<- [Previous Article] [Next Article] ->


突然ですが計算尺

| コメント(9)

突然ですが、計算尺。中学の頃、数学の授業で簡単な使い方を習ったよねと先日話題にしたら、知らない人が多かったので、その日帰宅後家中をひっくり返して探しましたとも。(笑)

keisanjau1.jpg
計算尺とは手動式の計算機で、使いこなせると乗除算・指数・対数等々の計算ができる代物。(実は加減算が苦手)
一見モノサシのような格好をしていて(上記画像をクリックすると拡大画像が表示される)、ベースの部分(固定尺)に対して横方向にスライドする部分(移動尺)があり、それぞれ刻まれている目盛をスライドしてあわせて計算を行なう仕組みである。

実際に1.4 * 3.5をやって計算をしてみるテスト。
keisanjaku3.jpg
まず、D尺の1.4に、C尺の1をあわせる。

keisanjaku2.jpg
カーソルの中心線ををC尺の3.5にあわせて、その時のD尺を見るとそこに答え→1.4*3.5=4.9となるわけだ。本当は対数計算あたりを見せてその凄さをアピール(?)したいところであるが、すっかり忘れてしまった。(確か指数計算まで習った気がする)

計算尺の素晴しさをアピールしている「計算尺推進委員会」があるらしい。

コメント(9)

計算尺は、一般的な学校では私より少し上の年代までしか学校で習っていないと思います。

そうかぁ、(あ)さんは私より年上だったのかぁ……

まぁ、この辺は学校や先生の方針だったりするんじゃないでしょうか。指導要領を調べてみたら、昭和43年のものでは計算尺が必須だったようですが、昭和52年からは必要に応じて、となっているので、この辺が端境期かと。

こんなお宝(?)が我が家に眠ってたとは!計算尺という存在すら知りませんでした。

これがウワサの計算尺ですかっ!思ったよりも、目が細かい(目盛りがいっぱいある)んですね。計算尺推進委員会にはビックリ&計算尺を捨てずに取っておいた(あ)さんもスゴイ~!

習ったといっても数時間、紹介程度だったと記憶しています。くりはらさんはキチンと習ったんですね。
その授業用に父が持っていたものを借りて以来約30年、確かに使わないのに取ってあるものの筆頭かも知れませんね。(笑)
指数演算が基本なので確か小数点以下2桁まで目盛りがふってあります。

うーん、スゴイ。これが計算尺ですか。始めて見ました。確かに加減算は苦手そう(笑)

ありましたね~、計算尺。
私の高校には計算尺部がありましたよ。顧問は数学の先生でした。
私は部員ではありませんが・・・

えっ、(あ)さんは私と年齢が近い?

私は授業では習いませんでした、若いから :-)

10年くらい前に初めて買いました。

以前はXについている電卓に計算尺モードもあったんですが、最近は見ないですね。マウスで操作する計算尺もなかなかシュールなものがありましたよ。

Asakoさん>加減算にわざわざ計算尺を使う人は推進委員会の方か、計算尺部の人かも知れませんね。(笑)
三井さん>それにしても計算尺部ってスゴイですねーそろばん部に比べても静かーな活動っぽいです。
くりはらさん>上記リンク先にもJavaやらJavascriptのプログラムが掲載されていますよ。

なるほど、いろいろとプログラムありますね。

以前はXの標準の計算機プログラムの起動オプションで、HP風(当然 RPN)、TI風などがあって、その中に計算尺モードがあったんです。

使い方に自信がないから、標準モードで検算した覚えあり

コメントする

このブログ記事について

このページは、@nak(あ)がApril 4, 2006 12:37 AMに書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「白い粉」です。

次のブログ記事は「自転車における膝痛概論」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アーカイブ

アイテム

  • 20240316yamanashi1.jpg
  • 20240316yamanashi2.jpg
  • 20240316yamanashi3.jpg
  • 20240316yamanashi4.jpg
  • 20240316yamanashi5.jpg
  • 20240316yamanashi6.jpg
  • 20240316yamanashi7.jpg
  • 20240316yamanashi8.jpg
  • 20240316yamanashi9.jpg
  • 20240316yamanashi10.jpg
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 8.0.3