コンパクトクランクの顛末

| トラックバック(0)

Air Fridayのフロントアウターギヤを再々変更して一ヶ月、なかなかいい感じだ。
納車半年後にヒルクライム用のインナーギヤを付けるべく、インナーギヤ34T、アウター48Tのコンパクトクランクを装着したのだが、インナーギアの効果は狙ったとおりであったものの48Tのアウターギヤが小さかったので今年6月に50Tに変更した。
今回はさらに大きい52Tのアウターギヤを装着した。52Tと34Tの組み合わせではフロントディレーラの仕様上キャパシティを超えているが、ディレーラとの位置関係が改善した(納車当初53Tが装着されていたので近づいた。)効果の方が大きいようで、かえって変速性能は向上した。
通常走行はアウターをメインに、フロントインナーは緊急(登坂)用と割り切ったこの組み合わせ(52Tx34T)で落ち着くと思う。

Cycle@nak-Air Friday Compact Crank : http://cycle.atnak.com/AirFriday/yellow_tune1.html#compactcrank

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.atnak.com/blog/v2/system/mt/mt-atnaktb.cgi/1225

このブログ記事について

このページは、@nak(あ)がAugust 21, 2005 10:32 PMに書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「新型Birdy(BD-1)」です。

次のブログ記事は「聞くということを中心とした会話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

アイテム

  • 120422iwatch_2.jpg
  • 120422iwatch_1.jpg
  • 120403tenki.jpg
  • iwatchz elemetal collection silver
  • 120320ipod.jpg
  • 120121tablet.jpg
  • 120121lego.jpg
  • 120121MG8230.jpg
  • 120121iPad.jpg
  • 120121racket.jpg

Amazon

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.38