迎えるCycle Oregon 2007に参加予定。今年はどんなライドになるのだろうか。

カテゴリ:

Bike Fridayのおルスさんが企画する「東京・富士山・京都サイクリングツアー」で(9/15~9/27の予定)海外から8名のBike Fridayオーナーが来日する予定です。9/15~9/19の東京滞在中、9/17(月・祝)にCycle Tokyo !(http://cycle-tokyo.cycling.jp/)が、一行と都内ガイドツアー(サイクリング)を行う予定です。
Cycle Tokyo!ではこのガイドツアーをお手伝いして下さる(=皆と一緒に走って楽しんでもらう)方を数名募集します。ご興味のある方はcycle-tokyo@cycling.jpまでご連絡ください。

カテゴリ:

このアーカイブについて

このページには、September 2007に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブはAugust 2007です。

次のアーカイブはOctober 2007です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 8.0.3