
本日のアミューズは、ソーセージとチーズをしいたけに詰めて焼いたもの。
しいたけと相性の良いオリーブオイルを上からたっぷりかけて焼き上げた、ひと口サイズのオードブルです。
教わってきたオリジナルレシピの「トマトのファルシー」には上の材料の他に卵、パン粉、パセリとなってますが、揃う材料だけでも充分に美味しかった。
春になって暖かくなったら、プランターでパセリとバジル、ミントなどを育てようかと思います。気軽に摘んできてお料理に添えられたら楽しいですものね。
ファルシー:詰め物料理のこと

本日のアミューズは、ソーセージとチーズをしいたけに詰めて焼いたもの。
しいたけと相性の良いオリーブオイルを上からたっぷりかけて焼き上げた、ひと口サイズのオードブルです。
教わってきたオリジナルレシピの「トマトのファルシー」には上の材料の他に卵、パン粉、パセリとなってますが、揃う材料だけでも充分に美味しかった。
春になって暖かくなったら、プランターでパセリとバジル、ミントなどを育てようかと思います。気軽に摘んできてお料理に添えられたら楽しいですものね。
ファルシー:詰め物料理のこと
トラックバックURL: http://www.atnak.com/blog/v2/system/mt/mt-atnaktb.cgi/1422
生しいたけより…日干しにすることでビタミンDが増加しいたけが日本で本格的に食べ始められたのは、室町時代と言われ、栽培の歴史も古くからあり、伝統あるきのこと... 続きを読む