
WindowsのパソコンからMacをリモート(遠隔)操作したい、という予備実験。
VNC(Virtual Network Computing)というサーバー・クライアントソフトからなるシステムが存在していて、これを使えば手元の(リモート)パソコンから別の(サーバー)パソコンのデスクトップを 操作することができる。(個人使用であれば使用は無料)このソフトを使ってWindowsのパソコンを リモート操作したことがあるが、Macの操作はしたことがない。調べてみたところ、
Redstone SoftwareからMac OSX用のOSXvnc 1.5なるものがリリースされていることが判明。
早速Apple Powerbook G4にこれをダウンロードして、サーバーを起動してみた。WindowsからVNC Viewerを起動してPowerbookのホスト名を指定してみる。最初接続に失敗していたが、Powerbookのファイヤウォールがオンになっていたことで通信がブロックされていることに気がついた。VNCが使用するTCPポート5900-5903を許可すると、すんなり接続が成功し、Powerbookの画面がWindows上に表示された。(画像) 難しい設定一切なく、すんなりWindowsからMacが操作できるようになった。これでMac用にディスプレイを用意することなく、Mac(のiTunes)をリモート操作できるぞ。Win/Mac間のファイル共通も動作確認できたので予備実験完了。
予備実験!?