トップページへ

道の駅常総(納豆と焼き栗とメロン)

Column@nak » Automobile » Camping Van » Road Trips » 道の駅常総(納豆と焼き栗とメロン)

20241012michinoeki_ibaragi2.jpg 20241012michinoeki_ibaragi1.jpg 20241012michinoeki_ibaragi3.jpg

久しぶりの車中泊は最近できたという道の駅常総にて。

週末の夜とあって、22時ごろのに到着すると既に多くの車が仮眠のために停車していた。
幹線道路沿いでうるさいとの情報もあったが騒音は気になることもなく、夏の猛暑が終わりかけた涼しい夜を快適に過ごすことができた。

明け方6時にトイレに行く為に車外に出ると既に並び始めていた、この道の駅名物メロンパンを求める人たちが。あわよくば入手したいと目論んでいたものの考えが甘すぎた、、、その行列を見てあっさり敗北宣言し、車に戻りもうひと眠りするとした。

道の駅に併設しているスタバが朝9時からしか開店しないのは、起きてまず一杯のコーヒーが必要な人にはとても残念~商機逸してると思う。(苦笑)仕方ないので朝の一杯は自分で淹れた。

20241012michinoeki_ibaragi4.jpg 20241012michinoeki_ibaragi5.jpg


売店を覗いて茨城名物の藁納豆とメロンを購入し、車内で大谷翔平が出場するプレイオフをテレビを見ながらのんびり過ごしているうちに2Fにある「常総いなほ食堂」が開店した。早めの昼食を取るべく訪れるとこれがいろんな意味で凄い食堂だった。頼んだ海鮮ばくだんネバネバ定食はたっぷりの海鮮に藁納豆と海苔、アオサ汁も付いた本格的にお腹一杯な定食。大満足。
帰り際に他のテーブルに持参される寿司桶サイズの海鮮丼(!?)にビックリ!「絶景 海鮮豊田城」というメニューらしい。

20241012michinoeki_ibaragi6.jpg 20241012michinoeki_ibaragi7.jpg

道の駅常総を出て、藁納豆入手を兼ねて周辺の道の駅を巡ってみた。

20241012michinoeki_ibaragi9.jpg 20241012michinoeki_ibaragi10.jpg

茨城は笠間の栗も有名だ。ちょうど栗の季節だったので美味しい焼き栗を求めようと笠間に向かうことも考えたがちょっと距離があるので近場で探してみたところ、いい感じのところがあった。焼きたてホクホクの焼き栗は甘味たっぷり。

今回巡った道の駅はいずれも比較的新しい施設で、茨城県の道の駅に対する気合いを感じた。

20241012michinoeki_ibaragi11.jpg 20241012michinoeki_ibaragi12.jpg

20241012michinoeki_ibaragi14.jpg 20241012michinoeki_ibaragi15.jpg

20241012michinoeki_ibaragi16.jpg

20241012michinoeki_ibaragi17.jpg

20241012michinoeki_ibaragi18.jpg 20241012michinoeki_ibaragi19.jpg

20241012michinoeki_ibaragi20.jpg 20241012michinoeki_ibaragi21.jpg

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ