Australian Grand Prix 1999(Melbourne)![]() Place : Albert Park, Melbourne Length : 5,302 Km No of laps : 58 (307,516 Km) Pole Position 99 : HAKKINEN (1.30.462) Podium 99 : 1. IRVINEBest lap 99 : M.SCHUM' (1.32.112) @nakの初めての海外F1観戦! 1999シーズンのOpening GP、真夏(にちかい)南半球、オーストラリアでの観戦。 McLaren勢が両者、Michael Schumacherもretireし、Pace Carも入る波乱のレースの中、 Irvineが自身初の優勝をFerrariにて飾る。Jordan Mugen HondaのHHFrentzenも2位に入り この年の好調さに勢いをつけた。 @nakはPit Laneを真正面に見るFangio Standに陣取り、スタート前の慌しさ、 Red->Greenシグナルの瞬間、そしてPit Stopの緊張感の一部始終をバッチリ目撃。 レース後も遠方に表彰台も見え、観客がコースになだれ込む雰囲気の真っ只中に 身を置くことが出来て興奮。Pit Laneでレポートをする片山右京、ArrowsのPitで 心配そうに見守る中島悟、高木虎の奥さんも目撃! (Melbourne Pics参照) |
Going to the Australian GPAustralian Grand Prixの公式サイトはこちら。 公式サイト経由(オンライン)のチケット入手はは基本的に×。TicketMaster(日本でいうところのTicket PIA)経由の購入 が薦められているものの、TicketMaster経由のオーストラリア外からの購入は困難と思われる。 本GPのメインスポンサであるQuantas Airways からツアーパッケージが用意される。これはオーストラリア各都市からMelbourneへ入る往路(オーストライア国内) のフライト代、Grand Prix期間中のホテル代、GPのチケット代、そしてGP終了後のMelbourneから出る復路のフライト代 がパッケージになったものである。 @nakの場合、運良くオーストラリア在住の友人がおり、彼にこのQuantas Packageを予約してもらった。 値段もリーズナブルでホテルの選択肢も多数あり。いずれもレースコース周辺のアクセスの良い場所のホテルばかり。 (もともとMelbourneは路面電車の活用により動き回るにはそう苦労しない。)コース自体は大きい為、予約したFangio Stand に近いGateの周りの宿中心に探した。 ....to be continued |