W-ZERO3

さる御方はこんなものこんなものをブログに掲載して、いつも人の物欲を刺激してくれる。なんでツボを刺激するのがこんなに得意なのだろうか。(笑)
WILLCOMからW-ZERO3が発売された当初、PCモデム兼モバイルブラウザとして使っているPHS(AirHフォン)と、主にスケジュール管理に使っているPDA(Sony Clie)の置き換えることができるスマートフォンがやっと登場した、と飛びつきそうになった。ところが仕様を見ていくと、自分の使用環境(出先にてPCモデムとしてUSBで長期接続)では必須と思われるUSB経由の充電ができないことが判明。クレードルを持ち歩くのは余り便利とはいえず、改善される後継機種の登場を期待して入手を控えていた。
ところが実際にはUSB経由の充電用ケーブルが発売されはじめ、実質充電が可能なことが判明。充電しながら通信ができるUSBケーブルもしっかり用意されているようで、自分の用途は満たされる。入手へのハードルは一気になくなった。


さて、W-ZERO3と同es、どっちにしたものか。初めてのWindowsMobile機、まずメモリ量の感覚がわからない。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.atnak.com/blog/v2/system/mt/mt-atnaktb.cgi/1537

コメントする

このブログ記事について

このページは、@nak(あ)がJuly 29, 2006 2:37 AMに書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「東京湾」です。

次のブログ記事は「男買い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アーカイブ

アイテム

  • 120422iwatch_2.jpg
  • 120422iwatch_1.jpg
  • 120403tenki.jpg
  • iwatchz elemetal collection silver
  • 120320ipod.jpg
  • 120121tablet.jpg
  • 120121lego.jpg
  • 120121MG8230.jpg
  • 120121iPad.jpg
  • 120121racket.jpg

Amazon

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.38