最近立て続けに「アメリカに発送できますか?」と、このサイトをオンラインショッピングサイトと勘違いしていると思われる海外(non-Japanese)からの書き込みがあった。
@nakさんとこの掲示板にときどき現れる外人さんは何をどう勘違いするとあそこをコマーシャルサイトだと思うのだろうか。(「w3mのRide or Die日記」より)
w3mさんの疑問は管理人本人も前々から不思議に思っているのだ。(笑) この”勘違い”は今にはじまったことではなく、掲示板やメールで問い合わせがある。
「○○(国)に発送できますか?」
「トレンクル(自転車)を売って欲しいが、在庫はあるか?」(アメリカ・個人)
「BRIKOの他にどのメーカーを揃えている?(自転車用ヘルメット)」(東南アジアのサイクルショップ??)
「Peugeot Pacific-18(自転車)を入手したいのだが。」(アメリカ・個人)
「Peugeot 406(自動車)のグリルを売ってくれ」(アメリカ・部品屋?)
「Online Shopping Mallへのお誘い」
とCycle@nak/406@nakを商用サイトと勘違いした問い合わせが不定期ではあるが、コンスタントに舞い込んでくるのだ。ちょっとだけ分析すると、上記問い合わせはトレンクルの件を除いていずれも画像を掲載した日本語ページがあるが、英語サイドには掲載されていない”商品”(笑)に関するinquiryであるのだ。きっと直接日本語のページにアクセスした外国の人が、掲載された画像を見て問屋かなにかと勘違いしているのだろう。日本語のページに「This is not a commercial site !!」とでも書いておこうか、とも考えたのだが(笑)逆に言えば、それだけの(海外からの)需要があるわけで、これは商機到来なのかも知れないぞ~